ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣岳ー空木岳 日帰り縦走☆(↑千畳敷↓駒ヶ根高原スキー場)

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
21.0km
登り
1,286m
下り
3,082m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:27
合計
9:44
距離 21.0km 登り 1,286m 下り 3,082m
5:57
27
6:24
36
7:00
3
7:03
9
7:12
7:13
31
7:44
7:47
53
8:40
8:42
59
9:41
41
10:22
10:23
18
10:41
10:51
58
11:49
11:50
25
12:15
12:16
11
12:27
12:30
12
13:05
13:06
5
13:11
13:12
12
13:24
13:26
22
13:48
23
14:11
20
14:31
14:32
15
15:41
ゴール地点
天候 晴れ!
昼前からガスが出てきました。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根ICからすぐ
菅の台バスターミナル 1回¥600
バス+ロープウェイ 片道¥2030
その他周辺情報 バスターミナルからすぐ
こまくさの湯 ¥610
木曽駒は15年ぶりくらいかな?始発のバス、ロープウェイに乗れました!
2015年08月02日 05:37撮影 by  SC-02G, samsung
8/2 5:37
木曽駒は15年ぶりくらいかな?始発のバス、ロープウェイに乗れました!
南アルプスがバッチリ☆
2015年08月02日 05:53撮影 by  SC-02G, samsung
5
8/2 5:53
南アルプスがバッチリ☆
お花畑になってましたよ〜♪
2015年08月02日 06:10撮影 by  SC-02G, samsung
5
8/2 6:10
お花畑になってましたよ〜♪
ロープウェイ乗り場が小さくなりましたー!
2015年08月02日 06:24撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/2 6:24
ロープウェイ乗り場が小さくなりましたー!
40分で宝剣到着☆高いとこ見たら登りたくなります♡撮ってくださった方ありがとうございます!
2015年08月02日 06:39撮影 by  SC-02G, samsung
16
8/2 6:39
40分で宝剣到着☆高いとこ見たら登りたくなります♡撮ってくださった方ありがとうございます!
富士山もみーつけた!
2015年08月02日 07:01撮影 by  SC-02G, samsung
5
8/2 7:01
富士山もみーつけた!
行く道。ながっ!!!
2015年08月02日 07:01撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/2 7:01
行く道。ながっ!!!
こんな登り返しが何回もあります…
2015年08月02日 07:34撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/2 7:34
こんな登り返しが何回もあります…
檜尾避難小屋。ここにも泊まりたい!
2015年08月02日 08:30撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/2 8:30
檜尾避難小屋。ここにも泊まりたい!
今年当たり年のコバイケイソウと空木岳!を撮ろうとしたら手が入ってたらしいー。
2015年08月02日 08:54撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/2 8:54
今年当たり年のコバイケイソウと空木岳!を撮ろうとしたら手が入ってたらしいー。
木曽殿山荘。この直前の下り足場がもろいので気をつけて!トイレは¥200
2015年08月02日 10:36撮影 by  SC-02G, samsung
4
8/2 10:36
木曽殿山荘。この直前の下り足場がもろいので気をつけて!トイレは¥200
こーんな岩場もいくつかあったり。
2015年08月02日 11:29撮影 by  SC-02G, samsung
5
8/2 11:29
こーんな岩場もいくつかあったり。
念願の空木到着☆天気もってくれました\(^^)/
2015年08月02日 11:44撮影 by  SC-02G, samsung
5
8/2 11:44
念願の空木到着☆天気もってくれました\(^^)/
ここまでくればあとはおりるだーけ。ということでエネルギー注入。¥500
2015年08月02日 11:55撮影 by  SC-02G, samsung
8
8/2 11:55
ここまでくればあとはおりるだーけ。ということでエネルギー注入。¥500
イメージ→コーヒーと小説。実際→ビールと山の地図。
2015年08月02日 12:07撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/2 12:07
イメージ→コーヒーと小説。実際→ビールと山の地図。
雲が出てきましたね〜。心配してた雷には会わずにホッと♡
2015年08月02日 12:12撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/2 12:12
雲が出てきましたね〜。心配してた雷には会わずにホッと♡
駒石の上から。案外さらーっと登れるのね!
2015年08月02日 12:29撮影 by  SC-02G, samsung
9
8/2 12:29
駒石の上から。案外さらーっと登れるのね!
有名な空木避難小屋。ここにも泊まりたい!いろいろ実験してみたーい( ・∇・)
2015年08月02日 12:30撮影 by  SC-02G, samsung
3
8/2 12:30
有名な空木避難小屋。ここにも泊まりたい!いろいろ実験してみたーい( ・∇・)
ニッコウキスゲ。夏ですな〜
2015年08月02日 12:42撮影 by  SC-02G, samsung
4
8/2 12:42
ニッコウキスゲ。夏ですな〜
ひたすら下る。膝にくる。
2015年08月02日 13:25撮影 by  SC-02G, samsung
3
8/2 13:25
ひたすら下る。膝にくる。
空木の登山口到着!ここからバスターミナルまで林道40分でした。
2015年08月02日 14:45撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/2 14:45
空木の登山口到着!ここからバスターミナルまで林道40分でした。
撮影機器:

感想

早くパソコン買わないとー。
打つのがほんっとに面倒くさいっ(>_<)

1泊2日で温め続けてた木曽駒ー空木。
なかなか機会がなかったのでもーいいや!ということで日帰りで行ってきました\(^^)/
大気の状態が不安定。ロープウェイの時間も決まってる。
いろいろ制限つきのためいつもの夜中発はできず、木曽駒は諦めて宝剣からです。
(ロープウェイ使わないで登るという選択肢はナシ!使えるもんは使ったる♡)

バスは12時に着いた時から場所取りが始まってました。
4時から並んでまさかの始発のバス!しかも補助席だったのですぐにロープウェイに乗れる!!
ロープウェイ始発は7名だけでしたーラッキー\(^^)/

久しぶりの千畳敷はやっぱりきれいね〜
天気もいいしグングン登りますがー
それも極楽平まで。
濁沢大峰を目の前にしたらもーしんどーい。
そこから木曽殿山荘までは小さなアップダウンの繰り返し。
最後におおーきな空木を倒して無事に駒峰ヒュッテまで。

たーだーこのコースはそのあとですね。
ひたすら下る。膝にくる。でも下る。ほんで最後は林道、車道。
本当の下山予定時刻は19時前。
日のあるうちに降りてこれてよかったー(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

お疲れ様でした。
kazuhaさん こんにちは〜

池山尾根の激下りお疲れ様でした。

同日に遅れて自分も宝剣岳まで登り詰めました(上松より)

…自分はロープウェー乗るお金なくて

お疲れ様でした〜
2015/8/3 11:36
Re: お疲れ様でした。
drunkyさん!
こんばんは〜

池山尾根の下り飽きますね〜…

同日に宝剣ですか!
惜しかったな〜(>_<)
私もロープウェイ往復を払うお金なんかありません…
払うくらいなら歩いて下山、ソースカツ丼代にまわしました笑
2015/8/5 1:18
飛ぶように軽快ですね。
kazuhaさん、はじめまして。

宝剣岳から飛ぶように軽快に空木岳まで来られ、きっと山頂でお会いした方ですね。
すごい健脚ぶりにおどきました。
駒峰ヒュッテのエネルギー注入も効果絶大でしょうか。

いい山旅でしたね。

また、どこかのお山で。
お疲れ様でした(^^)
2015/8/4 22:07
Re: 飛ぶように軽快ですね。
sealionさん!
はじめまして〜
山頂ではどーもでした\(^^)/

駒峰ヒュッテでのドーピング効果でなんとか下ることができました♪
天気も良くて楽しかったですね!

またどこかでお会いしましょ〜!
2015/8/5 1:22
はじめまして
trekkerさんの黒戸尾根レコから辿ってきました。
明るい方ですね

先日、似たコースを歩いたので、濁沢大峰あたり、
確かに疲れてきてたなーと思い返しましたが、
既にだいぶ昔みたいな感じがして、痴呆が進んだかなと変に心配になりました笑

空木は今年縁があるのか、もう何回ピークを踏んだか…笑
お腹いっぱいで、もうしばらく中アは行かないと思いますが、
木曽駒への北御所ルートが好きで、また久しぶりに登りたいなとも思っています。

RWを使わない木曽駒もお薦めですので、お時間あれば是非
2015/8/10 18:20
Re: はじめまして
messiahさん!
はじめまして(^^)

黒戸尾根レコから!
わざわざコメントありがとうございます♡

明るい方…?髪色ですか?笑
登ってる最中の目は虚ろですよ( ・∇・)

空木のレコ等拝見しました\(^^)/
ルートがほんとおもしろいですね!
歩く気なんてこれっぽっちもありませんが、なるほどなーと勉強させていただきました♪
中アは今年中にもう一回くらい行きたいな〜
2015/8/10 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら