早池峰山 小田越↑↓


- GPS
- 02:52
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 664m
- 下り
- 664m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:52
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されていますが、登山道の岩が登山者により磨かれて下りは滑りやすかったです。 |
写真
感想
2泊3日で妻と東北の山に遠征してきました。
当初は青森の八甲田山に行くつもりでしたが、酸ヶ湯キャンプ場がクマによる人的被害により営業中止しているため、岩手県の百名山を中心に予定を組みなおしました。
1日目:早池峰山、八幡平
2日目:岩手山
3日目:秋田駒ヶ岳
早池峰山は小田越からの往復だと距離が短くあっという間でしたが、高山植物や稜線からの景色は素晴らしく、鶏頭山までの縦走を計画すべきルートだと思いました。
東京からは遠いためなかなか行けませんが、次に行く機会があれば縦走したいと思います。
連休初日の早池峰山は、駐車場から登山口までのバスが激戦区でした。
真夜中に東京を出発しなんとか7時ごろに駐車場に停められたのは良かったのですが、なんと8時半のバスまで満席とのこと😭
岳駐車場から小田越までは歩けば2時間半は掛かることから、仕方なく1時間半チケット販売のテントの脇の道路に座り込んで待つことになりました。
予定では7時半くらいのバスに乗って〜と思っていたのでいきなり出鼻をくじかれた感じでしたが、それも旅の思い出なのかもしれませんね^^;
さて、登山自体の話ですが。
行程自体は3〜4時間くらいだったので割と気楽に思っていましたが、岩ごろ浮石だらけの登山道が後半に出て来ると一気に歩きにくくなりました。
下山時は何度か岩場で足を取られ転んでしまったり、初日から青あざだらけ^^;
睡眠不足の身体にはなかなかハードな山でした。
頂上では岩手山や近隣の山々が見渡せるらしいのですが、今回は残念ながら霞んで全く見えずでした。
なんか全く良いところがないような感想になってしまいましたが、この場所でしか見られない花々を見られたときには結構テンションが上がりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する