百名山86座目 苗場山



- GPS
- 05:43
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 839m
- 下り
- 835m
コースタイム
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:41
天候 | 酷暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日の巻機山に続き、百名山86座目です
この日も暑かった…
巻機山を降りて苗場山に近いキャンプ場に移動しました。巻機山では暑さに随分とヤラレタので、暑さを避け、ガスが湧いてくる前に下山しようと登山開始時間を5時にすることになりました。
翌日、月曜日ということもあり、小赤沢の駐車場はガラガラです。予定通りに出発しますが朝から暑い!汗が止まりません。約30分毎に一合上がりますがいちいち休んでバテないよう気をつけて登りました。
小赤沢ルートは途中鎖場もありますが、ゆっくり慎重に登れば問題ありません。
8合目にくると一気に高層台地が広がり思わず声が上がります。「すばらしー!」
木道、池塘、青空、白い雲 昨日の巻機山も良かったですが噂通り、それ以上の景観です。
坪場という開けた庭園を抜け、少しだけ林の中をトラバースすると、湿原の本体に到着です。
苗場小屋を通って山頂へ!
山頂標は傾き、文字も薄くなっていて景観の素晴らしさとこのみすぼらしさ(失礼)のギャップがすごいです笑
小屋で一泊して一日この湿原を楽しむのが良いのでしょうが、今回はそうもいきません、とっとと下山です。ただ、写真を撮る手が止まらず随分時間が経ってしまいました。
予想通り9時ごろには雲が湧いてきて、空気感もぼんやりしてきたのでやはり写真撮るには早朝に出発が良いです。
サクッと下山して、秋山郷の栃の木の館でお風呂に入り一路帰宅です。二日間暑さと戦ったので軽い熱中症になり頭痛に悩まされました。自分をコントロール出来ずに反省です。
苗場山 噂通りの良い山でした。今度はゆっくり楽しみたいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する