ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

伏美岳ーピパイロ岳 〜ツクモグサを探しに〜

2015年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:23
距離
14.4km
登り
1,823m
下り
1,808m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
0:10
合計
8:23
距離 14.4km 登り 1,823m 下り 1,819m
9:18
116
スタート地点
11:14
117
13:11
13:19
57
14:16
14:18
110
16:08
93
17:41
ゴール地点
天候 ガス、一瞬晴れるも...
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美生ダムへ向かい、ダム直前のニタナイ川を渡る手前で左折し林道に入ります。
道道55号あたりから登山口まで随所に看板があるので、迷うことはないと思います。
林道は途中凹凸が大きい箇所もありますが、ゆっくり走れば問題なく走行可能。
落成防止ネットから石が転がり出していることがあるので、注意が必要です。

登山口の駐車スペースには十数台の駐車が可能です。
朝9時過ぎに到着で7-8台が駐車。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。

【登山口〜伏美岳】
踏み跡は明瞭で迷うことはありませんが、急登が多いコースです。
ぬかるんでいるところも数か所あり、滑りやすかったので
落差の大きいところでは特に注意が必要です。

【伏美岳〜ピパイロ岳】
伏美岳までのコースに比べると、急に道が悪くなります。
それでも、テン場付近までは道を見失うほどではありませんが
この先は草木が覆いかぶさり、道がわかりづらい箇所が現れます。
雪渓が登山道を遮る箇所は特に、ルートを見失い易いので注意が必要です。

最低コルからピパイロ山頂までは雪渓が残る箇所あり
比較的大きな雪渓を登る箇所が2か所、ダブルポールで問題ありませんでしたが
軽アイゼンがあれば、より登りやすいと思います。

登り切ってからはハイマツ帯となります。
刈られて道を見失うことはありませんが、足元が見えず出ていた枝に足を強打!
が何度かあったのでご注意ください。

【ピパイロ〜ちょっと奥まで】
ツクモグサの生息域はピパイロからまだ少し奥
岩場を進みますが、所々でコースがわかりづらい場所がありました。
南側が切り立った個所もあり、強風時などは特に注意が必要です。
その他周辺情報 <コンビニ>
芽室町にあるコンビニが最後になると思います。

<トイレ>
登山口より少し下にある伏美小屋にトイレ有

<宿泊>
伏美小屋に宿泊可能とのことです。
1階と2階あり

<温泉>
ゆもーる川北を利用(¥440)
石鹸のみ置いてあります。ドライヤーもあったはず。

<食事>
芽室のインディアンにてカレーを頂きました(*^^*)
ここから林道スタート
2015年06月06日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/6 8:47
ここから林道スタート
葉っぱに白ペンキを塗ったようなマタタビ
ミヤママタタビは花の時期にペンキがピンクになります(=゜ω゜)ノ
2015年06月06日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/6 8:51
葉っぱに白ペンキを塗ったようなマタタビ
ミヤママタタビは花の時期にペンキがピンクになります(=゜ω゜)ノ
伏美小屋
朱色が目立ちます(*'▽')
登山口からは少し離れている
2015年06月06日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/6 9:05
伏美小屋
朱色が目立ちます(*'▽')
登山口からは少し離れている
9:30出発はもちろん一番最後
ピパイロから帰って来られるのか!?
2015年06月06日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/6 9:27
9:30出発はもちろん一番最後
ピパイロから帰って来られるのか!?
オオカメノキの花をアップで
2015年06月06日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/6 9:32
オオカメノキの花をアップで
こんな天気の日には
2015年06月06日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/6 9:51
こんな天気の日には
被写体を変えましょう
伏美岳までのテーマは水滴(*^^*)
2015年06月06日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
6/6 9:55
被写体を変えましょう
伏美岳までのテーマは水滴(*^^*)
いつもは見逃してしまうあれこれが
2015年06月06日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/6 10:09
いつもは見逃してしまうあれこれが
違う一面を、見せてくれます(*^-^*)
2015年06月06日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
6/6 10:10
違う一面を、見せてくれます(*^-^*)
それでも葉っぱは撮る(・ω・)ノ
2015年06月06日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/6 10:05
それでも葉っぱは撮る(・ω・)ノ
2015年06月06日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/6 10:14
これも花です、コヨウラクツツジ
ようらく名前覚えたよ(苦しい...)

真面目な話をすれば、花の形が瓔珞(仏像の装飾具)に似ているかららしい(瓔珞すら知らなかった...)
植物の名前の由来はけっこう勉強になります(^^)
2015年06月06日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/6 10:22
これも花です、コヨウラクツツジ
ようらく名前覚えたよ(苦しい...)

真面目な話をすれば、花の形が瓔珞(仏像の装飾具)に似ているかららしい(瓔珞すら知らなかった...)
植物の名前の由来はけっこう勉強になります(^^)
ムラサキヤシオの花にも水滴が(*^-^*)
2015年06月06日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/6 10:24
ムラサキヤシオの花にも水滴が(*^-^*)
入居者募集中
登山道真横なので、休日はちょっと賑やかかも(^_^;)
2015年06月06日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/6 10:31
入居者募集中
登山道真横なので、休日はちょっと賑やかかも(^_^;)
一つ一つの水滴がそれぞれの世界を映します
本当はマクロレンズで狙いたい(T_T)
2015年06月06日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/6 10:36
一つ一つの水滴がそれぞれの世界を映します
本当はマクロレンズで狙いたい(T_T)
開花を待つシラネアオイ
2015年06月06日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/6 10:43
開花を待つシラネアオイ
コヨウラクツツジ
葉っぱの縁に細い毛が生えているのです
2015年06月06日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/6 10:49
コヨウラクツツジ
葉っぱの縁に細い毛が生えているのです
そんなことをしているうちに伏美岳着(=゜ω゜)ノ
予想通りのゼロ眺望
登頂前に心の眼は開眼済みです!!
2015年06月06日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
6/6 11:19
そんなことをしているうちに伏美岳着(=゜ω゜)ノ
予想通りのゼロ眺望
登頂前に心の眼は開眼済みです!!
ピパイロに向かって下る
2015年06月06日 11:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 11:24
ピパイロに向かって下る
まだ下る
もちろん、帰りはこれを登る(゜Д゜;)
2015年06月06日 12:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/6 12:06
まだ下る
もちろん、帰りはこれを登る(゜Д゜;)
ダケカンバの新緑(*^-^*)
2015年06月06日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/6 12:09
ダケカンバの新緑(*^-^*)
モサモサと
2015年06月06日 12:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 12:09
モサモサと
かき分けながら進むところも
2015年06月06日 12:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 12:14
かき分けながら進むところも
ショウジョウバカマ
青系の花、好きです(^^)
2015年06月06日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/6 12:28
ショウジョウバカマ
青系の花、好きです(^^)
雪渓の登り
昨年、この登りで大変な思いをしたので
伸縮ポールを購入しました(=゜ω゜)ノ
2015年06月06日 12:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
6/6 12:33
雪渓の登り
昨年、この登りで大変な思いをしたので
伸縮ポールを購入しました(=゜ω゜)ノ
遠目にはどこが道かわからず
2015年06月06日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/6 12:52
遠目にはどこが道かわからず
振り返って伏美岳
山頂は相変わらず雲の中
2015年06月06日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/6 12:59
振り返って伏美岳
山頂は相変わらず雲の中
ピパイロ登頂(=゜ω゜)ノ
心の眼も疲れてきたけど...
今日の目的はツクモグサだからいいんだ!と言い聞かす
2015年06月06日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
6/6 13:18
ピパイロ登頂(=゜ω゜)ノ
心の眼も疲れてきたけど...
今日の目的はツクモグサだからいいんだ!と言い聞かす
荷物をピパイロにデポして
いざ!ツクモグサを探しに
2015年06月06日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/6 13:29
荷物をピパイロにデポして
いざ!ツクモグサを探しに
発見(^^)
2015年06月06日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
22
6/6 13:37
発見(^^)
ほとんど閉じているのは
2015年06月06日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
6/6 14:11
ほとんど閉じているのは
前夜の雪のせい
2015年06月06日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/6 13:57
前夜の雪のせい
途中でスライドした方から「アイスィーなツクモグサが見られますよ」との情報を頂いていた
しばらく???だったけど
icyってことですね、I see
2015年06月06日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
6/6 13:43
途中でスライドした方から「アイスィーなツクモグサが見られますよ」との情報を頂いていた
しばらく???だったけど
icyってことですね、I see
モフモフの毛が暖かそう(^^)
2015年06月06日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
6/6 14:14
モフモフの毛が暖かそう(^^)
コメバツガザクラや
2015年06月06日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/6 13:58
コメバツガザクラや
キバナシャクナゲも雪の中頑張っていた
2015年06月06日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/6 14:03
キバナシャクナゲも雪の中頑張っていた
ピパイロ岳まで戻って、デポした荷物を回収
2015年06月06日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/6 14:22
ピパイロ岳まで戻って、デポした荷物を回収
心の眼は継続中
2015年06月06日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/6 14:23
心の眼は継続中
伏美岳も雲の中か〜っと思っていたら...
2015年06月06日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/6 14:38
伏美岳も雲の中か〜っと思っていたら...
おや?
2015年06月06日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/6 14:41
おや?
は、晴れるの!?
2015年06月06日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/6 14:42
は、晴れるの!?
とりあえず、伏美岳を目指しましょう!
夏道と雪渓の境目はこんな感じだったので、先行の方に本当に感謝です(^^)
2015年06月06日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/6 14:43
とりあえず、伏美岳を目指しましょう!
夏道と雪渓の境目はこんな感じだったので、先行の方に本当に感謝です(^^)
登山靴で滑り降りるもバランスいまいちで
妙なシュプールを残してしまいました
2015年06月06日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/6 14:55
登山靴で滑り降りるもバランスいまいちで
妙なシュプールを残してしまいました
ショウジョウバカマをアップで
2015年06月06日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/6 15:00
ショウジョウバカマをアップで
ヤマザクラの横を通る度にいい匂い
普段甘いものは食べないのに、桜餅が食べたくなりました
2015年06月06日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/6 15:05
ヤマザクラの横を通る度にいい匂い
普段甘いものは食べないのに、桜餅が食べたくなりました
ツバメオモト
2015年06月06日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/6 15:28
ツバメオモト
下山したどちら様かの「降りたら晴れる」
の法則を棚ボタか!?
2015年06月06日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/6 15:20
下山したどちら様かの「降りたら晴れる」
の法則を棚ボタか!?
伏美岳までの最後の登り返し
2015年06月06日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/6 15:56
伏美岳までの最後の登り返し
を、登っているうちにガスがΣ(゜Д゜)
2015年06月06日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/6 16:00
を、登っているうちにガスがΣ(゜Д゜)
(;゜Д゜)エエー
もう、どこかに登山者感知器とガス発生装置があるとしか思えない
2015年06月06日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
6/6 16:14
(;゜Д゜)エエー
もう、どこかに登山者感知器とガス発生装置があるとしか思えない
登ってくださいと言わんばかりの枝振り
2015年06月06日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/6 16:50
登ってくださいと言わんばかりの枝振り
往路では見間違いだと思ったけど
2015年06月06日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/6 17:15
往路では見間違いだと思ったけど
山頂までの距離が長くなる看板(下りながらなので順番が逆)
2015年06月06日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/6 17:24
山頂までの距離が長くなる看板(下りながらなので順番が逆)
葉っぱはカタバミっぽいけど、花が白い...
葉や茎が酸っぱくて、昔はよく齧っていた(^_^;)
2015年06月06日 17:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/6 17:19
葉っぱはカタバミっぽいけど、花が白い...
葉や茎が酸っぱくて、昔はよく齧っていた(^_^;)
無事に下山〜
18時前はテン泊の方を除けば、もちろん一番最後(ー_ー)
2015年06月06日 17:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/6 17:50
無事に下山〜
18時前はテン泊の方を除けば、もちろん一番最後(ー_ー)
夕飯はインディアンのカレー
辛口で目を覚まそうと思ったけど、途中で睡魔に襲われ仮眠(^_^;)
2015年06月06日 19:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
10
6/6 19:50
夕飯はインディアンのカレー
辛口で目を覚まそうと思ったけど、途中で睡魔に襲われ仮眠(^_^;)

感想

ヤマレコを始めて1年が経ちました
色んなレコを見たり、実際に山でお会いする人が居たりで
一年前より、山が好きになったと思います

今回の目的であるツクモグサも、昨年は名前すら知らなくて
この1年で興味が急上昇した植物(*^-^*)

どうしても見に行きたくて、山行を計画
でも、自分のレベルを考えれば芦別かピパイロか...などと考えながら
前夜は飲み会で見事に寝坊(´・ω・)
それでも、人の少なさを優先してピパイロを選んでしまうのが愚かながらも自分らしい

9:30の出発でピパイロを目指すという
本来なら避けるべき強行プランで
道草は極力控えるつもりでスタートしたのですが
晴天時とはまた違う山の魅力に、ついつい足が止まります(^_^;)

巻いて歩いたつもりでしたが
結局、ピパイロまで4時間は普通に歩いてを想定した通りのタイム
ツクモグサをゆっくり探したくて、食事の時間を削り
山行中に口にしたのはスニカーズ×1とスポーツドリンク1.5本だけでした(ー_ー)

肝心のツクモグサはといえば、前夜の雪のせいでほぼ蕾
昨年のyahさんshizuさんのような幌尻をバックのツクモグサを見るつもりで来たのですが
幌尻も雲の中に〜(ーー;)
これは、来年以降のお楽しみということですね
それに雪に寄り添う感じもなかなか
蕾を覆うモフモフの毛がより暖かそうに見えました(^^)

ガスのかかる天気で最初はどうなるかな?と思いましたが
しっとりした山の空気もいいものですね
今回も来て良かった(*^-^*)

そしてヤマレコ2年生として、教えてもらうばかりではなくて
ちょっとでも有益な情報を、UPして行きたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

ツクモグサ♪
しっかり会えましたね!
途中でスライドした4名グループです。
以外と遅い時間のスライドだったけど、健脚そうだったので
全然心配しませんでした。すれ違った後で、オバサマ達の会話
「爽やかだったねぇ〜♪ なんか元気もらったね。。。」
でした!
2015/6/8 14:19
Re: ツクモグサ♪
marikkaさん、こんばんは(^_^)

marikka のレコ拝見しました
朝は晴れていたのですね(T_T)
やっぱり、早起きにはちゃんと得があるんだと納得
山行前日のお酒は控えよう、と何度目かわからない決心です

雪渓と登山道の境目に昨年悩まされたので
今回のトレースには本当に感謝感謝(*^^*)
あそこで迷っていたら、たぶんタイムオーバーでした...

スライド時、ツクモグサが咲いているというお話を聞けただけで
内心(とういか皆様が見えなくなってから)ガッツポーズ(^_^;)
元気を頂いたのはこちらの方です

また、どこかの山でお会いできるのを楽しみにしています(*^^*)、
2015/6/8 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら