記録ID: 664118
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
瀧山・蔵王縦走の下見
2015年06月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 700m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 晴れ・曇り・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲート内に駐車場はあるが、17時にゲートが閉まるとの表示あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*放牧場のゲートからうがい場までは、舗装路。 *うがい場から登山道となる。 *ロープが出てくるまでは緩やかな登り。 *ロープが出てくると、山頂まで急登となる。 粘土質の土で、滑りやすいが、危険箇所はない。 |
その他周辺情報 | *蔵王温泉に後泊した。 堀久旅館、素泊まりで税抜き3500円。 先週の蔵王山噴火警報解除のためか、温泉街は賑やかだった。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
携帯トイレ
ザックカバー
防水セット
笛
クマ鈴
携帯電話
帽子
即乾性タオル
スパッツ
雨具(上)
雨具(下)
防寒具
手袋
予備も
行動食
非常食
食料
水
ポカリ
お茶
コーヒー
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ジェットボイル
予備ガスボンベ
車
筆記具
保険証
時計
ティッシュ
計画書
トレッキングポール
1/25000地形図
コンパス
ツェルト
ライター
マッチ
|
---|
感想
梅雨入り前の東北地方
週末に向け、毎日「てんきとくらす」で山の天気をチェックしていました。予報は二転三転。
最終的には、残念ながら、上空に寒気が流れ込み、天候が不安定となった先週の土日。
早出はできないシフトだったので、比較的近場の蔵王に向かいました。
蔵王は、北・南・中央蔵王は周回・縦走しているので、瀧山から熊野岳までの縦走を計画。
熊野岳までは無理としても、エスケープルートは豊富にあるので、行けるところまでということで、三百坊の駐車場からスタートしました。
瀧山山頂に着く前には、雲行きが怪しくなり、山頂に立った時には雨が降り出す気配が。
蔵王温泉へ降りても、濡れた登山着でタクシーに乗るのは嫌だったので、駐車場に引き返すことにしました。
途中の放牧場で雨が降り出しましたが、少し濡れた程度で車に戻れました。
下山後は、蔵王温泉の大露天風呂で汗を流し、堀久旅館に宿泊。
濃厚な酸性泉を堪能しました。
蔵王温泉、最高!!
また来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
わたしも一緒にいきたいです
以前いったときは有刺鉄線のちょっと先で引き返しました。
herajika さん こんにちは
最初、どういうことかわからなかったよ。
有刺鉄線のところで引き返すとは??
プロフィールを読んで、ようやく実の娘と気付いた
次回は一緒に行こうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する