八甲田BC 高田大岳 念願の南西沢滑走

 青森県
																				青森県
																														
								- GPS
- 04:50
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 772m
- 下り
- 771m
コースタイム
| 天候 | 薄曇りからの晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 山頂までほぼ雪繋がっていましたが、最後数mだけハイマツを漕ぎます。山頂は雪なし。 南西沢はこの日はまだしっかり山頂まで雪繋がっていました | 
写真
感想
					やっと雪の高田大岳に登頂することができました。
今日はまさに春の陽気、のどかな雰囲気の森はたまりませんな。
オープンはミスの許されないキックターンの連続で緊張します。
クラックを覗けば4〜5mはありそうです。地面まで見えていました。
そうして登ること3時間、念願の山頂に到着しました。
特に高田大岳から見える陸奥湾に痺れます。
狙いの沢筋は思っていたより広く、雪が良ければ楽しめる感じです。
小岳は諦めて、のどかな森のクルージングを楽しみました。
下山後は1年ぶりにモーグルを楽しみます。
誰かさんが滑落していく姿をみて、過去の失態を思い出してしまいました(笑)
八甲田スキー場のアットホームな雰囲気はたまりませんな。懐かしい!
					
					 
 
かかしさんとタッグを組んでの山スキー!
今回のテーマは未踏スティープラインの滑走です。
1日目は高田大岳の何年も気になっていた沢を滑りました。
いざ滑ってみると斜度的な怖さはなく、広さも中回りできるくらいにはしっかりとありました。
怖さは南東沢の方が視覚的にあるかもしれない。 というより、登りが1番怖いかも!
数日前に降ってしまった雪のせいでまだザラメ化が進んでおらず、ちょっと残念な雪質でしたが、それでも念願のラインを刻めたことはとても嬉しく自信になりました。
来季は北面の沢筋を開拓したいです♪
本当は小岳南面にも行こうかと思っていましたが、雪質に期待できないためパスし、翌日の山にかけることにしました。
その代わりに、午後からはスキー場に移動して、かかしさんにコブ稽古をつけてもらいました。
コブの疲れって半端ないです。
3本で筋肉痛になりそうな気配を感じ、終了でした。笑
そういえば下山したら春用の板(RMU)が壊れていたので、これからどうしましょ。。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する かかし
								かかし
			 ふくろう
								ふくろう
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 580 さん
											580 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する