記録ID: 7015432
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳▪桜平から硫黄岳周回
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:42
距離 12.2km
登り 1,151m
下り 1,153m
3:28
1分
スタート地点
9:10
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(1)上 20台程(夏沢鉱泉直近) (2)中 60台程 水洗トイレ有(夏沢鉱泉から600m程)ちなみに下山 時は満車で隙間駐車等有り (3)下 70台〜80台程、ただし登山口までは、坂道を一時間強歩きます なお、道路状況が良くないので路上駐車は禁止ですね! 2 桜平と唐澤鉱泉の分岐からは、一部分舗装もありますが、砂利道で凸 凹の林道が延々と続きます。今山行の中で一番の難所でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1 コース状況 よく整備され歩きやすいです。落石注意の注意喚起箇所が数か所有り 2 登山ポスト 夏沢鉱泉玄関前に有り |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
本来ならば12日に予定していましたが、雨模様なので一日順延、無料のお天気アプリ、天気と暮らす(テンクラ)のA予報がバッチリ当たりました。三連休の初日で、時間が遅くなると駐車場の確保が難しくなると思い前日の夕方に桜平の中駐車場に到着、そのまま車中泊しました。硫黄岳は、数十年ぶりの再会でイメージ的にはいつも風が強い印象がありましたが今回は穏やかなお天気に恵まれ又、根石岳山荘近辺のコマクサの群生も見られました。なお、一番の難所は唐沢鉱泉と夏沢鉱泉の分岐からの林道が凸凹で砂利道走行に一番気を使いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する