記録ID: 8952853
全員に公開
ハイキング
近畿
多紀アルプス周回:岩場と紅葉を静かに楽しむ
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 551m
- 下り
- 493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:42
距離 5.8km
登り 551m
下り 493m
14:06
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この週末は好天で、紅葉を愛でるトレッキング日和だ。
どうしようかと蒲団の中でウダウダして出発が遅れたが…
コースは、ホームマウンテンはまだ早いかと思い、過去に歩いた多紀アルプスを選択。
多紀連山登山者駐車場からスタート。暖かく、木々も色づき良い感じだ。
計画では以前通り火打岩近くに車停めて御嶽から周回する予定が、この駐車場まで来ると小金ケ嶽まで近そうで、反対周りの周回とした。臨機応変に対応できて、成長の証かな。
一時間弱で登頂できたが、山頂直下の岩場に少し冷や冷やして、疲れた。
山頂からの色づいた山々の展望は良かった。
ここからの下りもなかなか厳しい岩場だ。クサリによる急降下やトラバースなど、怖い場面もあり、ややてこずった。
大たわ手前のフォレストアドベンチャー丹波は随分と立派に整備されていて驚いた。頭上をジップラインが走って行き、ビックリした。
大たわから御嶽へはいきなりの急階段がずっと続き、息切れて疲れた。
山頂直下はこちらもなかなかの岩場で、緊張したが無事登頂。
山頂からの展望はこっちの方が更に紅葉が近く、美しくて楽しめた。
トータル3時間強の軽登山だったが、殆んどハイカーとも合わず、静かに岩場や紅葉を楽しめて良いトレッキングとなった。決行して良かったな。
PS. GPS が何度も途切れた。記録がねじ曲がるので何とかしないと…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kazu50











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する