ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6614432
全員に公開
ハイキング
丹沢

【354】(薄墨桜を見ながらぶ〜らぶら)蓑毛周辺

2024年04月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:25
距離
11.0km
登り
634m
下り
640m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:18
合計
4:20
距離 11.0km 登り 641m 下り 640m
7:51
22
8:22
8:26
0
8:38
20
8:58
9:01
17
9:18
9:25
62
10:27
7
10:34
6
10:40
20
11:00
12
11:12
11:16
55
12:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
薄墨桜見学臨時駐車場を使わせて頂きました
コース状況/
危険箇所等
・殆ど林道とハイキングコース
・ただし、髭僧の滝からもどって金目ダムを過ぎた所から対岸へ渡り林道に乗りました。ここはハイキングコースになっていません。
今日は薄墨桜を見ることを第一ミッションにして、蓑毛周辺のお花見をします。臨時駐車場から歩き始め緑水庵にお邪魔します。ここのサクラは河津桜なので葉桜です 
2024年04月02日 07:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:49
今日は薄墨桜を見ることを第一ミッションにして、蓑毛周辺のお花見をします。臨時駐車場から歩き始め緑水庵にお邪魔します。ここのサクラは河津桜なので葉桜です 
今年は旗が立っているので入口が判りやすくなっていました。民家の庭を通って行かなければなりませんから。このさくらは、個人の物ですから。この時期、所有者のご厚意で一般公開しているそうです。
2024年04月02日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 7:59
今年は旗が立っているので入口が判りやすくなっていました。民家の庭を通って行かなければなりませんから。このさくらは、個人の物ですから。この時期、所有者のご厚意で一般公開しているそうです。
御主人がいらっしゃたので、少しお話させて頂きました。さぞかし手入れが大変だろうと聞いたらほったらかしで、菜の花も種が落ちて翌年には花を咲かせるそうです。
2024年04月02日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 7:59
御主人がいらっしゃたので、少しお話させて頂きました。さぞかし手入れが大変だろうと聞いたらほったらかしで、菜の花も種が落ちて翌年には花を咲かせるそうです。
36年前に岐阜から持ってきたのをもらったとの事です。樹齢36年。日本三大桜の薄墨桜の子孫かな
2024年04月02日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:01
36年前に岐阜から持ってきたのをもらったとの事です。樹齢36年。日本三大桜の薄墨桜の子孫かな
岐阜の薄墨桜は、孤高のサクラだと言われますが、ここの桜も孤高のサクラだね
2024年04月02日 08:02撮影 by  SH-41A, SHARP
2
4/2 8:02
岐阜の薄墨桜は、孤高のサクラだと言われますが、ここの桜も孤高のサクラだね
8分咲き位で明日位には満開になるようです。ライトアップされているので、夜はまた幻想的で綺麗なのでしょうね。
2024年04月02日 08:04撮影 by  SH-41A, SHARP
2
4/2 8:04
8分咲き位で明日位には満開になるようです。ライトアップされているので、夜はまた幻想的で綺麗なのでしょうね。
つぎは、サクラともみじのワクワク広場に向かいます。
おかめ桜は終わって、ソメイヨシノが咲き始め
2024年04月02日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:13
つぎは、サクラともみじのワクワク広場に向かいます。
おかめ桜は終わって、ソメイヨシノが咲き始め
ヨウコウザクラ(陽光桜)が満開です。
2024年04月02日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:14
ヨウコウザクラ(陽光桜)が満開です。
ピンクは目立つので存在感があります
2024年04月02日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:16
ピンクは目立つので存在感があります
ヨウコウザクラのボンボン
2024年04月02日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:17
ヨウコウザクラのボンボン
大日堂到着。サクラが咲き始めています。
2024年04月02日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:24
大日堂到着。サクラが咲き始めています。
境内の脇に大山古道の石碑。次は、髭僧の滝のハナネコノメの様子を見に行きます。
2024年04月02日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:26
境内の脇に大山古道の石碑。次は、髭僧の滝のハナネコノメの様子を見に行きます。
ネコノメソウかな
2024年04月02日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:42
ネコノメソウかな
ヨゴレネコノメ
2024年04月02日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:43
ヨゴレネコノメ
シャガ。柏木林道沿いには、昔、大山詣の宿が14〜15軒あったそうです。今は、石垣が当時の面影を残しています。
2024年04月02日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:43
シャガ。柏木林道沿いには、昔、大山詣の宿が14〜15軒あったそうです。今は、石垣が当時の面影を残しています。
ルリソウも沢山咲いています。うまく撮れません
2024年04月02日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:50
ルリソウも沢山咲いています。うまく撮れません
キケマン
2024年04月02日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:54
キケマン
ユリワサビ
2024年04月02日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:55
ユリワサビ
春嶽湧水に到着。ミツマタは、見頃が過ぎています。最盛期の圧倒される風景は見られませんでした。
2024年04月02日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:59
春嶽湧水に到着。ミツマタは、見頃が過ぎています。最盛期の圧倒される風景は見られませんでした。
数少なくなっている黄色いボンボン
2024年04月02日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 9:00
数少なくなっている黄色いボンボン
健気なマルバスミレ。
2024年04月02日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 9:07
健気なマルバスミレ。
髭僧の滝に到着。ハナネコノメソウは、既に時遅しです。やっとマッチ棒を探しだしました。
2024年04月02日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 9:12
髭僧の滝に到着。ハナネコノメソウは、既に時遅しです。やっとマッチ棒を探しだしました。
髭僧の滝。なんだか綺麗になっているような感じがします。倒木などが無くなったからかな
2024年04月02日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 9:17
髭僧の滝。なんだか綺麗になっているような感じがします。倒木などが無くなったからかな
やっと満足できる花が見られました。
2024年04月02日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 9:21
やっと満足できる花が見られました。
金目ダムの下から対岸に渡り林道に出ます。ダンコウバイが咲いています。
2024年04月02日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 9:52
金目ダムの下から対岸に渡り林道に出ます。ダンコウバイが咲いています。
こっちのミツマタ群集ももう終わりでした。
2024年04月02日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 10:00
こっちのミツマタ群集ももう終わりでした。
見納めのボンボン
2024年04月02日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 10:00
見納めのボンボン
サクラも咲く始めています。
2024年04月02日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 10:03
サクラも咲く始めています。
登山道に入り、百回登山記念碑に到着。蓑毛峠に向かいます。
2024年04月02日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 10:21
登山道に入り、百回登山記念碑に到着。蓑毛峠に向かいます。
蓑毛峠から浅間山を通って下ります。森林整備をしていて、あちこちにブル道が出来ていました。
2024年04月02日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 10:37
蓑毛峠から浅間山を通って下ります。森林整備をしていて、あちこちにブル道が出来ていました。
ナツトウダイ。不思議な恰好をした花です
2024年04月02日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 10:55
ナツトウダイ。不思議な恰好をした花です
稜線に残るサクラ。何本かあった
2024年04月02日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:01
稜線に残るサクラ。何本かあった
不動越に到着
2024年04月02日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:10
不動越に到着
ここから下ります。ここも大山古道なんだ。
2024年04月02日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:11
ここから下ります。ここも大山古道なんだ。
カキドオシ
2024年04月02日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:18
カキドオシ
この道は、ずっとゴルフ場の脇です。視界が開け秦野の街が見おろせます。
2024年04月02日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:19
この道は、ずっとゴルフ場の脇です。視界が開け秦野の街が見おろせます。
里に到着。春の里
2024年04月02日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:34
里に到着。春の里
ここには桃の花が咲き誇っていました。
2024年04月02日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 11:34
ここには桃の花が咲き誇っていました。
モモの花って枝によって花の色が違ったりしているのもあります。不思議です
2024年04月02日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:34
モモの花って枝によって花の色が違ったりしているのもあります。不思議です
2024年04月02日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:35
寺山の春めき桜は、既に葉桜。残り花です。
2024年04月02日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:42
寺山の春めき桜は、既に葉桜。残り花です。
蓑毛迄戻ります。ヤマブキも咲いています。
2024年04月02日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:52
蓑毛迄戻ります。ヤマブキも咲いています。
鳥居に戻ってきました。本日の花見は、これでおしまい。これから、温泉に浸かりに行ってきます。
2024年04月02日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 12:09
鳥居に戻ってきました。本日の花見は、これでおしまい。これから、温泉に浸かりに行ってきます。

感想

薄墨桜がそろそろ見頃になるようなので、見に行くことに。ついでに今年は、ハナネコやミツマタの花を見ていないので、もう終っていると思うけれど、一回りしてきました。

薄墨桜は、8分咲位でしたが、菜の花越えに見ごたえのある姿を見られました。わくわく広場では、ヨウコウザクラが満開でした。

ミツマタもハナネコも既に見頃をすぎていましたが、辛うじて咲遅れの黄色いボンボンやマッチ棒を見つける事が出来、満足。

今日のお花見ぶ〜らぶらも満足、満足。プラス昼から露天風呂で幸せです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら