記録ID: 687985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
憧れの初・槍ヶ岳は、表銀座から〜
2015年07月26日(日) 〜
2015年07月29日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 137:56
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 2,661m
- 下り
- 2,605m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:50
2日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:41
13:27
3日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:47
4日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 4:09
- 合計
- 11:27
天候 | 7/26(日)晴れ 7/27(月)晴れ→霧(夕方)→雨(夜) 7/28(火)雨(朝)→晴れ→霧(午後)→雨(夜) 7/29(水)晴れ→霧→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
さわんど大橋駐車場への車回送費(¥11,000)駐車料金(¥600) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大天井岳の北側巻き道にハシゴ、鎖場あり 西岳ヒュッテ〜水俣乗越の下りは長いハシゴあり 東鎌尾根はハシゴ、鎖場、多数 槍の穂先は、上り、下り、一方通行だが、重複部あり (途中、下り専用を間違えて、上った人がいた。よく、→、○、を確認) |
その他周辺情報 | さわんど大橋 梓湖畔の湯 松本 かつ玄 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
いつも、遠くから眺めてばかりの槍さま。
上高地ピストンだと、水平移動が長い。
どうせなら、表銀座縦走でしょ!
って事で、行ってきました、ついに、憧れの場所へ。
以前、オクホに登った時は、ガスで、槍への稜線も見られず。
さらに、ザイテン下りで、雨になり、泣きが入りました。
今回は、幸運にも、雨は夜のみ。
天候に恵まれ、それぞれの絶景を楽しめた3泊4日の山旅となりました。
西岳ヒュッテでは、たくさんの人と、おしゃべり出来、帰り道では、楽しい出会いもあり、帰宅後には、ニアミス情報ありで、やはり、北アは、山を愛する人を、惹きつけて止まない場所でした。
遭難情報もありましたが、命に別状はなかったようで、幸いです。
私達も、無事、下山できました。
それも、多くの方たちの支えがあるからですね。
ありがとうございました。
楽しい出会いの模様は、murao3さんのこちらのレコで↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=687186&com_id=1089929&com_rootid=1089929&com_mode=flat&com_order=0#comment1089929
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
kuma1さん、kkeichanさん、こんにちは(^o^)/
その節はお世話になりました♪
ソロでの寂しい下山が、皆さんのお陰でほんとに楽しく賑やかな下山になりました♪( ´θ`)ノ
そして、同時刻の槍様からの穂高写真も見られてほんと感動です!
虫除けネットのカッパ頭にも笑わせて頂きました?
それにしても、初の表銀座縦走、そして槍ヶ岳登頂、4日間日中は雨にも降られず青空広がってほんとに良かったですねo(^_-)O
お疲れ様でしたぁ(^o^)/
ゾロさん、こんばんは。
今回、山旅の最後に、ご一緒できて、楽しかったです。
北穂高は、まだ未踏で、いつか行きたい場所の一つです。
まさに、槍の穂先から、北穂小屋を見ながら、
「次に涸沢に行ったら、あそこだね。」
と、二人で、話していました。
虫除けネットは、実用でも、ネタとしても、なかなかの実力です。
ゾロさんも、大いに、活用して下さい
白馬、明後日には、天気も安定しそうで、ピーカンの予感?
まあ、現地レポーターもいるので、心強いですね
楽しんで、来てくださ〜い。
kuma1sanさん、kkeichanさん、こんばんわ!
新宿以来の御無沙汰ですが、このルートをほとんどご一緒の日程だったようですね〜
kuma1sanさんが仰っていたように、槍の御来光写真がそっくりです
同じ日に槍ヶ岳山荘でしたね〜
テント泊だったのですが、夕食は小屋食にしたのでメニューが同じで(笑)
御来光写真の撮影位置を画像から推測しますと、かなり近い所で撮影をしていたような気がします
表銀座縦走は眺めも素晴らしく最高でしたね!
お疲れ様でした!またどこかでニアミスしましょう^^
doritosさん、こんばんわ。
槍ケ岳山荘の夕食は、人数も多いし、完全に、食事に目が行っちゃってました〜
御来光を見る人も、沢山いらっしゃって、「もう、出るか?」ってみんな一方向に集中でしたよね
お互い、すぐ、近くでしたのにね〜
テントは、設営も撤収も時間を食うのに、2泊3日は、さすがです。
私なんか、小屋泊なのに、ヘタレていたので、今日なんか、嫁さんに、ジムでいつもより、ウエイト増しのスクワットやらされちゃいました〜。
「あなたの旅道具、少し、削って下され〜」って感じです。
次回、山で、ダンナがヘタレている夫婦がいたら、念の為、顔をチラ見してみて下さいね〜
今頃すみません。
同じ日に燕山荘に泊まりました。
お話しはしてないですが奥様覚えています!
槍まで行かれたのですね!すごい!
燕岳に憧れて行きましたが初めて槍を目の当たりにして心奪われました。
槍へ行く分岐から詳しく拝見できて良かったです!
初心者ですし、福岡からなのでなかなか行けませんが
いつかこの記録を参考にして行ってみたい!
奥様の山荘でのお買い物も楽しく拝見しました!
わたしは燕シャツだけ買いました。
次はコレ買おう!って楽しみになりました。
ありがとうございました!
これからもお互いに安心安全登山を楽しみましょう。
お天気に恵まれて本当に幸せでしたね!
お互い、好天のもと、表銀座の絶景を楽しめて、最高でしたね。
特に、遠い所からいらして、ガスガスでは残念ですから、ホントにヨカッタですね。
今回は、たっぷり、槍の展望縦走されたので、次は是非、槍サマ、登っちゃって下さい。
私達も、全然、駆け出しのヤマキチですので、天気さえ好ければ、大丈夫だと思います。
いつも、雨(ただのガス予報でさえ)だと行かないヘタレ登山者ですんで。
九州の山も、いずれ訪問したいのですが、多分、その時は、天気予報ウォッチャー必至です。
それにしても、女の人って、買い物好きなのは、町でも、山でも、変わりませんね
次の山も、楽しんで下さいね。
熊さん、ガンマンさん、おはようございます。
なんか熊を追ってるハンターみたいな…
それにしても徳沢園で偶然に会えるなんて素晴らしいです…
コロナビールを飲んでいたのが、またガンマンさんらしかったというか、
店にコロナビールが置いてあるのもすごいと思います
徳沢からかつ玄までお付き合いいただき、楽しい時間をありがとうございました。
また、ヘタレ会でユル登山&宴会をしたいですね…
お疲れさまでした〜
ケイちゃんの頭の中では、「百さん」で完全に止ってるようですが
あの後、徳沢園で、もう1本ビールを飲もうとするのを、必死で止めた私です。
あと2時間、自力歩行してもらわんと、遭難するところでした。
かつ玄でも、一人だけ、ワインを頼んどったしね〜
まさか、あそこで、会えるとは思わなかった。
もしかして、熊撃ちに、狙われてる?
次から、山では、キョロキョロして、歩くよ
ムラさん、明日から、ゾロさんと、自宅の裏山登山かな
1泊2日の、絶景散歩、楽しんで来てね
kuma1sanさん、kkeichanさん、こんばんは。
たぶん、ババ平の前後ですれ違っていましたね。全然余裕がなかったので覚えていませんが・・・・。
4日とも行動中は好天で素晴らしい写真が多く羨ましいです。
ベテラン山屋さんに、コメント頂けて、恐縮です。
百高山、完登、おめでとうございます。
最後の2座が、27日に泊まった西岳ヒュッテのすぐ近くなんですね。
西岳ヒュッテを目前に、地図を見て、
「どれが、西岳で、どれが、赤岩岳やら?」と言ってたレベルで、スミマセン
そして、「西岳ヒュッテのテン場の先は行き止りでしょ?」って記憶の先の赤沢山が思い出せず、スミマセン
オマケが槍!という所が、シブ過ぎです。
でも、槍の穂先が学生の時以来というのが、ビックリ
村男さんは、「槍は、数えてないけど、20回くらいかな〜」と話してました。
ベテラン山屋さんも、スタイルが様々なんですね。
ハンドルネームも、プロフ写真も、前から、気になってたfireboltさん、
コメント、ありがとうございました。
できれば、また、どこかのお山で。(もちろん、一般登山道限定ですけどね
こんにちは、kuma1さん & ガンマンさん!
釧路のイオンモールのフードコートから、精魂込めてコメントを書いておりますカマセンです(^^)v
いつもコメント返信で力尽きてしまうので(笑)、先にこちらにお邪魔させて頂きますね
というか、周回遅れな感じですみません(^-^;
三泊四日、しかも18キロ歩荷お疲れ様です
なので、もしやテント泊かと思いきや小屋泊だったんですかね!?
それにしても、今年の本州は晴天に恵まれているようでメチャクチャ羨ましい(>_<)
今年の北海道は天気が呪われておりますので、ワタシも早くアルプスを歩きたいなあと皆様のレコにジェラシーを燃やしているところです(笑)
初めて槍を目指すならば、やっぱりこのコースが一番ですよね!
東鎌から近づいてくるお槍様が一番ステキな気がします
最後の最後で、どこかで見た顔(^-^;
お二人もまんざらではなかったでしょ(笑)?!
それにして・・こちらの山では営業小屋すら無いのに、山でモナ王ってどーゆーことでしょー
それではまた〜(^o^)/
鎌さま、返信に追われる身なのに、わざわざのコメ、真に、ありがとうございます。
それというのも、記念すべき、「初鎌!、初槍」のレコだから?
テントもチラッと、頭をよぎりましたが、相方の荷物の多さに、即、断念!
相方の50Lザックの中身は、ほぼ、2人のヘルメットなのであります。
「持っちゃ、ダメ!バレル
そうして、シェルパ熊一さんの表銀座の旅は、バルトロ75の小屋泊まり
モナ王くらいは、食べさせて〜な
「テン泊縦走爆走王」のカマセン夫妻には、いつも、拍手の嵐です
設営を終えると同時に、いつも、テント内にヘタリ込む私には、理解不能!
テント撤収したら、次の山
それにしても、おかしいな〜
北海道、結構、青空だったけどな〜
早く、帰ってらっしゃいな〜。
死ぬほど、晴れてるよ〜ん
西岳ヒュッテでお友達になりました2人組の関西人赤パンの方です
お天気めっちゃ羨ましい
ヤマレコ、登録されたんですね。
コメント、ビックリしました
写真、無断で、掲載してしまい、ゴメンナサイ。
「気さくな方達だったので、許して頂けるかな?
もしかして、ヤマレコ、見てくれたらな〜」との思いも少しありまして。
思いが通じて?
後で、妻と、「連絡先、聞けばよかったね。」と話してたんです。
是非、次は、快晴の槍に登って下さいね。
もしかして、次回は、裏銀座経由でしょうか?
来週、天気が良ければ、種池山荘のテン場に張って、鹿島槍ピストンしようか?なんて考えてます。
相方さん、確か、種池で、アルバイトされてたような?
どうか、相方さんにも、よろしくお伝えください。
また、どこかの山で、お会いできるといいですね。
是非、レコで、お二人の元気なお顔も見てみたいで〜す。
kuma1san コメント書きたくて登録しちゃいました
yooko71さん、おはようございます。
年に1回百名山って!
全然、そんな感じでなく、ガンガン、険路を行ってらっしゃったような〜。
せめて、秋には、また、アルプスのどちらかで、お会いしましょう
こちらの相方のオレンジヘルメットと、そちらの相方さんのシャケ!・ピンク・ザックが目印って、感じですかね
その時は、バスの時間
kuma1さん、ガンマンさん、ご無沙汰です♪
murao3にコメントいただき、みなさん本当ニアミスだったのですね〜〜
超残念
2年前、テントで表銀座歩きました
3日目、わたしたちは槍沢泊にしたため、槍の穂先にはまだ登ってないのです
高所恐怖症だし〜(笑) 今後訪れても肩までかも〜
それにしてもガンマンさん、怪しすぎ〜(爆)(爆)
超笑かしていただきました
きっとまたどこかでお会いできそうですね〜
yoshikoronさん、こんばんは。
お久しぶりです。
これは、また、1日違いで、同じ3泊4日で、ほぼ表銀座?の山旅をされていたんですね。
歩いている私達が、豆粒くらいでも、どこかに写っていないか、拡大して見ちゃいましたが、さすがのyoshikoronさんの高性能カメラ写真でも、発見はできませんでした〜
でも、私達がちょうど登った日の、朝焼けの槍の、見事な写真を拝見でき、感激です。
鹿島槍も、天気次第で、延期もありますので、いつか、どこかで、お会いできるかも
是非、怪しい夫婦を見かけたら、観察してみてくださいね。
「ピンポ〜ン」かも、知れません
コメント、ありがとうございました。
お天気次第ですが、18日〜20日鹿島槍計画中ですヽ(^o^)丿
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する