記録ID: 8816800
全員に公開
アルパインクライミング
十和田湖・八甲田
赤倉岳・井戸岳・大岳・小岳・高田大岳
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,100m
- 下り
- 2,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:08
距離 20.1km
登り 2,108m
下り 2,107m
15:40
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
稲刈りも終わり、11、12、13日と蔵王山へ遠征する計画でしたが雨予報で中止になり、11、12日は仕事に出て、せっかくの有給もらった13日だけは思いっきり遊ぼうと八甲田山へ行ってきました。
赤倉コースは要所々々は刈り払いされています。ただ、登山道に伸びた枝の朝露でズボンがずぶ濡れでした。気がつけばいつのまにか乾いていたけど。
大岳を降りる時には通常コースを登ってくる登山客が大勢いて、なかなか前へ進めませんでした。途中、おらほの会の仲間のB801さんに遭遇。毛無岱から登って紅葉🍁を観て下山してるところに会いました。
小岳分岐で別れて私は高田大岳に向かいました。雨が続いていたので泥濘がひどかったです。
7月27日会山行以来の高田大岳でした。大岳・井戸岳方面を見て、あれを登り返すことができるだろうかと不安がよぎりました。でも、登り返さないと家へ帰れない....
登り返して大岳に着く頃には天気も良くなり素晴らしい眺望が広がっていました。
井戸岳を登り返し赤倉岳を過ぎたところで、太陽に照らされた毛無岱の草もみじが眼下にキラキラ輝いていました。朝、登ったときには見れなかった光景です。最後の最後にご褒美が待っていた。感動しました。
あとは分岐から4.5km一気に駆け降りるだけでした。朝と違って朝露はなく、けたたましい鈴🛎️の音が鳴り響き、右手には熊スプレー。熊独特の気配や獣臭を感じることはなく、無事帰還しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する