記録ID: 6641663
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						水根山ー榧ノ木山ー倉戸山
								2024年04月11日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				東京都
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:24
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:21
					  距離 16.1km
					  登り 1,526m
					  下り 1,505m
					  
									    					15:22
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れのち時々うす曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 帰り:西東京バス 奥多摩湖 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 水根沢コースは、沢沿いの沢の上部の細い登山道です。崩落しさらに細くなっている箇所もあります。沢を眺めながら歩く時は,十分に注意する必要があります。 | 
写真
										下り始めました。西側の斜面には、白樺が多いなと眺めながら歩きます。
この先の下りでつまづいて負傷してしまいました。歩行に問題はありませんでしたが、頭部と右腕に傷を負い15分ほど自分で手当てして再出発しました。
						この先の下りでつまづいて負傷してしまいました。歩行に問題はありませんでしたが、頭部と右腕に傷を負い15分ほど自分で手当てして再出発しました。
		撮影機器:
		
	
	感想
					水根沢のコースは、初めてです。榧ノ木尾根の下りは、10年くらい前の5月に鷹ノ巣山の下りで歩いたことがあります。
水根沢は、沢の流れを飽きること無く見ながら歩くことが出来ました。素晴らしい景色でした。下りで歩いた榧ノ木尾根は、葉を落としている季節だからか明るく開放的な道を気持ちよく歩くことができました。以前歩いた倉戸山からの下りは、うす暗い樹林帯の中だった記憶があります。
今回の山行では、1,500m地点の下りでつまずき、前に倒れて負傷してしまいました。幸いにも立って歩くことは問題ありませんでしたが、頭部に切り傷、右腕に擦り傷を負ってしまいました。持っていた水と貼り薬で対応して無事下山しました。暑かったのでTシャツで帽子をかぶらず、幸い手袋は着用してました。下山しながら今後どうするべきか考えさせられる出来事でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:117人
	 si0024
								si0024
			
 
									 
						
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する