記録ID: 6604263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
竜ヶ岳
2024年03月31日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 614m
- 下り
- 611m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石仏ルートは定番なので沢山の登山者が登り下りしているだけあり、登山道は広く笹も刈られていて歩きやすい。傾斜もあまりきつくないように設定されており、トレランにも好適なルート。3月末で残雪の心配をしていたが、全く雪が無く、夏道。 |
その他周辺情報 | 富士急ハイランド近くの富士山溶岩の湯「泉水」に入浴、日曜日でとても混んでいた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
本栖湖畔のキャンプ場近くの駐車場に車を停め8時55分登山開始。キャンプ場の周りを通り、車道⇨林道から登山道に入る。登りのルートは石仏ルートで途中に石仏が安置された場所がちょっとした休憩所のようになっている。この石仏を9時55分に通過、そこからしばらく登ると遮るものが何もない富士山が一筋の飛行機雲を従えて快晴の青空をバックにお出まし。ここから山頂までずっと富士山を見ながらの贅沢な登りが続く。登山道は傾斜が一定で足に負担がかからないようにしてあり、とても歩き易く疲れも出にくい。笹原の緩やかな登りが頂上まで続くが、頂上ちょっと手前から南アルプスが白い屏風のように広がる場所が現れる。富士と南アルプス、素晴らしい快晴でまさに絶景の中を歩く。10時35分に山頂到着、日曜日の快晴なので山頂は沢山の人で混み合っている。山頂写真を撮り、端足峠に向かって下る。今度は正面に雨ヶ岳・毛無山が残雪の白と新緑前の枯れ木の茶の2色の景色が広がり、その向こうには、右から北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山、塩見岳・悪沢岳・荒川岳・赤石岳・聖岳と南部のジャイアンツが勢揃いと贅沢な景観。端足峠から本栖湖に向かって下り、本栖湖畔をのんびりとキャンプ場駐車場に向け歩く。登山終了後、温泉に向かう。富士急ハイランド近くの富士山溶岩の湯「泉水」JAF割で750円、日曜日だったのでかなり混んでいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する