ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655581
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

バイクで行く伊豆が岳・高畑山・子の権現

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
maruyo_ その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
15.8km
登り
1,146m
下り
1,203m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:43
合計
5:31
距離 15.8km 登り 1,156m 下り 1,211m
10:33
21
10:54
10:55
49
11:44
11:52
13
12:05
13:00
8
13:08
13:20
23
13:43
13:50
14
14:34
14:43
28
15:11
15:14
16
15:30
15:33
30
16:03
16:04
0
16:04
ゴール地点
天目指峠からはそれまでの倍の速度くらいで時間をはしょってますw
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正丸駅にバイクと車を駐車。西吾野駅まで行って正丸駅まで西武4000系で帰還
コース状況/
危険箇所等
伊豆が岳の男坂?は岩場ですので女坂を使うと危険箇所はありません。
その他周辺情報 秩父で高砂ホルモン、温泉は武甲温泉
正丸駅。バイクできました。
2015年06月07日 10:27撮影 by  LG-D62, LG Electronics
3
6/7 10:27
正丸駅。バイクできました。
正丸駅の左側から降ります。
2015年06月07日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:31
正丸駅の左側から降ります。
普通の道路を歩くこと10分くらいで登山道に。
2015年06月07日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:53
普通の道路を歩くこと10分くらいで登山道に。
沢沿いを歩きます。伊豆が岳を最短で行くなら分岐は左です。今回は右から上がりました。
2015年06月07日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 11:01
沢沿いを歩きます。伊豆が岳を最短で行くなら分岐は左です。今回は右から上がりました。
かめ石。右の分岐だとここにつきます。
2015年06月07日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:20
かめ石。右の分岐だとここにつきます。
それなりに急登。同行者1名は足を痛めているので今回はリハビリ。なのですが、遠回りしてるし、そもそも15km近い距離なので大丈夫なのだろうか。
2015年06月07日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:20
それなりに急登。同行者1名は足を痛めているので今回はリハビリ。なのですが、遠回りしてるし、そもそも15km近い距離なので大丈夫なのだろうか。
最初のピーク。大蔵山
2015年06月07日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 11:33
最初のピーク。大蔵山
次のピーク五輪山。
2015年06月07日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 11:45
次のピーク五輪山。
五輪山を下ると女坂とこの男坂?に別れます。一般登山道で書かれてるのは女坂のほうです。
2015年06月07日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:49
五輪山を下ると女坂とこの男坂?に別れます。一般登山道で書かれてるのは女坂のほうです。
自己責任らしいです。登山道を歩いている限りは関東ふれあいの道。なので一般道と同じ扱い。ということなのかな?とか少し考えてみた。
2015年06月07日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 11:49
自己責任らしいです。登山道を歩いている限りは関東ふれあいの道。なので一般道と同じ扱い。ということなのかな?とか少し考えてみた。
足を痛めてるメンバーと今回のCLは女坂を選択。なので一人。
2015年06月07日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 11:49
足を痛めてるメンバーと今回のCLは女坂を選択。なので一人。
ほぼ垂直ですね。終わりが見えないw
2015年06月07日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 11:51
ほぼ垂直ですね。終わりが見えないw
まぁ、鎖場なので足場の確保はたやすいし、ゆるふわな行程なのでせっかくなのでw
2015年06月07日 11:52撮影 by  LG-D62, LG Electronics
3
6/7 11:52
まぁ、鎖場なので足場の確保はたやすいし、ゆるふわな行程なのでせっかくなのでw
下ってきた方。足場の確保、姿勢がどうも厳しい感じでしたが慣れてない感じかもしれません。なので見守ります。
2015年06月07日 11:54撮影 by  LG-D62, LG Electronics
6/7 11:54
下ってきた方。足場の確保、姿勢がどうも厳しい感じでしたが慣れてない感じかもしれません。なので見守ります。
写真とってたら後続が来たので全開で登って迷惑が掛からないように離れる。こうして見下ろすと結構な岩場ですね。
2015年06月07日 11:56撮影 by  LG-D62, LG Electronics
2
6/7 11:56
写真とってたら後続が来たので全開で登って迷惑が掛からないように離れる。こうして見下ろすと結構な岩場ですね。
岩場からの遠景。今回唯一の見通しだったw
2015年06月07日 11:56撮影 by  LG-D620, LG Electronics
1
6/7 11:56
岩場からの遠景。今回唯一の見通しだったw
上りきったところ。
2015年06月07日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:58
上りきったところ。
途中もう一段あったんですが左に迂回?なのかなーと思ったらオーバーハングで崩落してたんですが、乗り越えてがけ下から這い上がって出現したら変な目で見られてました。多分、この看板に出るのが正解。
2015年06月07日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 12:02
途中もう一段あったんですが左に迂回?なのかなーと思ったらオーバーハングで崩落してたんですが、乗り越えてがけ下から這い上がって出現したら変な目で見られてました。多分、この看板に出るのが正解。
左に下るのが女坂です。
2015年06月07日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 12:03
左に下るのが女坂です。
伊豆が岳到着。1時間半ですね。かなりゆっくりでしたが。今回の最高標高地点。
2015年06月07日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 12:05
伊豆が岳到着。1時間半ですね。かなりゆっくりでしたが。今回の最高標高地点。
エクストリームラクガキ
2015年06月07日 12:50撮影 by  LG-D620, LG Electronics
5
6/7 12:50
エクストリームラクガキ
どう表現していいのかわからないので絵にうまく出来ませんでした(^^;
見通しはあんまりよくはないです。正直なところ。
2015年06月07日 12:51撮影 by  LG-D620, LG Electronics
4
6/7 12:51
どう表現していいのかわからないので絵にうまく出来ませんでした(^^;
見通しはあんまりよくはないです。正直なところ。
古御岳(こみたけ)830m。伊豆が岳から100mくらい下ってまた上り返す。という感じで結構上昇量は多くなるな。と思ったんですが
2015年06月07日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 13:11
古御岳(こみたけ)830m。伊豆が岳から100mくらい下ってまた上り返す。という感じで結構上昇量は多くなるな。と思ったんですが
鞍部はこんな感じでフラットです。
2015年06月07日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 13:33
鞍部はこんな感じでフラットです。
高畑山。ここまで来ると天目指峠がそろそろ近いです。
2015年06月07日 13:45撮影 by  LG-D62, LG Electronics
1
6/7 13:45
高畑山。ここまで来ると天目指峠がそろそろ近いです。
足を痛めていた同行者が2度目のスリップダウン。1度目はきれいでしたが、2度目は足をひねった感じで天目指峠でおそらくリタイアかなー。時間もそろそろタイムアップ感が。
2015年06月07日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 14:09
足を痛めていた同行者が2度目のスリップダウン。1度目はきれいでしたが、2度目は足をひねった感じで天目指峠でおそらくリタイアかなー。時間もそろそろタイムアップ感が。
天目指峠。うなぎ食べただけで土石流か・・・
2015年06月07日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 14:36
天目指峠。うなぎ食べただけで土石流か・・・
ということで、ここで足を痛めたメンバーは車道で正丸駅に戻ることに。リタイアです。
2015年06月07日 14:39撮影 by  LG-D62, LG Electronics
2
6/7 14:39
ということで、ここで足を痛めたメンバーは車道で正丸駅に戻ることに。リタイアです。
残った2名で16:13西吾野駅発の電車まで行けるところまで行きます。残り、1時間半です。
2015年06月07日 14:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 14:40
残った2名で16:13西吾野駅発の電車まで行けるところまで行きます。残り、1時間半です。
子の山の祠
2015年06月07日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 15:03
子の山の祠
子の権現側に降りたら鳥居がありました。
2015年06月07日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 15:04
子の権現側に降りたら鳥居がありました。
子の権現目の前です。車が止まっていた。
2015年06月07日 15:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 15:08
子の権現目の前です。車が止まっていた。
そして白い物体が?!これよく見たら手のオブジェですね。何のために有るのか・・・
2015年06月07日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 15:09
そして白い物体が?!これよく見たら手のオブジェですね。何のために有るのか・・・
子の権現到着。標準時間が天目指峠から50分でしたが、30分で到着。
2015年06月07日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 15:11
子の権現到着。標準時間が天目指峠から50分でしたが、30分で到着。
お参りします。
2015年06月07日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 15:11
お参りします。
でかいわらじ
2015年06月07日 15:12撮影 by  LG-D62, LG Electronics
2
6/7 15:12
でかいわらじ
痛絵馬。よく見たらツイッターのフォロワーさんでしたw
2015年06月07日 15:13撮影 by  LG-D620, LG Electronics
5
6/7 15:13
痛絵馬。よく見たらツイッターのフォロワーさんでしたw
子の権現からの眺望。
2015年06月07日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 15:14
子の権現からの眺望。
時間がないのでささっと下ります。残り1時間切りました。
2015年06月07日 15:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 15:16
時間がないのでささっと下ります。残り1時間切りました。
車道から途中で登山道へ。下りは走って下りました。時間なさそうなので。
2015年06月07日 15:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 15:37
車道から途中で登山道へ。下りは走って下りました。時間なさそうなので。
ここで登山道終了。突然現れる集落。
2015年06月07日 15:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 15:37
ここで登山道終了。突然現れる集落。
R299に出るところの橋。到着は35分後でした。あと25分はあります。
2015年06月07日 15:50撮影 by  LG-D620, LG Electronics
6/7 15:50
R299に出るところの橋。到着は35分後でした。あと25分はあります。
西武4000系!ふおお。少し早めに来て上り列車待ちでしたので写真を撮りまくる。まぁまぁ余裕で乗車できました。
2015年06月07日 16:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 16:08
西武4000系!ふおお。少し早めに来て上り列車待ちでしたので写真を撮りまくる。まぁまぁ余裕で乗車できました。
正丸駅に戻ってきました。
そんな感じでGPSで約16km。総上昇量1200m超を大体5時間なのでプラン的にはちょっと無理があったのでは?とか思いながら今回のCLに山の計画の仕方を説明したのですが、なかなか伝わらずw
2015年06月07日 16:23撮影 by  LG-D620, LG Electronics
3
6/7 16:23
正丸駅に戻ってきました。
そんな感じでGPSで約16km。総上昇量1200m超を大体5時間なのでプラン的にはちょっと無理があったのでは?とか思いながら今回のCLに山の計画の仕方を説明したのですが、なかなか伝わらずw
正丸から秩父へ。時間切れ。というのは17時に高砂ホルモンを予約していたからですw 東町のみのあの花ポスター?初めて見ました
2015年06月07日 16:51撮影 by  LG-D62, LG Electronics
1
6/7 16:51
正丸から秩父へ。時間切れ。というのは17時に高砂ホルモンを予約していたからですw 東町のみのあの花ポスター?初めて見ました
ホルモン全部乗せ。ですが、今回はナンコツとかいろいろ入荷してなかった模様。いつものほうの高砂ホルモンではないので、入荷しないことがしばしばなのか?はわかりませんw
2015年06月07日 16:57撮影 by  LG-D62, LG Electronics
1
6/7 16:57
ホルモン全部乗せ。ですが、今回はナンコツとかいろいろ入荷してなかった模様。いつものほうの高砂ホルモンではないので、入荷しないことがしばしばなのか?はわかりませんw
焼きます。うまい!
2015年06月07日 17:03撮影 by  LG-D62, LG Electronics
1
6/7 17:03
焼きます。うまい!
あの花メイン3人女性声優サイン。
という感じで、18時半ごろまで食べてその後武甲温泉でホルモンの煙と汗を流して20時半前に解散しました!
2015年06月07日 18:20撮影 by  LG-D62, LG Electronics
1
6/7 18:20
あの花メイン3人女性声優サイン。
という感じで、18時半ごろまで食べてその後武甲温泉でホルモンの煙と汗を流して20時半前に解散しました!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今回はいつも同行しているメンバーにプランニング、足を痛めてリハビリしたい。というメンバーがいるのでゆるふわショートコースな。というはずが、全くそうでもないコースになってました。プランニングの塩梅の難しさ。というか経験値が無いので経験を積んでもらう予定だったのですが。

ちなみに当初のコースとは違ってエスケープルートで西吾野駅にしたのでかなり無理のある計画だったようですw 総上昇量。という考えが無かったようでw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

ゆるふわ【とは】
どもお邪魔します〜。
例の絵馬は私が寄った後のようですね。
ニアミスだったのかしら…?
2015/6/9 19:09
Re: ゆるふわ【とは】
15時10〜20分に通過してるので多分後かと\(^o^)/
2015/6/10 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら