ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6902443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

多紀連山縦走 ハートを応急処置

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
19.9km
登り
1,934m
下り
1,898m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:19
合計
9:39
距離 19.9km 登り 1,934m 下り 1,898m
7:39
30
8:09
8:10
27
8:36
8:37
25
9:01
115
10:56
11:03
39
11:43
11:51
25
12:17
74
13:31
13:32
51
14:23
14:24
40
15:04
15:05
8
15:47
9
15:56
15:57
25
16:21
16:22
15
16:37
24
17:01
17:02
13
17:14
17:15
1
17:16
ゴール地点
天候 晴れ
6月というのにまだ梅雨入りしておらず、湿度は気にならない。時折良い風が吹いた。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山地点にチャリデポ。帰投に疲れた足で100分かかった。

ユニトピア篠山の駐車場を利用。
24時間無料。
少し歩けばトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
三山(西ヶ嶽、御嶽、小金ヶ嶽)は擬木の階段がたくさん。
盃山は急登部分が終わると概ね歩き易かった。地図上波線ルートはやはり狭くて歩きにくい。
小金ヶ嶽、八ヶ尾山の周辺は良質な岩パラダイス。
ユニトピアささやまの広大な駐車場。
今日の縦走は前回のを少し距離を減らしたspecial(固有名詞ね)コース。
2024年06月08日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/8 7:32
ユニトピアささやまの広大な駐車場。
今日の縦走は前回のを少し距離を減らしたspecial(固有名詞ね)コース。
序盤の数少ない眺望。
ユニトピアささやまのハイキングコースらしいがハイキングというにはあまりに急で眺望が期待できない。道はいい感じに維持して下さっている。
2024年06月08日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/8 8:01
序盤の数少ない眺望。
ユニトピアささやまのハイキングコースらしいがハイキングというにはあまりに急で眺望が期待できない。道はいい感じに維持して下さっている。
盃ヶ岳 到着。
今日の進捗10%地点。
2024年06月08日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/8 8:10
盃ヶ岳 到着。
今日の進捗10%地点。
冷たいうちに飲んどこ。
昔は苦手だった甘酒。
ブドウ糖(おそらくデキストリンも)と乳酸菌が摂取できるので、山登りにはうってつけ。
ピントが岩にあっちゃった😩
2024年06月08日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
16
6/8 8:56
冷たいうちに飲んどこ。
昔は苦手だった甘酒。
ブドウ糖(おそらくデキストリンも)と乳酸菌が摂取できるので、山登りにはうってつけ。
ピントが岩にあっちゃった😩
あっ!この案内板知ってる。
この後、行けども行けども三岳→の案内ばかり。
ざっくりしてんな😁
2024年06月08日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/8 8:59
あっ!この案内板知ってる。
この後、行けども行けども三岳→の案内ばかり。
ざっくりしてんな😁
カサカサっと動物の気配。
突然目の前をリスが横切った。
その間約2秒。
クマかと思い心臓バクバクした😥‥‥リスて。
2024年06月08日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/8 9:02
カサカサっと動物の気配。
突然目の前をリスが横切った。
その間約2秒。
クマかと思い心臓バクバクした😥‥‥リスて。
尻尾を小刻みに振るわせ威嚇の体制。
こんな山奥で噛まれたら終わりだ。
ポイズンリムーバー、所持すべきか。
2024年06月08日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
17
6/8 9:48
尻尾を小刻みに振るわせ威嚇の体制。
こんな山奥で噛まれたら終わりだ。
ポイズンリムーバー、所持すべきか。
山でよく見るやつだが、自分史上一番大きい。
Φ30cm弱。
12
山でよく見るやつだが、自分史上一番大きい。
Φ30cm弱。
こんな高負荷な道を駆けて行くのか。
2024年06月08日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
6
6/8 10:39
こんな高負荷な道を駆けて行くのか。
たまに露岩地点で眺望。
2024年06月08日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/8 10:45
たまに露岩地点で眺望。
西ヶ嶽。
前回はこの手前で足が駄目になり、100m毎に休みながらきた。
今日はまぁ順調か。進捗30%。
2024年06月08日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
17
6/8 10:58
西ヶ嶽。
前回はこの手前で足が駄目になり、100m毎に休みながらきた。
今日はまぁ順調か。進捗30%。
前回と同じ場所から同じ御嶽の写真。
たった一月前のことだがこの辺りの記憶がほとんどない。危機的状況下では身体が優先すべきことをちゃんとわかってるんやな。
2024年06月08日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/8 10:58
前回と同じ場所から同じ御嶽の写真。
たった一月前のことだがこの辺りの記憶がほとんどない。危機的状況下では身体が優先すべきことをちゃんとわかってるんやな。
😏来たよ。
2024年06月08日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
16
6/8 10:58
😏来たよ。
多紀連山はしばしば尾根が岩がちだったりする。
手足の掛かりの良い岩と触れ合いながら通過して行く。
2024年06月08日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/8 11:21
多紀連山はしばしば尾根が岩がちだったりする。
手足の掛かりの良い岩と触れ合いながら通過して行く。
主峰、御嶽。進捗40%。
2024年06月08日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/8 11:43
主峰、御嶽。進捗40%。
残りの山を一望する。
緑に埋もれ分かりにくいが次の小金ヶ嶽は岩が主張している。本山行の一番楽しいところ。
2024年06月08日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
12
6/8 11:57
残りの山を一望する。
緑に埋もれ分かりにくいが次の小金ヶ嶽は岩が主張している。本山行の一番楽しいところ。
途中、すれ違ったお姉様にこの花の名前を尋ねられたが、お役に立てず😢
2024年06月08日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/8 12:17
途中、すれ違ったお姉様にこの花の名前を尋ねられたが、お役に立てず😢
オオタワのフォレストアドベンチャーにて。
猪と猪ハイカー。
2024年06月08日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
15
6/8 12:19
オオタワのフォレストアドベンチャーにて。
猪と猪ハイカー。
アスレチック、楽しそう😳
純粋な歓声が響きわたっている横を登って行く。
2024年06月08日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/8 12:20
アスレチック、楽しそう😳
純粋な歓声が響きわたっている横を登って行く。
小金ヶ嶽までの岩たち。
岩が苦手でも巻道あり。ないところはフィックスのチェーンがある。
山頂右の岩、また今度挑戦したい。
2024年06月08日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/8 12:37
小金ヶ嶽までの岩たち。
岩が苦手でも巻道あり。ないところはフィックスのチェーンがある。
山頂右の岩、また今度挑戦したい。
先を急ぎたいが、この辺りのだけゆっくり楽しむとする。
2024年06月08日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/8 12:39
先を急ぎたいが、この辺りのだけゆっくり楽しむとする。
赤いツツジ=ヤマツツジ?
2024年06月08日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
14
6/8 13:00
赤いツツジ=ヤマツツジ?
3色。
2024年06月08日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
12
6/8 13:00
3色。
断崖の花🥰
3割増しやな。
2024年06月08日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/8 13:01
断崖の花🥰
3割増しやな。
岩と空。
2024年06月08日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/8 13:02
岩と空。
初めてきた時は怖かった。
雪彦山同様、他で経験積んだら少しは楽しめるようになった。
2024年06月08日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/8 13:04
初めてきた時は怖かった。
雪彦山同様、他で経験積んだら少しは楽しめるようになった。
板状摂理に足の掛かりが良い。
2024年06月08日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/8 13:07
板状摂理に足の掛かりが良い。
荒々しさを緑が包み込んだ山容。
2024年06月08日 13:08撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/8 13:08
荒々しさを緑が包み込んだ山容。
ツインズ。
2024年06月08日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/8 13:10
ツインズ。
小金ヶ嶽、到着。進捗50%。
少しバテ始める。
2024年06月08日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
15
6/8 13:26
小金ヶ嶽、到着。進捗50%。
少しバテ始める。
ナイスビュー。
2024年06月08日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/8 13:54
ナイスビュー。
愛し合ってる岩と木。
2024年06月08日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
12
6/8 13:59
愛し合ってる岩と木。
ギリギリ咲き残ってる。
2024年06月08日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/8 14:09
ギリギリ咲き残ってる。
埋もれかけの階段が滑走路のビーコンみたい。
2024年06月08日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
8
6/8 14:22
埋もれかけの階段が滑走路のビーコンみたい。
長〜い階段。
辛抱強く登っていけば終わりが来るさ。
2024年06月08日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
9
6/8 14:23
長〜い階段。
辛抱強く登っていけば終わりが来るさ。
終わりは始まり。
すぐに次の階段が始まった😢
2024年06月08日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/8 14:29
終わりは始まり。
すぐに次の階段が始まった😢
終盤、峠山エリアは道が広く平坦なところが多い。走りたいがもうバテバテ。
2024年06月08日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
6
6/8 14:30
終盤、峠山エリアは道が広く平坦なところが多い。走りたいがもうバテバテ。
峠山到着。
山頂手前からルートロス。直登した。
疲労でルートを見失うことが増えてきた。
よくない兆候。
2024年06月08日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
9
6/8 15:04
峠山到着。
山頂手前からルートロス。直登した。
疲労でルートを見失うことが増えてきた。
よくない兆候。
休憩中。ザックにシャクトリムシが応援に駆けつけてくれた。
ひと月ぶりの再会。
おう!元気にやってるか?もう少し頑張れよ!
と言って去っていった(指で払った)。
2024年06月08日 15:42撮影 by  iPhone 11, Apple
12
6/8 15:42
休憩中。ザックにシャクトリムシが応援に駆けつけてくれた。
ひと月ぶりの再会。
おう!元気にやってるか?もう少し頑張れよ!
と言って去っていった(指で払った)。
八ヶ尾山。360度の眺望。
スマホの電池がやばいので写真なし。
ヘロヘロ。後は激降りで終わり。
2024年06月08日 16:32撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/8 16:32
八ヶ尾山。360度の眺望。
スマホの電池がやばいので写真なし。
ヘロヘロ。後は激降りで終わり。
今日歩んだ山並み。
有り難う。
2024年06月08日 16:34撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/8 16:34
今日歩んだ山並み。
有り難う。
お待たせ!
ここからゆるゆると100分自転車を漕ぎ、出発点へ帰投。ケツが痛い。太腿ピクピク😖
2024年06月08日 17:16撮影 by  iPhone 11, Apple
18
6/8 17:16
お待たせ!
ここからゆるゆると100分自転車を漕ぎ、出発点へ帰投。ケツが痛い。太腿ピクピク😖
撮影機器:

感想

5月にリタイヤした多紀連山。
梅雨に入り湿度が上がればさらに困難になりそうなので再挑戦は来年かと思っていたが、休みと天気に恵まれたので、ルートを変えて再チャレンジした。早めにリカバーでき、リタイヤで傷ついた心に絆創膏を貼れた。いつかフルスペックの30km縦走も挑戦したいが今の自分では無理だ。

この縦走はスタートラインだ。目標にしている山や人は遥か先にいる。迎えに来てくれるわけでも待っていてくれるわけでもない。こちらから進んで行かねば背中も見えない。

いっぱいいっぱいだったが縦走できた。次に進める。
ゴールと共に幾人もの顔(姿、存在)が浮かんだ。ありがとうございました😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

ワイカピさん^ ^多紀連山縦走おめでとうございます。梅雨入り直前、この地域の気候を考慮すれば正にギリギリのタイミングですね!前回の悔しさも相まって達成感(安堵感?w)が伝わってきました。折り返しの長い長〜いチャリ移動、大変なはずだけどテンションもちますね😅
2024/6/9 11:28
いいねいいね
3
specialさん。
ありがとうございます。specialルート、チャリ移動も含め堪能出来ました😁

住まいを移されてからのあなたは本領発揮でとにかく凄い😳
今回の縦走をクリアしなければ次に進めないと思っていたので安堵しています。

あなたとはスタイルもポテンシャルも違いますが、気に掛けてくださりありがとうございます。毎回はムリですが、時たま関西を思い出すような山行をぶっ込みますからね😉
2024/6/9 11:41
いいねいいね
4
ワイカピさん
疲れが癒えたらtamba100
一緒に楽しみましょう
今ならピンテもバッチリ迷う事なし!
2024/6/10 11:48
いいねいいね
1
bengaluruさん。
あなたって人は😁

上手く私を鍛えてくださる。
いいですね。乗りました!

言っときますが私は団塊Jr世代の精神論者で実力はへなちょこでっせ?
あっ、同世代でしたね。

ルート調べときます!
2024/6/10 12:19
いいねいいね
1
ワイカピさん
私もフルの多紀連山縦走は実力が付くまで
取っておきますcoldsweats01
2024/6/10 20:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら