ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6898588
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

【日本200名山】仙ノ倉山・エビス大黒の頭

2024年06月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
16.9km
登り
1,665m
下り
1,663m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
1:04
合計
9:10
距離 16.9km 登り 1,665m 下り 1,663m
5:17
5:18
43
6:01
6:02
24
6:26
46
7:11
27
7:38
7:49
15
8:03
5
8:08
29
8:37
35
9:13
9:14
33
9:46
10:12
25
10:37
10:48
27
11:15
11:21
25
11:47
4
11:51
17
12:08
12:12
10
12:22
38
13:00
13:07
33
13:40
13:41
44
14:24
2
14:26
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、道の駅「みつまた」にて車中泊。
平標登山口🅿️。7割方埋まってました
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところなし。
その他周辺情報 雪ささの湯、源泉掛け流し、ネットに割引クーポンあり。
https://yukisasa.net/
トイレ横からスタート▶️
2024年06月08日 05:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 5:13
トイレ横からスタート▶️
登山道沿いあちこちにチゴユリ
2024年06月08日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 5:35
登山道沿いあちこちにチゴユリ
樹間からの苗場山
2024年06月08日 05:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 5:39
樹間からの苗場山
ササバギンラン
2024年06月08日 05:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 5:45
ササバギンラン
タニウツギ
2024年06月08日 05:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 5:48
タニウツギ
四合目 鉄塔からの苗場スキー場。スッキリ晴れず、陽射しが弱いので意外と寒い。
2024年06月08日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 6:01
四合目 鉄塔からの苗場スキー場。スッキリ晴れず、陽射しが弱いので意外と寒い。
新緑の中を進みます
2024年06月08日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 6:12
新緑の中を進みます
マイヅルソウ
2024年06月08日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 6:17
マイヅルソウ
イワカガミもあちこにありました
2024年06月08日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 6:24
イワカガミもあちこにありました
松手山道標と三角点
2024年06月08日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 6:28
松手山道標と三角点
アカモノ
2024年06月08日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 6:34
アカモノ
ウラジオヨウラク
2024年06月08日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 6:37
ウラジオヨウラク
ミツバオウレン
2024年06月08日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 6:40
ミツバオウレン
七合目、これから歩く尾根、ちょっと傾斜が急になります
2024年06月08日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 6:46
七合目、これから歩く尾根、ちょっと傾斜が急になります
ツマトリソウ、ピンクがかっていい感じ
2024年06月08日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/8 6:49
ツマトリソウ、ピンクがかっていい感じ
振り返ると歩いてきたルートが見えます。真ん中辺りが松手山です。
2024年06月08日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 6:58
振り返ると歩いてきたルートが見えます。真ん中辺りが松手山です。
急な木道横にハクサンイチゲの群生。何回かここに来ているけど今まで気づかなかった。ここで撮影していた水戸から来られたヤマッパーさんと山談義で盛り上がり、下山して温泉までご一緒することになりました😃私は人見知りするので、こんなことは初めてです
2024年06月08日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 6:59
急な木道横にハクサンイチゲの群生。何回かここに来ているけど今まで気づかなかった。ここで撮影していた水戸から来られたヤマッパーさんと山談義で盛り上がり、下山して温泉までご一緒することになりました😃私は人見知りするので、こんなことは初めてです
ヨツバシオガマ
2024年06月08日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/8 7:02
ヨツバシオガマ
いつものハクサンイチゲの群生地
2024年06月08日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 7:17
いつものハクサンイチゲの群生地
適度に陽射しがあって
2024年06月08日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 7:17
適度に陽射しがあって
群生はずっと下まで続いています
2024年06月08日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 7:20
群生はずっと下まで続いています
新鮮なイチゲはトコトン白い
2024年06月08日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 7:21
新鮮なイチゲはトコトン白い
もう平標山の山頂はすぐそこだ
2024年06月08日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 7:30
もう平標山の山頂はすぐそこだ
ヤマッパーさん登山道のすぐそばで食虫植物のモウセンゴケを発見💡よく見つけるよね
2024年06月08日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 7:32
ヤマッパーさん登山道のすぐそばで食虫植物のモウセンゴケを発見💡よく見つけるよね
アマズシャクナゲは終わりかけ
2024年06月08日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 7:36
アマズシャクナゲは終わりかけ
平標山の山頂と三角点。もうすでにたくさんの人がいます。
2024年06月08日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 7:39
平標山の山頂と三角点。もうすでにたくさんの人がいます。
今年設置されたプレート
2024年06月08日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 7:41
今年設置されたプレート
仙ノ倉山のピークは真ん中の大きな山容の左から二つめ。その左後ろに万太郎山の一部、そのすぐ左には双耳峰の谷川岳。
2024年06月08日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 7:48
仙ノ倉山のピークは真ん中の大きな山容の左から二つめ。その左後ろに万太郎山の一部、そのすぐ左には双耳峰の谷川岳。
ここからは花を楽しみながらの稜線歩き🚶
2024年06月08日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 7:40
ここからは花を楽しみながらの稜線歩き🚶
先立てのハクサンコザクラとイチゲ
2024年06月08日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/8 7:53
先立てのハクサンコザクラとイチゲ
ハクサンイチゲはあちこちに
2024年06月08日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 7:56
ハクサンイチゲはあちこちに
今年初のチングルマ
2024年06月08日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 7:57
今年初のチングルマ
チングルマとハクサンコザクラ
2024年06月08日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 7:58
チングルマとハクサンコザクラ
チングルマが続く、癒されます♪
2024年06月08日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 8:00
チングルマが続く、癒されます♪
ハクサンコザクラにも癒されて
2024年06月08日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 8:07
ハクサンコザクラにも癒されて
石楠花とヤマッパーさん。かなり目立つ格好されてます😃笑顔が絶えません
2024年06月08日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 8:12
石楠花とヤマッパーさん。かなり目立つ格好されてます😃笑顔が絶えません
ミネザクラ
2024年06月08日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 8:30
ミネザクラ
仙の倉山頂。ここも人がいっぱいなので先に進みます
2024年06月08日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 8:38
仙の倉山頂。ここも人がいっぱいなので先に進みます
どっしりした山容の万太郎山。そのピークの上辺りに谷川岳。
2024年06月08日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 8:39
どっしりした山容の万太郎山。そのピークの上辺りに谷川岳。
取り敢えず、向こうに見えるエビス大黒ノ頭が目の前に見えるところまで行くことに。
2024年06月08日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 8:39
取り敢えず、向こうに見えるエビス大黒ノ頭が目の前に見えるところまで行くことに。
右に見えるエビス大黒ノ頭。左のピークは万太郎山。マジで唆られる稜線です。四合目からほぼ一緒に歩いていた神奈川から来られたソロの女性はお誘いしたけどここまでとのこと。いよいよヤマッパーさんと2人きりに😁
2024年06月08日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 8:46
右に見えるエビス大黒ノ頭。左のピークは万太郎山。マジで唆られる稜線です。四合目からほぼ一緒に歩いていた神奈川から来られたソロの女性はお誘いしたけどここまでとのこと。いよいよヤマッパーさんと2人きりに😁
シラネアオイ
2024年06月08日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 8:51
シラネアオイ
見惚れてしまう稜線とハクサンイチゲ
2024年06月08日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
6/8 8:57
見惚れてしまう稜線とハクサンイチゲ
エビス大黒ノ頭と避難小屋
2024年06月08日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 9:11
エビス大黒ノ頭と避難小屋
避難小屋。4人が限度かな
2024年06月08日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 9:13
避難小屋。4人が限度かな
ツガザクラ
2024年06月08日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 9:21
ツガザクラ
唆られる岩峰
2024年06月08日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/8 9:27
唆られる岩峰
振り向いて仙ノ倉山
2024年06月08日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 9:29
振り向いて仙ノ倉山
岩場にひっそりと咲くハクサンコザクラ
2024年06月08日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/8 9:44
岩場にひっそりと咲くハクサンコザクラ
エビス大黒ノ頭。ヤマッパーさんに撮っていただきました。なんか今日初めて会った気がしませんね。
2024年06月08日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/8 10:03
エビス大黒ノ頭。ヤマッパーさんに撮っていただきました。なんか今日初めて会った気がしませんね。
左の雪が見える山が巻機山なんですが、はっきり見えませんね
2024年06月08日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 10:06
左の雪が見える山が巻機山なんですが、はっきり見えませんね
中央左に見えるピークが万太郎山。ヤマッパーさんあそこまで行かないかとしきりに誘うけど、行きはよいよい、帰りが‥
2024年06月08日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 10:08
中央左に見えるピークが万太郎山。ヤマッパーさんあそこまで行かないかとしきりに誘うけど、行きはよいよい、帰りが‥
では戻りましょう。仙ノ倉山への登りもそこそこ長いですよ😅
2024年06月08日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 10:13
では戻りましょう。仙ノ倉山への登りもそこそこ長いですよ😅
花に癒されてながら頑張ります
2024年06月08日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/8 10:28
花に癒されてながら頑張ります
ナエバキスミレ
2024年06月08日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 11:10
ナエバキスミレ
ものすごい人口密度の高い仙ノ倉山をスルーして、向こうに見える平標山
2024年06月08日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 11:40
ものすごい人口密度の高い仙ノ倉山をスルーして、向こうに見える平標山
華やかなミヤマキンバイ
2024年06月08日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 11:49
華やかなミヤマキンバイ
お花畑はいいねー
2024年06月08日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 11:56
お花畑はいいねー
癒される。平標山も激混みなので先に進みます
2024年06月08日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 11:59
癒される。平標山も激混みなので先に進みます
ピンぼけですが、フデリンドウ
2024年06月08日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 12:15
ピンぼけですが、フデリンドウ
笹原をひたすら下ります。赤い屋根は平標乃家
2024年06月08日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 12:23
笹原をひたすら下ります。赤い屋根は平標乃家
イワイチョウ
2024年06月08日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 12:35
イワイチョウ
ワタスゲと入道雲
2024年06月08日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 12:37
ワタスゲと入道雲
小屋裏からエビス大黒ノ頭。あんなところまで行ってたんだ。
2024年06月08日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 12:46
小屋裏からエビス大黒ノ頭。あんなところまで行ってたんだ。
真ん中あたりのピークが平標山の山頂です
2024年06月08日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 12:59
真ん中あたりのピークが平標山の山頂です
平標山乃家。右は冬季小屋になるそうです
2024年06月08日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 13:07
平標山乃家。右は冬季小屋になるそうです
ササバギンラン。めちゃきれい
2024年06月08日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 14:09
ササバギンラン。めちゃきれい
ギンちゃん。久しぶり
2024年06月08日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 14:13
ギンちゃん。久しぶり
帰り道おなかが空いたので高速乗る前に、中野市安源寺の「田りた麺之助」で豚肉味噌玉ぶっかけうどん。予想通り美味しかった。以前から気になっていたうどんやさん😋
2024年06月08日 17:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 17:58
帰り道おなかが空いたので高速乗る前に、中野市安源寺の「田りた麺之助」で豚肉味噌玉ぶっかけうどん。予想通り美味しかった。以前から気になっていたうどんやさん😋

装備

個人装備
長袖シャツ 短パン 靴下 雨具 日よけ帽子 トレランシューズ ザック 行動食 非常食 ペットボトル 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 手拭い ストック サーモボトル

感想

当初予定は高妻山で乙妻山まで行く予定でした。日が近づくにつれてテンション下がってしまい、結果的にゆるゆるの仙ノ倉山となりました。のんびり歩いて花散策の軟弱な予定。ところが途中で派手な装いのヤマッパーさんと出会い、話をしているうちに、仙ノ倉山を通り過ぎてエビス大黒ノ頭まで。さすがに万太郎山までは誘われても行けなかったけど、終始オヤジギャグが炸裂する楽しい山行となりました。フレッシュなお花たちもいっぱいで最高の山行となりました。ヤマッパーさんありがとう😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

遅くなりましたが、万太郎山までお疲れ様でした〜。
あれっ?其処まで行ってない🤭
お陰様で笑い転げながら下山まで楽しめました。
ありがとうございました。
2024/6/16 16:48
takeakijeanさん
コメントありがとうございます。ヤマップは登録しているだけで全く使っておらず、使い方すらわからなくてすみません。遅くなりました(^_-)-☆こちらこそ楽しいひとときをありがとうございました。温泉に入ったあとに落ちがあるのも笑えますね。帰ってヤマップの記録いくつか見ましたが、毎回あれだけの大作を作成するのは相当大変なのにすごいですね。こと細かくあれだけのことを記憶しているなんて凄すぎる。また時間を見つけて記録を拝見させていただきます。これからもよろしくお願いします。
2024/6/17 9:36
いいねいいね
1
そうなんです。私の場合登山より下山してからが大変なんです🤣
2024/6/19 11:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら