ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6868942
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【赤城山&小沼】裏年ですがシロヤシオを探しに黒檜山〜駒ヶ岳&小沼周回!

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
7.0km
登り
559m
下り
564m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:12
合計
3:19
距離 7.0km 登り 559m 下り 564m
7:52
7:53
9
8:02
13
8:15
8:16
23
8:39
2
8:41
8:44
3
8:52
22
9:14
10
9:24
33
9:57
9:58
17
10:15
10:20
19
10:39
13
天候 晴れ→晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北関東道伊勢崎ICより60分弱。
今回はおのこ駐車場に停めました。近くに赤城ビジターセンターをはじめ黒檜山・駒ケ岳の登山口に近い所に無数に駐車場あります。
この日は7:30ごろ到着で7割くらい埋まってたかな?
帰りには満車っぽくなっていました。
おのこ駐車場にトイレあり。駒ヶ岳登山口近くの駐車場にもトイレあったと思います。

下山後小沼駐車場に移動しました。
10時過ぎで満車。意外と出る車があってタイミング良く停められました。
こちらにもトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
《黒檜山〜駒ヶ岳》
【おのこ駐車場〜黒檜山登山口】
車道歩きなので車だけ注意!ここに来た際は毎回ですが赤城神社に寄って参拝しています。

【黒檜山登山口〜黒檜山】
最初から岩ゴロゴロの結構な登りです。この時期に来た事が無かったので知りませんでしたがたまに見上げるとシロヤシオの木が意外とありました。ミツバツツジもありましたが終盤。
今年は裏年なので花自体はちらほら。
天気が良く展望がきく日は山頂のさらに奥の展望所に行くと浅間山や谷川や日光方面ななどの展望があります。

【黒檜山〜駒ケ岳】
黒檜山〜駒ケ岳への分岐までは歩きやすいですがその後は木製階段でひたすら降っていきます。黒檜山〜駒ヶ岳の鞍部にもシロヤシオの木がそれなりにあった様に思います。駒ヶ岳への登りはそれほど登らないのでキツくはないです。

【駒ケ岳〜おのこ駐車場】
鉄製の階段から始まり階段などあり。基本九十九折りで降っていきます。
特に危険箇所なし。

《小沼》
小沼駐車場から鳥居峠と長七郎山の分岐まで歩きピストンで戻ってから小沼を反時計回りに一周しています。
アップダウンもなく歩きやすいほぼ平らな道。一周30分くらい。
その他周辺情報 ■下山後は「道の駅ふじみ」にある「富士見温泉みはらしの湯」で入浴しました。
料金:520円。
営業時間:10:00〜20:00(平日)、10:00〜21:00(土日祝)
定休日:木曜日
食事処レストラン赤城も併設されています。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい。
https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen

■その後久々に「聖酒造」にお酒を買いに行きました。
駐車場のすぐ前に売店の建物があります。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい。
http://www.hijiri-sake.co.jp/
GWの代休で休みにしてあったので珍しく再び土曜日に山へ!
最近土曜は晴れて日曜日は💦来週からは止めて欲しい・・
ではシロヤシオを探しにおのこ駐車場からスタート!
2024年06月01日 07:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/1 7:32
GWの代休で休みにしてあったので珍しく再び土曜日に山へ!
最近土曜は晴れて日曜日は💦来週からは止めて欲しい・・
ではシロヤシオを探しにおのこ駐車場からスタート!
駐車場の向かいに満開のズミ!
2024年06月01日 07:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/1 7:33
駐車場の向かいに満開のズミ!
そして黒檜山とヤマツツジ!
2024年06月01日 07:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/1 7:34
そして黒檜山とヤマツツジ!
赤城神社と黒檜山。
赤城神社でお参りしました!
赤がとっても良く映えますね。
2024年06月01日 07:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/1 7:43
赤城神社と黒檜山。
赤城神社でお参りしました!
赤がとっても良く映えますね。
ではここから山に登ります。
最初から岩ゴロゴロ大変ですが2週間前に登った赤岳のマムート階段の方がよっぽど大変^^;
2024年06月01日 07:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/1 7:50
ではここから山に登ります。
最初から岩ゴロゴロ大変ですが2週間前に登った赤岳のマムート階段の方がよっぽど大変^^;
いつものところから!
2024年06月01日 07:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
6/1 7:59
いつものところから!
少し登って探してみると今シーズン初のシロヤシオ!
裏年なのは知っていたので確かにポツポツしか咲いていないですがそれでも嬉しい!
2024年06月01日 08:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
6/1 8:13
少し登って探してみると今シーズン初のシロヤシオ!
裏年なのは知っていたので確かにポツポツしか咲いていないですがそれでも嬉しい!
そして良い感じに咲いているミツバツツジも!
2024年06月01日 08:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/1 8:26
そして良い感じに咲いているミツバツツジも!
最近冬期の霧氷狙いでしか来ていなかったので(それでも4年前・・)ここにもシロヤシオが咲くのを知りませんでした。
2024年06月01日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
6/1 8:29
最近冬期の霧氷狙いでしか来ていなかったので(それでも4年前・・)ここにもシロヤシオが咲くのを知りませんでした。
そして山頂到着〜!
モザイクがめんどいので(笑)
2024年06月01日 08:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
6/1 8:42
そして山頂到着〜!
モザイクがめんどいので(笑)
展望台から!
谷川主脈や白毛門や巻機山などの山々〜!
2024年06月01日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/1 8:47
展望台から!
谷川主脈や白毛門や巻機山などの山々〜!
上州武尊に笠ヶ岳・至仏山!
2024年06月01日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/1 8:47
上州武尊に笠ヶ岳・至仏山!
燧ヶ岳から奥白根や皇海山などの山々!
2024年06月01日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/1 8:47
燧ヶ岳から奥白根や皇海山などの山々!
黒檜大神。こちらもお参りしました。
初めて積雪期の赤城に来た時この鳥居の上が辛うじて見えるくらい積もってた。最近はもうそんなに降らないのかな?
2024年06月01日 08:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/1 8:54
黒檜大神。こちらもお参りしました。
初めて積雪期の赤城に来た時この鳥居の上が辛うじて見えるくらい積もってた。最近はもうそんなに降らないのかな?
裏年を感じさせない感じですが例年はもっとモリモリなのかな?
2024年06月01日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
6/1 9:03
裏年を感じさせない感じですが例年はもっとモリモリなのかな?
鞍部にシロヤシオ結構ありました!
2024年06月01日 09:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
6/1 9:05
鞍部にシロヤシオ結構ありました!
そして駒ヶ岳到着!
2024年06月01日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/1 9:22
そして駒ヶ岳到着!
大沼の方はまだ晴れているのですが・・
2024年06月01日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/1 9:22
大沼の方はまだ晴れているのですが・・
これから行くはずの長七郎山が早くも雲に飲み込まれそう。
これは長七郎山にいっても真っ白っぽい・・
夕方から天気も崩れるらしいので念の為コース変更。
2024年06月01日 09:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/1 9:30
これから行くはずの長七郎山が早くも雲に飲み込まれそう。
これは長七郎山にいっても真っ白っぽい・・
夕方から天気も崩れるらしいので念の為コース変更。
竈山から鳥居峠そして長七郎山へ行く予定でしたが一旦下山して車で小沼駐車場に行き小沼を周回することに。
2024年06月01日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/1 9:33
竈山から鳥居峠そして長七郎山へ行く予定でしたが一旦下山して車で小沼駐車場に行き小沼を周回することに。
これもなかなか見事なヤマツツジ!
2024年06月01日 09:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/1 9:35
これもなかなか見事なヤマツツジ!
ここにもシロヤシオ!葉っぱの赤い縁取りも良いですよね!
2024年06月01日 09:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/1 9:39
ここにもシロヤシオ!葉っぱの赤い縁取りも良いですよね!
そしておのこ駐車場に戻りました!
2024年06月01日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/1 9:58
そしておのこ駐車場に戻りました!
そして小沼駐車場に車で移動して来ました。
満車でしたがちょうど良く出る車があったので入れました。
こちら側は雲で真っ白になって来ましたが反対側は青空^^;
2024年06月01日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/1 10:14
そして小沼駐車場に車で移動して来ました。
満車でしたがちょうど良く出る車があったので入れました。
こちら側は雲で真っ白になって来ましたが反対側は青空^^;
入口で満開のズミと青空!
2024年06月01日 10:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/1 10:20
入口で満開のズミと青空!
ここのツツジ好きなんです!
裏年ながらもなかなかです。
2024年06月01日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/1 10:16
ここのツツジ好きなんです!
裏年ながらもなかなかです。
ヤマツツジにズミとミツバツツジ!
2024年06月01日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/1 10:19
ヤマツツジにズミとミツバツツジ!
小沼に降ってレンゲツツジ!
2024年06月01日 10:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
6/1 10:22
小沼に降ってレンゲツツジ!
ヤマツツジ!
2024年06月01日 10:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
6/1 10:23
ヤマツツジ!
湖畔のズミは満開!
2024年06月01日 10:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/1 10:25
湖畔のズミは満開!
そしてシロヤシオ!
これだけみると裏年には見えませんね!
2024年06月01日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
6/1 10:27
そしてシロヤシオ!
これだけみると裏年には見えませんね!
裏年なのでツツジ系の山に行きませんでしたがやっぱり一回は見たくなりますね。
2024年06月01日 10:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
6/1 10:30
裏年なのでツツジ系の山に行きませんでしたがやっぱり一回は見たくなりますね。
そしてベニサラサドウダン見っけ!
これも今シーズン初見れて良かった!
2024年06月01日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
6/1 10:32
そしてベニサラサドウダン見っけ!
これも今シーズン初見れて良かった!
久々なのと数が少ないのでついつい撮ってしまう^^;
2024年06月01日 10:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/1 10:35
久々なのと数が少ないのでついつい撮ってしまう^^;
一番わさわさ咲いていたシロヤシオ!
裏年には見えませんね。
すっかり満足しました!
2024年06月01日 10:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
35
6/1 10:36
一番わさわさ咲いていたシロヤシオ!
裏年には見えませんね。
すっかり満足しました!
ズミバックにレンゲツツジ!
2024年06月01日 10:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/1 10:46
ズミバックにレンゲツツジ!
こちらにもミツバツツジ!
2024年06月01日 10:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
6/1 10:48
こちらにもミツバツツジ!
入口の方に戻って。
例年ならもっともりもりになっていそうですが今年はこれはこれで。
2024年06月01日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/1 10:49
入口の方に戻って。
例年ならもっともりもりになっていそうですが今年はこれはこれで。
無事戻りました。
本日はこれにて終了お疲れ様でした。
2024年06月01日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/1 10:51
無事戻りました。
本日はこれにて終了お疲れ様でした。
帰りに見晴山へ寄ってみました。
下部の方はまだまだですが上の方は良い感じに!
2024年06月01日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/1 11:05
帰りに見晴山へ寄ってみました。
下部の方はまだまだですが上の方は良い感じに!
下山後道の駅ふじみにある富士見温泉みはらしの湯で入浴しました。何年振りでここの温泉入ったかな?というくらい久々。
2024年06月01日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
8
6/1 11:38
下山後道の駅ふじみにある富士見温泉みはらしの湯で入浴しました。何年振りでここの温泉入ったかな?というくらい久々。
ちょうどお昼だったので併設のレストラン赤城で冷やしラーメン頂きました!
2024年06月01日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
28
6/1 12:19
ちょうどお昼だったので併設のレストラン赤城で冷やしラーメン頂きました!
こちらも久々の「聖酒造」さんでお酒買いました。
2024年06月01日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
15
6/1 12:51
こちらも久々の「聖酒造」さんでお酒買いました。
本日ののおみや!
2024年06月01日 16:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
6/1 16:44
本日ののおみや!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 短パン タイツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ アルコール消毒液

感想

この時期は展望よりもお花メインで山に行っているのでツツジがあまり咲いていないと行く山が・・
先週も鍋割山・荒山そして長七郎山と小沼を歩こうと思っていましたが朝ライブカメラで見たら真っ白のガスガスだったので中止。
水曜日の休みはお花レコを見て入笠山に行ってしまったので今日はどうしようかと思っていましたがゆうやけさんのレコでまだ小沼の方にシロヤシオが咲いている様だったのとmikaboさんのレコで黒檜山の方にシロヤシオが咲くらしいので黒檜山→駒ヶ岳→竈山→長七郎山→小沼の周回ルートの計画を立てました。
レコでの情報ありがとうございました!大変参考になりました。
長七郎山と小沼だけだと少ししか歩かないのでちょうど良かったです^^;
こちらには以前同じ時期に来た事があったのでツツジ類が結構良かったのを覚えていて毎年来ようかと思いつつ結局それから6何も年経ってた・・
そもそも近年は積雪期のみでそれでも4年振りだったとは。
なので黒檜山や駒ヶ岳の方にシロヤシオが咲くのは知りませんでした。
結局雲が予報より早く湧いて来たので歩いての周回では無くなりましたが相変わらずの小沼付近のツツジ久々に楽しめて良かったです!
普段ならもっともりもりなんでしょうけど久々だったので今回はこれで十分楽しめました!

来週からは再び予定はびっしりなので最近土曜は晴れ日曜日は曇り&雨は良い加減やめてほしい^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら