ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681157
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

野口五郎岳山歩

2015年07月19日(日) 〜 2015年07月20日(月)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.0km
登り
2,263m
下り
2,262m

コースタイム

1日目 6:10高瀬ダム −9:30烏帽子小屋 −12:30野口五郎小屋

2日目 4:30野口五郎小屋 −4:45野口五郎岳 −6:20南真砂岳 ー9:03晴嵐荘 −11:30高瀬ダム
天候 一日目 午前中曇り&ガス 午後雨、風強し  二日目 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉の無料駐車場から高瀬ダムまでタクシー2200円。
コース状況/
危険箇所等
よく手入れされています。
その他周辺情報 七倉の駐車場脇の七倉山荘のお風呂に入りました。
6:10 トンネルいん
2015年07月20日 06:10撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 6:10
6:10 トンネルいん
上はガスってる
2015年07月20日 06:11撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/20 6:11
上はガスってる
トンネルを抜けると長〜い吊り橋だった
2015年07月20日 06:17撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 6:17
トンネルを抜けると長〜い吊り橋だった
濁沢の滝を見て ブナ立てに入る
2015年07月20日 06:26撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 6:26
濁沢の滝を見て ブナ立てに入る
尾根の途中の三角点
2015年07月20日 08:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 8:25
尾根の途中の三角点
稜線はガスの中
2015年07月20日 08:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/20 8:25
稜線はガスの中
タヌキ岩
2015年07月20日 08:33撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 8:33
タヌキ岩
ガレの際を行く
2015年07月20日 09:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/20 9:25
ガレの際を行く
イワカガミ
2015年07月20日 09:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 9:25
イワカガミ
アオノツガザクラ
2015年07月20日 09:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 9:25
アオノツガザクラ
シナノキンバイ
2015年07月20日 09:26撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 9:26
シナノキンバイ
お花畑を抜けると烏帽子の小屋だった
2015年07月20日 09:30撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 9:30
お花畑を抜けると烏帽子の小屋だった
小屋から立山側
2015年07月20日 09:30撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 9:30
小屋から立山側
小屋の前お花畑
2015年07月20日 09:30撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 9:30
小屋の前お花畑
コマクサのお願い
2015年07月20日 09:30撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/20 9:30
コマクサのお願い
めでたい!紅白のコマクサ
2015年07月20日 09:31撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 9:31
めでたい!紅白のコマクサ
テン場を抜けて野口五郎に向かう
2015年07月20日 09:43撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 9:43
テン場を抜けて野口五郎に向かう
ひょうたん池
2015年07月20日 09:48撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 9:48
ひょうたん池
池の周りに花いっぱい、チングルマ
2015年07月20日 09:49撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 9:49
池の周りに花いっぱい、チングルマ
イワカガミ
2015年07月20日 09:49撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 9:49
イワカガミ
シナノキンバイ
2015年07月20日 09:49撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 9:49
シナノキンバイ
稜線にハクサンシャクナゲ
2015年07月20日 09:54撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 9:54
稜線にハクサンシャクナゲ
裏銀座、、、
2015年07月20日 10:10撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 10:10
裏銀座、、、
あんまり人に会いません。。。
2015年07月20日 10:10撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 10:10
あんまり人に会いません。。。
曇っています
2015年07月20日 10:10撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 10:10
曇っています
コマクサ
2015年07月20日 10:18撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 10:18
コマクサ
後ろに雪渓
2015年07月20日 10:21撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 10:21
後ろに雪渓
砂礫の稜線
2015年07月20日 10:22撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 10:22
砂礫の稜線
コマクサのパラダイス
2015年07月20日 10:27撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 10:27
コマクサのパラダイス
タカネツメクサとコマクサ
2015年07月20日 10:29撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 10:29
タカネツメクサとコマクサ
キバナコマノツメ?タカネスミレ?
2015年07月20日 10:30撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 10:30
キバナコマノツメ?タカネスミレ?
チングルマ
2015年07月20日 10:47撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 10:47
チングルマ
下界は梅雨明け
2015年07月20日 10:54撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/20 10:54
下界は梅雨明け
山は雲ん中
2015年07月20日 10:54撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 10:54
山は雲ん中
稜線を振り返る
2015年07月20日 10:54撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 10:54
稜線を振り返る
イワウメ&オヤマノエンドウ
2015年07月20日 11:19撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
4
7/20 11:19
イワウメ&オヤマノエンドウ
白やら黄やら紫
2015年07月20日 11:19撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
4
7/20 11:19
白やら黄やら紫
かわいいイワウメ
2015年07月20日 11:20撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 11:20
かわいいイワウメ
立山ガス
2015年07月20日 11:35撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 11:35
立山ガス
赤牛ガスガス
2015年07月20日 11:35撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 11:35
赤牛ガスガス
稜線半分ガス
2015年07月20日 11:37撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/20 11:37
稜線半分ガス
下り坂の空
2015年07月20日 11:52撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 11:52
下り坂の空
元気の出る岩
2015年07月20日 12:11撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/20 12:11
元気の出る岩
降り出す前に 小屋着。
2015年07月20日 12:44撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/20 12:44
降り出す前に 小屋着。
雨風強くなり小屋で地図など眺めながら、まったり。
2015年07月20日 16:32撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/20 16:32
雨風強くなり小屋で地図など眺めながら、まったり。
晩御飯 ご飯の代わりOK
2015年07月20日 16:59撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
5
7/20 16:59
晩御飯 ご飯の代わりOK
4:30 二日目スタート
2015年07月21日 04:30撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 4:30
4:30 二日目スタート
山頂で御来光
2015年07月21日 04:33撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 4:33
山頂で御来光
4:45 山頂着
2015年07月21日 04:45撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 4:45
4:45 山頂着
スゲイ勢いでガスが流れる
2015年07月21日 04:47撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 4:47
スゲイ勢いでガスが流れる
山頂で
2015年07月21日 04:47撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 4:47
山頂で
ぐるぐる
2015年07月21日 04:47撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 4:47
ぐるぐる
あっちも
2015年07月21日 04:47撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
4
7/21 4:47
あっちも
こっちも
2015年07月21日 04:53撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/21 4:53
こっちも
ガスガスです。
2015年07月21日 04:55撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 4:55
ガスガスです。
山頂の三角点
2015年07月21日 04:55撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 4:55
山頂の三角点
もう陽は登ったみたい
2015年07月21日 04:57撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/21 4:57
もう陽は登ったみたい
まわりが明るくなる、御来光諦め下る
2015年07月21日 05:07撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:07
まわりが明るくなる、御来光諦め下る
山頂で一緒に日の出待ちした 浦和の御夫婦。
2015年07月21日 05:09撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
4
7/21 5:09
山頂で一緒に日の出待ちした 浦和の御夫婦。
五郎さんの肩からお日様
2015年07月21日 05:09撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 5:09
五郎さんの肩からお日様
五郎池
2015年07月21日 05:20撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/21 5:20
五郎池
ときおり陽が射すも あいかわらずガス
2015年07月21日 05:20撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/21 5:20
ときおり陽が射すも あいかわらずガス
天気回復する予報
2015年07月21日 05:21撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/21 5:21
天気回復する予報
竹村新道に入ると槍の先っちょがみえた!
2015年07月21日 05:39撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:39
竹村新道に入ると槍の先っちょがみえた!
ガレを巻くとお花畑だった
2015年07月21日 05:42撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:42
ガレを巻くとお花畑だった
クルマユリ・コバイケイソウ
2015年07月21日 05:42撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/21 5:42
クルマユリ・コバイケイソウ
シナノキンバイ・ハクサンイチゲ
2015年07月21日 05:42撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:42
シナノキンバイ・ハクサンイチゲ
シナノキンバイ
2015年07月21日 05:42撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:42
シナノキンバイ
アオノツガザクラ
2015年07月21日 05:43撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:43
アオノツガザクラ
ハクサンイチゲ・シナノキンバイ
2015年07月21日 05:44撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:44
ハクサンイチゲ・シナノキンバイ
師匠、この花は?
2015年07月21日 05:46撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:46
師匠、この花は?
イブキジャコウソウ
2015年07月21日 05:51撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:51
イブキジャコウソウ
イワオウギかな?
2015年07月21日 05:51撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:51
イワオウギかな?
稜線を振り返る お天気回復!
2015年07月21日 05:56撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:56
稜線を振り返る お天気回復!
大分青空が・・・
2015年07月21日 05:56撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:56
大分青空が・・・
立山方面
2015年07月21日 05:56撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 5:56
立山方面
南真砂岳に向かう
2015年07月21日 05:56撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/21 5:56
南真砂岳に向かう
師匠、このお花は?part2
2015年07月21日 06:01撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 6:01
師匠、このお花は?part2
南真砂岳山頂
2015年07月21日 06:20撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 6:20
南真砂岳山頂
どんどん下りながら五郎さんを振り返る
2015年07月21日 06:48撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 6:48
どんどん下りながら五郎さんを振り返る
南真砂岳を振り返る
2015年07月21日 06:48撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 6:48
南真砂岳を振り返る
湯俣岳が正面に
2015年07月21日 06:48撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 6:48
湯俣岳が正面に
槍ヶ岳さまさま
2015年07月21日 06:48撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 6:48
槍ヶ岳さまさま
立山さまさま
2015年07月21日 06:49撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 6:49
立山さまさま
ガレから槍ヶ岳
2015年07月21日 06:52撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 6:52
ガレから槍ヶ岳
湯俣岳山頂
2015年07月21日 07:20撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/21 7:20
湯俣岳山頂
湯俣岳から槍
2015年07月21日 07:21撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 7:21
湯俣岳から槍
湯俣岳から野口五郎方面
2015年07月21日 07:21撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 7:21
湯俣岳から野口五郎方面
湯俣岳から南真砂岳
2015年07月21日 07:21撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 7:21
湯俣岳から南真砂岳
展望台から槍ヶ岳
2015年07月21日 08:38撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 8:38
展望台から槍ヶ岳
下りてきました
2015年07月21日 09:01撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 9:01
下りてきました
晴嵐荘
2015年07月21日 09:03撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 9:03
晴嵐荘
林道から槍ヶ岳 空は夏の空
2015年07月21日 09:20撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
4
7/21 9:20
林道から槍ヶ岳 空は夏の空
無名小屋
2015年07月21日 10:05撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
7/21 10:05
無名小屋
ダムの対岸にブナ立ての尾根
2015年07月21日 10:58撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 10:58
ダムの対岸にブナ立ての尾根
長いトンネルを抜けると
2015年07月21日 11:26撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
7/21 11:26
長いトンネルを抜けると
タクシーが待っていた。。。
2015年07月21日 11:29撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
7/21 11:29
タクシーが待っていた。。。
撮影機器:

感想

台風一過の晴天をもくろみ野口五郎岳を歩いてきました。ガス多き稜線で遠望はあまりききませんでした。足元の花を眺めながらの、のんびり山歩でした。
山を降りるにつれて 夏の空になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

こんばんは
yamabuki さま♪
凄くお花の旬な高瀬ダムから野口五郎岳周回--南真砂岳山凄いですね。
お花がたくさんで足が止まってしまいそう。
駒草たくさん羨ましいです。雨にも降られず良かったです。ご来光は
残念でしたね。
紅花苺と深山半鐘蔓のようです葉っぱも写っているので。どの花も
ぴかぴか綺麗ですね。お疲れ様です。
2015/7/21 16:57
Re: こんばんは
minnie師匠、どうもどうも。。。
早速のご教授ありがとうございます。

紅花苺と深山半鐘蔓ですね

ヲイラの持っている小さい図鑑には どっちも載っていません
もうちょっとイイ奴買おうかなぁ
2015/7/21 20:05
きれいなルート
yamabuki さん ちわっす(^-^)/

いやいや何ともすんばらすぃです
いい感じのラインどりで最高です。
野口五郎岳 行きたい行きたいと思っていて
なかなか行けてないんですが・・・
是非とも参考にさせていただきます。
2015/7/22 12:54
Re: きれいなルート
こんちは beeさん。

森林限界を超えた稜線歩きは人も少なくイイ感じです
のんびり花の時期には最高かと思います
是非お出かけください。
2015/7/22 15:42
おつかれ〜
yamabuki さま

ブナ立あがって、天空歩いて、なげぇー竹村下りたのね
疲れたっしょ

芋は湯俣でワカメの浮いてるタダの温泉入る勇気は無くなりましたが、高天原はすっぽん で入る勇気はあります

しかし、百花繚乱 一番のタイミングかも

さぞや がうまかろう

雲ノ平含めて9月頃狙ってます
2015/7/24 12:42
Re: おつかれ〜
芋せんせい、こんちは

行ってきました 野口五郎岳
天空のトレイルは  も多く まさに天国でした

ワカメ風呂は覗いただけで パスでしたよ

おお、ワラスも も一度行きたや 高天原&雲の平。。。
2015/7/24 15:23
行ったのねぇ〜
やっと行けましたね
再度テント背負って行きたいと思うほど良いコース
最後の下りがキツすぎですが・・
湯俣温泉入りたいな〜
2015/7/24 18:52
Re: 行ったのねぇ〜
marumi姉さん、こんちは

へい、やっと行けました、野口五郎さん。
また行こうかとおもいます、お天気のイイ日に。。。
で、そん時は 湯俣温泉に入ろうかと思います
2015/7/25 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら