ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700795
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 途中撤退した昨年のリベンジ果たした!

2015年08月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
zienyo その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
8.1km
登り
406m
下り
473m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:47
合計
5:09
距離 8.1km 登り 411m 下り 473m
9:12
9:19
13
9:32
9:34
30
10:04
10:06
10
10:16
3
10:26
10:57
1
10:58
11:01
4
11:05
7
11:12
11:13
29
11:42
12:43
16
12:59
65
14:04
ゴール地点
畳平で記録開始ボタンを押すの忘れてました…
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
飛騨たかね野麦オートビレッジにてオートキャンプしながら、
天候を伺い晴れの日を狙って乗鞍高原まで自家用車にてアクセス。
そこからアルピコ観光の乗鞍岳畳平行きのバスに乗り換え。
バスは往復で2500円也。
コース状況/
危険箇所等
コースはある程度の広さがあり安全ですが、ゴロゴロした溶岩系の大きめの石が混ざっているので、特に下りの時に滑って転ぶ人が多く見られました。
乗鞍高原でバスに乗り換えです。
既に乗車待ちの登山客が並んでいます。
2015年08月15日 06:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 6:53
乗鞍高原でバスに乗り換えです。
既に乗車待ちの登山客が並んでいます。
畳平に到着です。
去年とは大違いの雲一つない紺碧の空です!
2015年08月15日 08:00撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 8:00
畳平に到着です。
去年とは大違いの雲一つない紺碧の空です!
お花畑を見下ろす。
2015年08月15日 08:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 8:12
お花畑を見下ろす。
恵比須岳を見上げる。
2015年08月15日 08:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 8:12
恵比須岳を見上げる。
コチラは魔王岳
2015年08月15日 08:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 8:12
コチラは魔王岳
お花畑の奥は不動岳
2015年08月15日 08:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 8:16
お花畑の奥は不動岳
足元はハイマツでビッシリ覆われています。
2015年08月15日 08:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 8:17
足元はハイマツでビッシリ覆われています。
不動岳
2015年08月15日 08:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 8:17
不動岳
畳平の全貌
手前に鶴ヶ池。左の恵比須岳に右の魔王岳
2015年08月15日 08:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 8:22
畳平の全貌
手前に鶴ヶ池。左の恵比須岳に右の魔王岳
お花畑を臨む
2015年08月15日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 8:29
お花畑を臨む
少し高度を上げると、下界の村が見えました。
2015年08月15日 08:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 8:30
少し高度を上げると、下界の村が見えました。
不消ヶ池のコバルトブルーが美しい!
2015年08月15日 08:35撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
5
8/15 8:35
不消ヶ池のコバルトブルーが美しい!
今年は雪が多く残っているのかな?
2015年08月15日 08:37撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/15 8:37
今年は雪が多く残っているのかな?
富士見岳を見上げる
2015年08月15日 08:39撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 8:39
富士見岳を見上げる
不消ヶ池
2015年08月15日 08:41撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 8:41
不消ヶ池
富士見岳への分岐に来ると、奥に雲が舞い上がっていました。
2015年08月15日 08:42撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 8:42
富士見岳への分岐に来ると、奥に雲が舞い上がっていました。
富士見岳は山頂まで10分。
2015年08月15日 08:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 8:48
富士見岳は山頂まで10分。
雲をバックにサクサク登ります。
2015年08月15日 08:49撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 8:49
雲をバックにサクサク登ります。
富士見岳山頂からは、穂高連峰と槍ヶ岳までの稜線がハッキリ見えました!
やはりオーラを感じる偉大な山系です。
2015年08月15日 08:50撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
8/15 8:50
富士見岳山頂からは、穂高連峰と槍ヶ岳までの稜線がハッキリ見えました!
やはりオーラを感じる偉大な山系です。
去年はここまでで無念のリタイヤを決意しましたが、今年は違います。ピーカンです!
2015年08月15日 08:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/15 8:52
去年はここまでで無念のリタイヤを決意しましたが、今年は違います。ピーカンです!
北アルプスをバックに大黒岳頂上の休憩所が見えます。
2015年08月15日 08:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 8:55
北アルプスをバックに大黒岳頂上の休憩所が見えます。
振り返ると、目指す山頂が見えました!
2015年08月15日 08:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 8:56
振り返ると、目指す山頂が見えました!
富士見岳を下ると気象観測の設備が見えます。
2015年08月15日 09:00撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 9:00
富士見岳を下ると気象観測の設備が見えます。
高山植物の女王と言われるコマクサが沢山咲いています♪
2015年08月15日 09:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6
8/15 9:04
高山植物の女王と言われるコマクサが沢山咲いています♪
左の山頂方向へ進みます。
2015年08月15日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 9:13
左の山頂方向へ進みます。
振り返って富士見岳
2015年08月15日 09:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 9:16
振り返って富士見岳
少し進むと、大雪渓が見えてきます。
スキー・スノーボーダーが沢山居ますね。
2015年08月15日 09:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
8/15 9:19
少し進むと、大雪渓が見えてきます。
スキー・スノーボーダーが沢山居ますね。
大雪渓越しの山頂
2015年08月15日 09:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 9:19
大雪渓越しの山頂
肩の小屋が見えました。
2015年08月15日 09:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 9:25
肩の小屋が見えました。
ヨツバシオガマ
2015年08月15日 09:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
8/15 9:26
ヨツバシオガマ
ウサギギク
2015年08月15日 09:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
8/15 9:27
ウサギギク
肩の小屋の周りもお花畑状態
2015年08月15日 09:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 9:30
肩の小屋の周りもお花畑状態
小屋のトンネルには色んな誘惑があります(笑)
2015年08月15日 09:31撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 9:31
小屋のトンネルには色んな誘惑があります(笑)
小屋のトンネルを潜ると休憩する人達が沢山。
2015年08月15日 09:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 9:34
小屋のトンネルを潜ると休憩する人達が沢山。
天空の小屋ですね。
2015年08月15日 09:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 9:34
天空の小屋ですね。
バックには宇宙線研究所・コロナ観測所
2015年08月15日 09:35撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 9:35
バックには宇宙線研究所・コロナ観測所
さて、山頂へ進みますか!
2015年08月15日 09:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 9:36
さて、山頂へ進みますか!
足元の質感はこんな感じです。
溶岩質の石がゴロゴロしています。
2015年08月15日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 9:41
足元の質感はこんな感じです。
溶岩質の石がゴロゴロしています。
暑くは無く、止まると少し肌寒いくらい。
2015年08月15日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 9:41
暑くは無く、止まると少し肌寒いくらい。
まるでお買い物にでも来たのか?と思うような出で立ちの方もいらっしゃいます(笑)
ブラウスにスカートにトートバックとか。。。ww
山では初めて見ました。
2015年08月15日 09:59撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/15 9:59
まるでお買い物にでも来たのか?と思うような出で立ちの方もいらっしゃいます(笑)
ブラウスにスカートにトートバックとか。。。ww
山では初めて見ました。
ヘリが飛来しましたよ?
救助じゃ無いといいけど。。
2015年08月15日 10:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 10:03
ヘリが飛来しましたよ?
救助じゃ無いといいけど。。
そうこうしてると朝日岳まで来ました。
あともう少し!
2015年08月15日 10:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 10:12
そうこうしてると朝日岳まで来ました。
あともう少し!
山頂を望む。
人が大勢いますね〜
2015年08月15日 10:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/15 10:12
山頂を望む。
人が大勢いますね〜
権現ヶ池が見えました
2015年08月15日 10:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
8/15 10:13
権現ヶ池が見えました
大日岳も見えます。
2015年08月15日 10:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 10:13
大日岳も見えます。
真新しい頂上小屋に到着!
2015年08月15日 10:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 10:19
真新しい頂上小屋に到着!
山頂はあと少し!
2015年08月15日 10:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 10:20
山頂はあと少し!
到着!!!
2015年08月15日 10:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/15 10:24
到着!!!
裏側に行くと、鳥居もあって神様居てました。
2015年08月15日 10:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/15 10:27
裏側に行くと、鳥居もあって神様居てました。
権現ヶ池を望む
2015年08月15日 10:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
8/15 10:27
権現ヶ池を望む
ようやくリベンジ果たせました!
やった!
2015年08月15日 10:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
8/15 10:28
ようやくリベンジ果たせました!
やった!
大日岳→屏風岳→薬師岳の迫力ある姿が見えます。
2015年08月15日 10:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
8/15 10:28
大日岳→屏風岳→薬師岳の迫力ある姿が見えます。
来た道を振り返る
2015年08月15日 10:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 10:34
来た道を振り返る
ようやくこの地に立つことができました!
2015年08月15日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
8/15 10:45
ようやくこの地に立つことができました!
裏へ戻ると、人が増えてる。。。
2015年08月15日 10:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 10:51
裏へ戻ると、人が増えてる。。。
少し下って振り返ると。。。
え???
2015年08月15日 11:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 11:02
少し下って振り返ると。。。
え???
はあ???
2015年08月15日 11:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 11:04
はあ???
雨に降られる前に下山しよう!
となれば早いですよね。
2015年08月15日 11:05撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 11:05
雨に降られる前に下山しよう!
となれば早いですよね。
同定が難しいですが、ミヤマシシウドでしょうか?
2015年08月15日 11:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 11:23
同定が難しいですが、ミヤマシシウドでしょうか?
東京大学宇宙線研究所乗鞍観測所
2015年08月15日 11:37撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 11:37
東京大学宇宙線研究所乗鞍観測所
イワギキョウ
2015年08月15日 11:39撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
8/15 11:39
イワギキョウ
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月15日 11:39撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 11:39
ミヤマアキノキリンソウ
さぁ!飯だ!酒だ!(笑)
2015年08月15日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/15 11:54
さぁ!飯だ!酒だ!(笑)
2015年08月15日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 12:14
あっという間に山頂がガスに覆われた。。
2015年08月15日 12:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 12:24
あっという間に山頂がガスに覆われた。。
大雪渓にも雲の影が。。
2015年08月15日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 12:54
大雪渓にも雲の影が。。
2015年08月15日 12:54撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 12:54
2015年08月15日 12:54撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 12:54
2015年08月15日 12:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 12:56
イワツメクサ
2015年08月15日 13:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 13:02
イワツメクサ
トウヤクリンドウ
2015年08月15日 13:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/15 13:03
トウヤクリンドウ
コマクサ群生
2015年08月15日 13:06撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 13:06
コマクサ群生
コマクサ
2015年08月15日 13:06撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 13:06
コマクサ
コマクサ
2015年08月15日 13:07撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 13:07
コマクサ
不消ヶ池
2015年08月15日 13:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 13:09
不消ヶ池
ヤマハハコ
2015年08月15日 13:11撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 13:11
ヤマハハコ
イワギキョウ
2015年08月15日 13:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 13:16
イワギキョウ
こちらはミヤマゼンコかなぁ?
2015年08月15日 13:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 13:17
こちらはミヤマゼンコかなぁ?
ヨツバシオガマ
2015年08月15日 13:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 13:19
ヨツバシオガマ
チングルマ
2015年08月15日 13:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
8/15 13:20
チングルマ
コイワカガミ
2015年08月15日 13:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 13:22
コイワカガミ
ハクサンイチゲ
2015年08月15日 13:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
8/15 13:27
ハクサンイチゲ
アオノツガザクラ
2015年08月15日 13:29撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
8/15 13:29
アオノツガザクラ
チングルマの果穂
2015年08月15日 13:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/15 13:32
チングルマの果穂
コバイケイソウ
2015年08月15日 13:33撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 13:33
コバイケイソウ
コウメバチソウ
2015年08月15日 13:40撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/15 13:40
コウメバチソウ
ゆっくりとお花畑を散策
2015年08月15日 13:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 13:43
ゆっくりとお花畑を散策
恵比須岳が逞しい
2015年08月15日 13:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/15 13:45
恵比須岳が逞しい
チングルマの果穂
2015年08月15日 13:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 13:52
チングルマの果穂
カラマツソウ
2015年08月15日 13:59撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/15 13:59
カラマツソウ
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月15日 14:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 14:03
ミヤマアキノキリンソウ
畳平に戻ってきました
2015年08月15日 14:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/15 14:08
畳平に戻ってきました
休む間もなく、到着したバスに乗り込みます。
バスから鶴ヶ池を。
2015年08月15日 14:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/15 14:14
休む間もなく、到着したバスに乗り込みます。
バスから鶴ヶ池を。
下山後、山頂を眺める。。。
楽しかった〜♪
2015年08月15日 15:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/15 15:26
下山後、山頂を眺める。。。
楽しかった〜♪
頂上小屋で登頂記念バッジもちゃんと買いましたよ。
2015年08月17日 23:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/17 23:29
頂上小屋で登頂記念バッジもちゃんと買いましたよ。

感想

昨年に引き続き、飛騨たかね野麦オートビレッジにキャンプを設営して、登頂可能な天候を探ってました。

昨年は暴風雨のため富士見岳山頂までで引き返さざるを得なかった悔しい思いを胸に、リベンジするべく戻ってきました。

おかげで滞在最終日にようやく晴れてくれました。
家族三人で良い思い出を作ることができました!

やはり、3000m級は違いますね!
雄大です。雄大過ぎます。

乗鞍は誰でも気軽に登れる3000mですが、是非とも次回は本格的なアルプスに挑みたいと思います。

しかし、その前に心肺の弱さを克服しないと息切れがどうにも辛い。
酸素が薄いと思うように足が動かなくなるので、これをなんとかしないと。。。

もっと鍛えないとなぁ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら