記録ID: 6872432
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
一番の展望地は下山後の温泉だった@糸瀬山
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:28
距離 14.2km
登り 1,471m
下り 1,473m
8:22
9分
スタート地点
15:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(トイレは駐車場にも公民館内にもあり、館内トイレもいつでも利用可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鹿島神社〜しょうぶ平 たぶんここから歩かれる登山者はほとんどいないと思われますが、登山道はしっかりできています。序盤は膝下丈程度の草が前日の雨で濡れていたのでズボンも濡れましたが、その区間は短いです。目印もあるしルート明瞭だが、なぜかいつも登りはスムーズなのに下りで時々わかりづらくなる所があります。 しょうぶ平(糸瀬山登山口)〜糸瀬山 しっかり笹刈りされていてルート明瞭です。 時々横歩きがあるのでちょっと休めるけど、基本的には急登が多いので、ゆっくりでも休まずに歩けばぐんぐん標高が上げられます。 糸瀬山頂上(三角点)は岩の上で、眺望はありません。 のろし岩 頂上から数十メートルほど移動すると名物ののろし岩があります。昔よりはだいぶ登りやすくなっていますが、ラストの馬乗りゾーンは危険箇所には変わりないので、くれぐれも慎重かつ冷静な判断で。 |
その他周辺情報 | フォレスパ木曽あてら荘(日帰り入浴600円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
この週末は天気が不安定な予報だったため、予定していたテント泊山行は見送り、先週の南木曽岳に続いて同じ木曽三山の糸瀬山へ。
朝、一旦予定通りの時間に起きたものの、まさかの二度寝で予定していた時間よりも1時間以上遅れてスタート。
国道19号から登山口までハイクアップした時点で車は2台のみだったので、思っていたよりも登山者は少なさそう。私が登っている時に2組の登山者が下りてきたので、この時点で頂上付近は自分のみ。登頂後、のろし岩での時間をしばし満喫しました。遅スタートになってしまったせいで、残念ながら中央アルプス側は厚い雲に覆われてしまいました。
のろし岩から下りて『cafeイトセ』でのんびりしていたら単独と2人組の登山者が登ってこられ、皆さんものろし岩に登った後にしばし山話に花が咲き、思わず長居してしまいました。その後、せっかくなので一緒に下山しました。
頑張って標高差1400m登っても見れなかった景色は、帰路で立ち寄った温泉からあっさり見られました。
標高1500〜1600m付近で、笹の茂みから明らかに動物が動いているガサガサ音・・・視界に捉えた動物は2匹の猿でした。
おニューの登山靴は急登でかかとが痛くなるので、まだガチ山行での投入は避けようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する