記録ID: 66212
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
雲の中の八紘嶺
2010年05月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:29
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 526m
- 下り
- 526m
コースタイム
(ご参考:安倍峠_トイレ付き登山口より)
到着_出発-名称
<登り>2:02
到着 - 場所 - 出発
09:52-駐車場-10:07
10:42-梅ケ島との分岐-10:42
12:09-山頂-13:13
<下り>1:23
14:14-梅ケ島との分岐-14:14
14:36-駐車場-14:55
到着_出発-名称
<登り>2:02
到着 - 場所 - 出発
09:52-駐車場-10:07
10:42-梅ケ島との分岐-10:42
12:09-山頂-13:13
<下り>1:23
14:14-梅ケ島との分岐-14:14
14:36-駐車場-14:55
天候 | 曇りのち霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは有。 トレイルは夏道。 2箇所ほど案内板が無い分岐がありますが、踏跡が確りしている方に進めば正解。 特に危険箇所は無し。 |
写真
感想
週末の天気予報は雨。
なんとか、山梨の南部方面は曇り予報。
出向いてみれば、登山口は雲の中。
前日は雨だったようで、登山道はぬかっておりました。
途中には、「富士見台」、「富士見展望岩」なるポイントがあるらしいが
展望も無く、案内板も無く、、、、分からず。
すれ違い者は5人、山頂ではカップルが一組。
皆さんのレポ通り、頂上には展望なし。
&寒い、、、、カップラーを食し、早々の退散。
やはり、展望の無い頂上は感動が薄い。
下山途中より霧雨が、、、、高度を下げると雨に変わる・・・
まぁ、覚悟はしておりました。
・・・・週末よ、晴れてくださいマセ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
zakryuuさん
あいにくの空模様でしたね。
やはり週末は晴れてほしいですね・・・
ここ数日は気温が低いので平野部でも服装に
迷います。が、山行の登りにとっては快適かも。
でも休憩時はとても寒い
ところで八紘嶺ってヤマヒルはいないんですか?
すごく気になります。
moguyamaさん
なんだか、もう梅雨入りしたみたいな天気ですネ。
しかし、辛抱たまらず、行ってしまいました。(笑)
山頂は霧雨でかなり寒かったです。
今回は寒かった為かヤマヒルには会いませんでした。
でも南部の山々には居ると思います。
篠井山がヤマヒルが居るので有名でしょうか。
ヒルの拡散は鹿によるものと聞いたことがあります。
山は繋がっていますから。
念のために、お山には塩を持って出かけております。
最近は全国的にヤマヒルの生息域が
どんどん広がっているらしいですね。
一説によると「鹿」等の増殖により
寄生した蛭が個体の移動に伴い
広域に生息域を広げているとか。
八紘嶺も疑わしいですね。
現在いないとしても近い将来は
わたしもこれからは疑わしい山を歩く時は
zakryuuさんのように
対策グッズを携行することにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する