記録ID: 68707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
扇沢から針ノ木岳〜種池山荘
2009年09月05日(土) 〜
2009年09月06日(日)


- GPS
- 58:51
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,861m
- 下り
- 2,876m
コースタイム
9/5 針ノ木登山口08:26→09:40大沢小屋09:55→12:58針ノ木小屋(テント設営)14:55→15:40蓮華岳15:50→16:30針ノ木小屋(幕営)
9/6 針ノ木小屋05:40→06:35針ノ木岳06:55→07:41スバリ岳07:45→09:40赤沢岳09:45→10:35鳴沢岳10:38→11:10新越山荘(ラーメン昼食)11:50→14:10種池山荘14:25→17:15駐車場
※蓮華岳登頂時にGPSは持参しなかったので,GPSログはありません。
9/6 針ノ木小屋05:40→06:35針ノ木岳06:55→07:41スバリ岳07:45→09:40赤沢岳09:45→10:35鳴沢岳10:38→11:10新越山荘(ラーメン昼食)11:50→14:10種池山荘14:25→17:15駐車場
※蓮華岳登頂時にGPSは持参しなかったので,GPSログはありません。
天候 | 9/5 曇り 9/6 晴れのち曇り ※ 2日目の午前中のみ快晴でした。そのほかはガスで展望がきかなかったので,写真は2日目の展望のきいた鳴沢岳までです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 扇沢の駐車場は,舗装してある上部の2段は有料ですが,下部の3段は無料です。間違えないよう,気をつけましょう。こちらを参考にして下さい。 http://homepage2.nifty.com/kita-alps/time/alpenr.html ・ この時期,針ノ木雪渓は崩壊がかなり進んでいて,ノド上部は高巻きルートとなりますが,これが結構きついです。 ・ 針ノ木小屋のテン場は,小屋周辺と登山道上部とに分かれていますが,風を避けるのなら,小屋近くのテン場のほうが良いと思います。 ・ 今回のルートは,晴れていれば,立山連峰や剱岳を左手に見ながらの稜線漫歩です。素晴らしい展望に感動しました。 ・ ただし,このコースはかなりアップダウンがあります。かなり疲れました。 ・ このコースを日帰りする方も何人か見かけましたが,稜線歩きがガスの上がる時間帯となり,展望が良くないようです。重荷とはなりますが,稜線で朝を迎えたほうが感動が大きいと思います。 ・ 逆コースは,後半がきついのでお薦めしません。 |
写真
撮影機器:
感想
・ 週末の天気が良いという予報を見て,扇沢〜針ノ木岳〜種池山荘〜扇沢をテント1泊2日で歩いてきました。初日の登りはガスで展望がなかったですが,2日目の午前中は素晴らしい天気。稜線から望む大展望に圧倒されました。
・ 大雪山縦走でデジタル一眼レフが故障してしまって,急遽,リコーのコンデジGX200を購入して持っていきましたが,素晴らしい写りに驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2550人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する