799-28大笠山・・・笈ヶ岳が良く見えました



- GPS
- 09:26
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,703m
- 下り
- 1,699m
コースタイム
- 山行
- 0:481
- 休憩
- 0:80
- 合計
- 0:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路は1時間10分ほどでした。金沢市内は渋滞というほどではないが、なんか混んでいた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急勾配だけど、整備は良好。雪はごく一部に残っていたが、登山道上はそれぞれ10数M程度で、滑り止めは要らなかった。 |
その他周辺情報 | ビジターセンターにトイレ、電話あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
本当は、会津の御神楽岳の山開きに行く予定であった今週末。週の中頃の予報から山開き当日の日曜日は寒気の流入による夕立模様の大雨予報。これは山開き行事はないだろうと思っていたが、事務局に問いあわせると木曜日時点では催行する方向で準備中だったが、電話口の声が歯切れが悪く、これはやらないかなと勝手に思う。
結局、会津山行は中止とし、さてどうしようかと思っていたら、山の会の友人が北陸方面の300名山へ行く計画を立てている。土曜日は天気がよさそうだし、日曜日は行程の短い山ということで、これに乗っかった。
(ちなみに御神楽岳山開きは前日土曜日17時に催行決定したものの、当日登山口で大雨に見舞われ中止になった模様)
金曜日仕事を終え、北陸新幹線の人となる。いつもの「津軽おさかなだらけ弁当」にロング缶ビール1本ともう一つ小さめのお弁当をget。
金沢駅近くのビジホに前泊して、翌朝は4時半に駅前のカーシェア駐車場に集合。今日の大笠山の登山口、桂湖オートキャンプ場に向かう。あいにく、今日は東海北陸道の工事通行止めの最終日。このため、本来は五箇山インターまで高速で行けるのに、福光インターで降りて、あとは一般路線バスも通る下道を行く。そのため、金沢駅から1時間半かかってビジターセンターのトイレに到着。車はその200m先のオートキャンプ場まで入れた。(実際はさらにその先の路肩の駐車スペース(3台くらい)までいけたが、大した違いはない。)
車道からの入り口に登山ポストがあり、ノートに記入していく仕組みになっている。
すぐに鉄製の吊橋を渡り、渡り終えると梯子の急登である。梯子区間以外も難しくはないが、滑りこけたら一巻の終わりといった崖の上。尾根に乗っても細いので、慎重に進む。
一旦勾配が緩んでも、また直ぐに急登となる。
標高1000mの少し下で、倒木のせいで道が消えている。うろうろした結果、登りでは倒木の右手の藪を迂回した。
標高1300m付近まで急勾配が続くが、カシワを中心とした木々の新録が美しい。
標高1522mの前笈ヶ岳は往路では見逃してしまった。やはり登りの疲れであろうか? その先の小ピークで休みを取って、大きく下って登り返すと、眺めの良いアカモノの頭。
さらに急坂を登り続けると、残雪の残る小広場。旧避難小屋跡である。ここには土台が残っており、休憩適地。水場への分岐もあったが、沢はまだ雪に埋まっており、これは行ってみてもまだ埋まっているのではないかと思う(確認はしていません)
旧避難小屋からはさらに急な勾配となってロープなども設置されていたルートを登り上げる。
奈良岳への分岐まででようやく急登は終り、あとは新避難小屋を経由してすぐに頂上へ到着。
笈ヶ岳はすぐの距離に見えるが、ここ(大笠山頂上)から先は道はなく、藪漕ぎでものすごい時間がかかる模様。ここに道が付いていれば、大笠山避難小屋で一泊して笈ヶ岳に行けるのに・・・・
天気が良いのに、笈ヶ岳は雲にちょこちょこ隠れる。遠くには御嶽も見える天気の良さを堪能したら、下山開始。今日は金沢で車を返した後、福井でまた車を借りなければならないので、あまり長居は出来ない。
下りはまあ、楽だけれども、登り返しが結構多いし、急な下りではやはり慎重になって、それほどスピードは出せない。
登りに見落としていた「前笈ヶ岳」は、赤テープで目印のある、登山道のすぐ左の台地であった。なんでこんなに明瞭なのに往きは見落としたのであろうか?
標高1300M付近から再び急な下りとなり、倒木は往路と同じ方向(くだりでは左手)に避けて下る。
いい加減飽きてきたが、まあ、それでも下りは4時間で降りられた。
ああ、疲れた。
明日は、冠山だ。
(帰りは金沢駅まで1時間10分くらいかかりました)
ちなみに、今日で途中で会ったのは6組8人でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する