記録ID: 7002254
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
百名山の旅 No.74 天国と地獄の苗場山
2024年07月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 838m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:29
距離 9.5km
登り 838m
下り 835m
11:44
天候 | 快晴 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
まだまだ駐車できそうでした |
写真
撮影機器:
感想
道の駅 南魚沼で車泊。夕方はすごい夕立でしたが、夜は涼しく快適に眠ることができました。
道の駅から登山口までは1時間半、登山口近くで泊まりたかったけれど、車泊できそうな所が見当たらなくて、早起きして登山口へ。
駐車場は広く余裕で駐車できました。
登山道は3合目からのスタート、4合目くらいからは根っこや岩岩の段差、途中から鎖場あり、で木道エリアまでの登りはなかなか大変でした。
木道エリアに出ると、ここは天国か!楽園か!という景色が広がっていました。
池塘にワタスゲってやっぱりいいなぁ💕
遠くにはどこかの雪山も見えて、とても素敵なところでした。
が、木道を歩いていけば山頂に着くかと思いきや、途中で樹林帯に突入して、そこからが大変。前日の夕立で岩は滑るし、土の上に足を置くと、地の底まで沈むかというくらい足がずぶずぶと泥に埋まって変な声が出る💦
渡し木ごと泥に埋まっていったりで、ドロドロ地獄でした。
そのエリアを終えると、再び広がる楽園。
景色も広がり写真を撮る手が止まらない。
ぼーっと景色を堪能。ここで泊まればよかった。
下山も滑る岩と埋まる泥と根っこばかりの道で4合目までは慎重に下り、そこからやっと普通に歩けるかな、と油断したらやはり泥に埋まるという・・・
下山してトイレ下の沢で靴を洗えたので、きれいにして帰れました。
お風呂は少し下った所の「楽養館」。
赤褐色で透明度が全くないお湯は珍しくて、とてもきもちよかったです💕
帰りは道の駅に寄ったり、仮眠しながらのんびり帰りました。
思い出してもうっとりする山頂湿原だったなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
平ヶ岳はたしかお花がすごいんですよね?
一番いい時期を狙って行ってきます‼️
ありがとうございます💕
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する