裏年で心配な 三ツ岩岳&笠丸山のアカヤシオ🌸


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 974m
- 下り
- 815m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:25
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道18号線に移り安中の岩井交差点を左折し下仁田方面に 国道254号、県道193号と乗り移り下仁田の「青岩公園」45号線へ 「道の駅なんもく」を過ぎて南牧村に入り橋を渡ってから左折して 大仁田ダムへ向かう ダム手前に三ツ岩岳駐車場が出てくる。 次に住居附(すまいづく)集落にある笠丸山登山口駐車場(橋の所)まで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(三ツ岩岳) 登山路は急登です 山頂が見えるロープ場があります・・・足元注意 竜王大権現からの降りは急下りでスリップ注意 (笠丸山) 林道から登山路に変わり登山路が細くなり谷側が崩れやすいので足元注意 笠丸山山頂稜線に上がる手前のロープが体にまとわりつくところ有・・・重心注意 南峰からの下山は根っ子道の急下降、雨上がりなど濡れている時は細心の注意を |
その他周辺情報 | 妙義道の駅上にある「妙義ふれあいプラザ:モミジの湯」に入浴ヘ 70歳以上の高齢者割があります 入浴料金 二人で800円・・・お得感が出ていました 露天風呂からはさくらを見ながらぬるめの温泉にゆったり入浴・・・でも妙義山があるので利用客多く混みますね。 笠丸山登山口駐車場(新高畑橋)からの距離 46.9km 〃 時間 1時間40分 (遠いですね) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
【山歩き・三ツ岩岳編】
昨年同様に、自宅を4時35分に出発して大仁田ダム駐車場には6時05分に到着、駐車場は5台ぐらい先行車があり出発していたようです、支度をして俺だけサブザックに荷物を入れ替え(妻は食料を抜いて)軽身で出発、いきなりの急登は毎度参りますけどヒトリシズカ、ネコノメソウを見ながらこらえて登り第一鞍部へ、
これより三つ岩岳の登りとなります、ミツバツツジの紫色が綺麗、途中カタクリの葉っぱだけを見ながらアップダウンを繰り返して補助ロープのある岩場まで来るとヒカゲツツジや待望のアカヤシオツツジを見ながら岩尾根を登り
稜線尾根分岐下稜線に出るとアカヤシオがピンク色の花をつけて咲いている、花数はやはり裏年かそれでもアカヤシオ街道を歩けますよ、
山頂稜線分岐に着くとアカヤシオ稜線歩きの始まりです、稜線のアカヤシオは見ごたえありましたが山頂に近づくにつれて花はなくなって、一本の木に数輪状態寂しいアカヤシオメッカの山頂でした、ここでHOKAさん下山時にモエゾウさんとバッタリ(声掛けいただいてバッタリでした)
昨年のアカヤシオとは比べものにならない位花数はみすぼらしいけど、アカヤシオツツジは咲いていますよ、あまり期待していなかったので嬉しい誤算でした、下山も行き止まり分岐まではアカヤシオツツジを見ながらピンク色に心を和ませながら降りて
アカヤシオツツジのお見送りを受けて降り、竜王大権現へここからは急下りで降りて行きます、登山口駐車場に着くと朝とは別世界の路駐が発生せていましたよ。
【山歩き・笠丸山編】
次の予定地まで車移動で笠丸山登山口(新高畑橋)の正規駐車場は満車、橋のたもとの雑草地斜面に乗り上げて駐車スペース確保し、ザックを詰め替えて出発、
林道沿にニリンソウ、ヒトリシズカロードとなった林道を登りあげて登山路に入りネコノメソウやハシリドコロの花を見ながらお地蔵が鎮座する地蔵峠に到着、
ここからミツバツツジが綺麗かなと思っていましたがそれほどでもなかった、アップダウンを繰り返すごとに花の様子が変わりアセビ、ミツバツツジ、アカヤシオツツジと彩りを変えていくではないかヤシオツツジにおいては今日が旬でしたので楽しく登って行き幾つかのピークでは見事な咲きぶりで山頂はさぞきれいに咲いているのではと期待しましたが、
残念こちらも同じく裏年でしたよヒカゲツツジもそんなに咲いて無くヤシオツツジはこれで終わりでしょうね、ここの山頂下でランチ休憩を取ってヒカゲツツジ稜線で南峰へ、
ここの南峰山頂はいつも混んでいるのに誰もいなかった?
休息をパスして激下り(お助けロープ有り)でアセビのトンネルを降りてミツバツツジ咲く尾根を下り住居附集落の桃源郷を見ながら駐車場に着き新高畑橋下のニリンソウを確認したら咲いていましたよ、
この区域のアカヤシオツツジの見ごろは今週で終わりますね。
【車移動と温泉】
帰りの温泉は距離と時間がかかりますけど妙義道の駅上の「もみじの湯」へ、70才以上だと400円で入浴できますので節約心がけています、今日は気温が高くなったので内湯より露天入浴が主流でした、意外と混んでいました男湯、しかし女湯はガラガラ状態だったと妻は言っていてのんびり入浴できたと喜んでいました。
【追記】
西上州の今回の行った山はアカヤシオツツジの花見は今週で終わりの様相が濃いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三ツ岩岳では、突然知らないオッサンから声掛けられ驚かせてしまいました(笑)私にとってアカヤシオ以上に花咲いた登山となりました!奥様には挨拶できませんでしたがよろしくお伝え下さい。
また山でお会いできる事を楽しみにしてます。
お疲れ様でした。
会えてとても嬉しいですよ、ヤマレコをやっていてよかったなと実感いたしますよ。
山の中で見知らぬ人通しが仲良くなれるとっても良い事ですね。
また見かけたら声掛けお願い致します・・・人の名前を覚えるのが不得手ですのでね、この後笠丸山北峰山頂に着いてから山村で煙が上がっているのが見えて今朝の新聞で山火事と知りましたよ、けが人などで無いといいですね。
コメントありがとうございました。
こんにちは
予想通りの結果でしたね。
私も三ッ岩方面へ行くつもりでしたが
たぶん駐車場が満車だろうなと思いサクラの里、石門巡りで我慢しました。
でも行かないと収まらないから少しでも見られて良かったですね。
帰りの湯がモミジの湯とは恐れ入りました。
情報有難う御座います。
そうなんですよ温泉に妙義まで(いいゆさんが行った桜の里は目の先でした)
アカヤシオの西上州情報があまりない中昨年の1週間遅れで行った見ましたら咲きだしていました、今週を逃したら危なかったかもね。
コメントありがとうございました。
グンマーのアカヤシオも裏年・との噂がありますが
なかなかいい花つきをした木もありますね
どこも今年は赤 白裏年・・でレコもなかなかいいのが上がってこないので今年のグンマーアカヤシオ詣ではないかなぁ
連休にも入ってしまうしね
エビのちーかまと一緒ポーズ なかなかいいですねー
ちーかまに エビが入っているのがあるんですね
妻が買ってきたエビ入りのちーかま、封を開けるとエビの香りがしてきて美味しくおいらの胃袋に収まりました。
アカヤシをの裏年状況を目の当たりにしてきましたよ、赤城のアカヤシオの丘はどこ吹く風で見事に咲き誇っているのにね、不思議だな。
コメントありがとうございました
三ッ岩岳のアカヤシオって、毎年レコ投稿される有名な山だよね。
裏年っていいつつ、アカヤシオが綺麗に咲いとるがな。
行かれて良かったです。
でも、今年はもうオチマイのようなんだね。
ちーかま、寅も先日ビールのお供に「うまか〜」しましたよ♬
そうそう、驚いたことが・・・。
久しぶりにヤマケイオンラインを見てたら、額縁奥さん出て来て「あらま!」(^o^)
ヤマケイで見つけましたか…名前が違うのにね・・・これも何かの縁ですね。
エビちーかまビールに絶対会いますね、もう山頂でビールを飲むのは諦めているのでお茶でね。
きれいに咲いているアカヤシをツツジは見事でしたよ。
コメントありがとうございました。
裏年と言われているアカヤシオ、写真を拝見するとそんな風に思えない咲っぷりですよ🌸
おやつのチーカマポーズ、お二人とも決まってますね! 高級なエビ🦐入りもあるのですね(^_−)−☆
三ツ岩岳、2年前からアカヤシオのレコを見て気になっていましたが当日は下仁田にしちゃいました。残念( ; ; )
お疲れ様でした。
皆さんおアカヤシオ写真を見るとなかなか裏年なんて気が付きませんよね、こんなにも違うもんかと実感してきました、でも咲いているアカヤシオツツジは凄く綺麗でしたよ、エビ入りちーかまに皆さんが食いついてきましたよ、シュガーさんも釣り上げて大漁だ。
コメントありがとうございました。
今年のアカヤシオはイマイチ、裏年とか言われますが、
さすがに西上州のアカヤシオのメッカ、三つ岩岳と笠丸山は違いますね!!
これだけ咲いていれば自分的には充分です。
この辺のアカヤシオも連休前半には終了でしょうね〜
裏年のアカヤシオを追っかけるか違う花を見に行くか、連休が楽しみですね。
昨年の凄い状態を見ているので比較してしまいますが、ピンク入りに咲き誇っているアカヤシオツツジにバンザイでしたよ。
でも開花時期を読むのが今年は難しく、両山とも今週が見頃だと感じましたね、三ツ岩岳の方は花の傷みも見えましたよ。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する