記録ID: 695342
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
爺二人の夏休み。フライてんから沢遡上若い者にゃぁ負けねぇよっで鷹ノ巣谷
2015年08月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
天候 | 雨予報からのぉ〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは行きの反対なぁ〜のだ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険がいっぱいボサいっぱい。 滝の裏を抜ける時はザックの奥行き忘れずに 忘れると滝から落ちる水に押しつぶされ落ちますwww |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先越されちゃった〜
大滝の上まで行ったみたいですね
鷹ノ巣山はここからが辛いのだ〜
お魚釣り釣り沢泳ぎ
これも絵日記ネタだぁ〜
お疲れ様なのだ
コメ、ありがとうござんす。
釣しながらの遡上、時間も時間でしたんで。
核心は、「詰め」なんですがねwww
ヘタレの僕には大滝上には詰めることができなぁ〜いのだ。
まいどのこんばんは
時間が攻めて来たので岩魚全てリリースで岩魚の天麩羅次回に期待。。。
コメありがとうございましたぁ のだ
MerrycocoKさん、ごんぞうさん、こんばんは
昨日は晴れて
流山・松戸・江戸川区は雨
二人で楽しく遊べたようですね
楽しい時間はあっという間ですね
私も明日は大井ふ頭中央海浜公園に【ハゼ釣り】に行ってきますね
コメ、あーざす。
はぜ、懐かしゅうござんす。
「海釣」なのにミミズで釣れるのも
面白ですネェ。
ついでにアサリでも掘っておみや。
降らないんですよねぇ〜 二人だと もしくは月曜日は。。。
おかしいなぁ〜 木曜日。。。www
落ちて泳いで振って釣ってもがいて満載の夏 なぁ〜のだ。
大井のハゼは順調に成長してますよぉ
コメありがとうございましたぁ のだ
沢登りは、渓流釣りも楽しめるの一石2鳥ですね
岩魚ゲットはちょっとサイズが小さかったですが、大きかったら食べれますね
岩魚の塩焼き一丁〜〜〜
想像しただけで美味そうですね〜
ロープだして登ってるところはちょっと怖そうな感じですね
ご無事で何より、お疲れ様でした!
釣りも天麩羅も野点も何でも出来ますよぉ〜
楽しいのだ。
もう少し大きかったら天麩羅揚げて天ぷら蕎麦だったんですがね
時間も時間だったもんですから「カムバック岩魚」しちゃいました。
此処だけの話
最後の大滝登る時
「此処ロープ出さなくていいですよね」って言われた瞬間
おし@こ20cc程チビリましたwww
ロープ出してもらえば怖いもの無し、テンション掛けずに登っちゃったw
コメありがとうございましたぁ のだ。
沢は、泊まりが最高です。
焚き火
飯ごう炊飯
BBQ 等々www
ロープは、イベントですw
gonzouさん、Merryさん、こんばんは
暑い夏に釣りをしながらの遡行、いつもながら大人が全力で楽しんでる感じで見ているだけでパワーをもらった気がします。
天気も良かったみたいで、先週木曜のgonzouさんは私のせいで途中でガスってしまいましたが月曜はMerryさんのおかげで晴れたようで何よりです
でもやっぱ危なそうにも見えるのでお気をつけて(^^)
雲の操り師KMRさんまいどのこんばんは
燕岳、テッペンはガスに巻かれましたが十分楽しめましたよ
全力で楽しむ→最高の褒め言葉有難う御座います。
落ちても怪我しないっと判っている所はガンガン攻めますが
流石にこりゃぁヤバイやって所はロープオーダーしちゃってますw
バックアップの取り方、道具の使い方、技術。覚える事が沢山ありますが
それも楽しみになっています。
怪我すると次が無くなっちゃうので、そうならないように気をつけるのだ。
ダメージが残っているでしょうにお疲れのところコメ戴きましてありがとうございましたぁ っと。
明日からの家庭サービス週間。次回スムーズな山行の為に頑張ってねぇ
裏銀ですか・・・。
ブナ立てきついの知ってたんで、近年は新穂からw
とりあえず二人揃うと晴れです。
月曜限定ですがwww
こにゃにゃちわ〜、ゴンさん
メリーさん、こんにちわ〜
ここ、どこ?と思ったら…。
鷹ノ巣谷だったんですね〜。
なかなか良い沢ですよね。
mumさんのお得意の沢ですね。
私も逝ってみたい、いや、行ってみたいのですが、
詰めが急なので、行きたく無い沢の筆頭です〜(笑)
(でも、沢登りは、何処も詰めが辛い〜。)
ではでは
こんばんは。
コメ、ありがとうござんす。
「詰め」めんどいですよねぇ。
下降って、手がありますwww
今回は、その手です。
林檎屋さんまいどのこんばんは
大滝からおよそ800m標高上げるなんてヤダーーー
しかも沢靴なんて。。。もしくは重くなった靴ザックに入れるなんて。。。
綺麗好きな僕は沢を下りながらウエアーゴシゴシ靴ゴシゴシwww
コメありがとうございましたぁ のだ
gonzousecondさん、MerrycocoKさん、こんにちは。
奥多摩の秘境のような苔むす美しい景色、良いですね。
水は涼しげ、イワナ釣り、滝登り、盛りだくさんな大人の夏休みですね。
lesbourgeons さんまいどのこんばんは
沢で遊んでいると夏の尾根歩きが恐怖になってきちゃいます
汗ダラダラで目に沁みるし。。。
でも行っちゃうんですよねぇ 夏の尾根www
滝のシャワーと毛鉤釣りセットはヤメラレまへんなぁ〜
コメありがとうございましたぁ っと。
MerrycocoKさん、ゴンゾウさん、こんにちは。
むか〜し、まだボクが小学生のころ。
叔父と川で釣りをしたことがあります。
ズボンを濡らさないように二人ともズボンを脱いでパンツ一丁で。
で、釣れた魚(ハヤ)はパンツの中へ
当時は何の抵抗もなく叔父の釣った魚を焼いて食べました〜
是非試してみてください。
叔父は楽しそうでしたよ
ゴンゾウさん、滝壷でクルクル回って上がった時の写真29で裸になっていたらオチャラケになっていたのに〜〜
滝壺で搔き回されながら身体とウエアーを洗濯しとりました
マコトさんまいどのこんばんは。
パンツの中に釣った岩魚が三匹入れたはずなのに、手探りしたら増えていた
これ以上の表現は 自粛ですwww
大人のジョークでした
滝の水に巻かれた後出てきたら、裸ってダチョウ倶楽部みたいですね
そこまで気が付かなかったぁ〜〜
マコトさん是非今度一緒にやりましょう
高尾山の天狗おパンツお揃いで用意させて頂きますぜ
そこまでで自粛ですwww
コメありがとうございましたぁ っと。
GONZO殿、お疲れ様です。
フライは経験済みですが、カラは未経験。
どこかで経験したいものです。
それより、凄い滝ですね。私は沢靴もありまへん
もっぱら長靴専門です
ヨコヤンさんまいどのこんばんは。
テンカラ楽しいですよぉ〜
竿、馬素、ハリス、毛鉤 これだけでOKです
毛鉤を水面付近まで何度か誘って着水した瞬間岩魚が反転
その瞬間合わせ! 毛鉤を咥えている時間はおよそ0.2秒
なので、毛鉤付近の魚が反転した時合わせるのがポイントです。
シビアですが癖になります。是非
フライやられるんでしたら、ウエーダー使ってらっしゃるんですか?
少々冷たい場合がありますが、沢靴にネオプレーンのゲイターも使い易いです。
デッカイ岩魚とアマゴがオイデオイデしてますよぉ〜
コメありがとうございましたぁ っと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する