記録ID: 7015640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
荒川三山と赤石岳
2024年07月11日(木) 〜
2024年07月13日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:07
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 3,067m
- 下り
- 3,017m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:50
距離 9.2km
登り 1,607m
下り 115m
2日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:15
距離 9.9km
登り 1,301m
下り 800m
3日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:00
距離 8.0km
登り 159m
下り 2,102m
10:51
ゴール地点
天候 | 7/11 曇り後雨 7/12 雨、稜線では風も強かった 7/13 晴れ、朝は稜線の風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
特に県道189号の井川ダムあたり、そして県道60号は落石がゴロゴロしているので、運転は要注意です。 普段使っているYahooカーナビでは、県道60号に通行止めがあるという古い情報が更新されていないようで、ルート案内出来ないというエラーになりますが、Google Mapのナビで無事畑薙第一ダム臨時駐車場に到着しました。 |
その他周辺情報 | 下山後、畑薙までのバス待ちが2時間もあったので、椹島ロッジでシャワーを利用。500円 |
写真
撮影機器:
感想
刻々と変わる梅雨時の天気予報に悩みながらも、せっかく山小屋を予約していることから、登山を決行。
初日と2日目は風雨のなか、辛い登山になりましたが、最終日は絶軽を堪能出来ました。
久しぶりに山小屋を利用しましたが、千枚小屋の管理人さんと個性的なスタッフさん達との交流や、赤石避難小屋の管理人さんの独特なホスピタリティと、どちらも非常にアットホームな山小屋でした。
中岳避難小屋、荒川小屋も休憩に利用されていただきましたが、どちらも親切にご対応いただき感謝です。
安全な登山に小屋の存在の重要性を改めて実感した次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する