【秩父槍ヶ岳】大人のハイキング


- GPS
- 06:17
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このルートは一般登山道ではありません。 入山に際しては読図や登攀技術など、未整備のルート歩きの経験とスキルが必要であることに留意してください。 |
写真
M)初めましての青春さん。ヤマップレポで予習させていただきました。
g)お初の青春さん いつもヤマップで拝見しています。お会いできて良かったです。お見送りありがとうございます😊
g)手がかりが豊富なので、古いフィックスロープ有りますが、フリーで行けちゃいました。
実践訓練のクライマーさん達はちゃんとロープを張って登ってました。
Sue)何でこのピークを “コンサイス秩父槍ヶ岳” って呼ぶのかずっと疑問でした。調べたら、ここが先程の東稜から登り上げた “秩父槍ヶ岳” よりも標高が高いことと、「コンサイス日本山名辞典」 という辞典にはここが槍ヶ岳になっているので、ここを辞書による秩父槍ヶ岳ということで、コンサイス秩父槍ヶ岳 と呼ばれるようです。
う〜ん、どっちが本物の槍ヶ岳なんだろう?
普通に北峰と南峰で良くない?
g)この後、道間違いでいきなり崖の突端にぶち当たる。一般道だからそんなはず無いのに。Sちゃんに怒られちゃいました。
感想
sちゃんにお誘いいただき、行きたかった秩父槍に行くことがでしました。なんと総勢8名の団体さんツアーです。私とあと一名は終始付いていくのがやっとの急登の連続でしたがギリギリ団体行動になっていたかな?
秩父方面の藪岩もなかなか手強かったですが、なんとか歩ききりました。クライマーの皆さんありがとうございました。
興味はありつつも行く機会がなかった秩父槍ヶ岳。Sue-chanの募集に参加して登ってまいりました。
久しぶりの薮岩ハイクでしたが、脚が弱くなってるのを実感。ここんとこ距離を歩けてないなぁ…
さておき久方ぶりに大人数でワイワイと登れて楽しかったです。また宜しくお願いします!
1ヶ月前に行くはずだった 秩父槍ヶ岳 が雪で中止になって、桜の花が咲く頃にリスケされました。
浮石だらけの道なき道を登る藪岩登山には不適切とも思える大所帯の総勢8人💦
しかし、藪岩ビギナーとベテランの混成チームだったので、ベテラン勢のサポートに助けられながら、ビギナーチームが実践デビューで頑張りました。
6km弱の短い距離で1000mの標高差というログからも分かるように、とにかく登行も下降も急傾斜です。
東稜はチェーンスパイクがとても有効なルートです。
Sueのレポートはこちら → 奥秩父 中津川渓谷の秘峰 秩父槍ヶ岳を登る Mount Chichibu-Yarigatake in Chichibu-Tama-Kai National Park
https://hikingbird.exblog.jp/33965746/
Sueちゃんチームからサポート役でお誘いを受け、登山部以来くらいの久しぶりに大人数で藪岩ハイキング。
周辺の怪しいバリエーションを昔から歩いてきたせいか、今回は客人として申し訳ないくらいお気楽に楽しませていただきました。
全員がクライマーさんの集まりですからね、ロープの扱いも岩場の登りも心配いりませんでしたが、慣れない人には危なく感じる場所もあるので安易な入山は避けたほうが良いかもしれません(;^ω^)
もう藪岩はそろそろ卒業かなぁ?
と、思いつつ登った秩父槍ヶ岳。
家に帰って藪岩魂をめくりつつ登った山を
振り返ったらまだ残っていた。
もう少し頑張るか❗
トップ組を任されましたが、いきなりのルートミス2連発とロープワークの失敗。その他色々の反省点が多い薮岩山行となってしまいましたが、久しぶりの薮岩は、ベテランさんのサポートのおかげで楽しく安全に登れました。ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する