記録ID: 663227
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山→笹尾根→陣馬山→ふろっぴィ
2015年06月20日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 2,386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:50
距離 27.2km
登り 1,714m
下り 2,389m
18:18
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】18:25 陣馬高原下→高尾駅北口(西東京バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識も多く、安全です |
写真
感想
戸倉三山に行こう! と思って武蔵五日市駅に降りたけど
「都民の森行き」のバスに誰も並んでなかったので、
しめしめと思い「笹尾根」に急遽変更
バスは臨時便も出る人出で、
都民の森にも多くのバイカー&ハイカーで大人気
でも、都民の森を外れたら、誰もいなくなっちゃいました
そうだよね、行かないよね笹尾根…
笹尾根は静かで、アップダウンも少ないから、
「今日は歩くぜ」と言う時にぴったり
残念ながら、眺望はそんなにないです
と言うわけで、一人でモクモクとハイキング
シカに会ったり、クモの巣に引っ掛かったり
クマ出没情報にビビったり、誰もいないのに
何かの気配に振り返ったり…まあ色々ドキドキしてたなぁ
で、時間的に「これ以上は行けないな」となって、陣馬山へ
2週連続の陣馬山で、またもやビール
信玄茶屋のお店の方とお話して30分近も休憩
楽しかったのでよかったです
〆のお風呂は初めての「ふろっぴィ」
フロント、ロッカー、お風呂、そのすべてが
懐かしい雰囲気で、意外となごむ
それと空いてるのもいい(←これすごく大事)
いろいろと思いつきの行動だったのに
けっこう充実した山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
今晩は 三頭山から陣馬まで歩けるんですねびっくりでした
2回行きましたが周回コースでした
初めて行った時は雪で アイゼン持っていなくて自分と妻はかなりビビりました
いい思い出の山でしたね
信玄茶屋でしたか 自分も先週行きましたよ
主人も気さくな方で山屋さんでしたね 陣馬山に到着してここでゆっくりが好きです
流石にロング歩きましたね やはり健脚でしたね
お疲れ様でした
shou2さん、こんばんは
自宅から、都民の森はものすごく遠いのです
なので、行ったからには
出来る限り「笹尾根を歩く!」がテーマでした
本当はもっと歩けるかな…
と思ってたんですが、
都民の森でウロウロしすぎました
信玄茶屋、初めてだったんですがいいですね
いつもは清水茶屋だったので…
今週末も天気が悪そうですが、
どこかに行けるといいですね
それではまたー
私も憧れのコースです、チャレンジしようと思います、。挑発されました
ちゃんと、最後に、陣馬山に登ってるの、偉いです、。和田峠からの登り返し、最後に疲れますね
三国から和田峠は何回か歩いてます、岩場あって面白かった記憶が、、。
醍醐丸最近ほとんど巻いてるなあ、。
信玄茶屋ユーザーですか、私は、富士見茶屋ユーザーです、。けんちん汁は、富士見茶屋が、一番美味しいと思います、。蜂蜜もお勧めです。
笹の花は咲いてなかったですね(笑)
ふろっぴーは、本当に、昭和のヘルスセンター風ですね、。歌謡ショウーもやってたりして、、。
良い山行きです、、。行きたいです、、。
では、、。また刺激して下さい、、。😄
muttyannさん、こんばんは
最後の陣馬山は、ビールが飲みたくて
登ったのです。エヘへ…
けんちん汁は富士見茶屋が一番美味しい…って、
全部食べられたんですね。さすがです
それに、蜂蜜も有名なんですね
今度、買ってみます
「笹尾根」と「ふろっぴィ」は、
ず〜っと気になってて、でもなんとなく行かなくて…
今回どちらも行けて満足しました
では、またー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する