記録ID: 654634
全員に公開
ハイキング
比良山系
堂満岳(滋賀県)
2015年06月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:49
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,092m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大山口の駐車場手前はやや細い道 木がちょっとかぶさっていて、車に当たりそうな道でした。 背の高い車はちょっとしんどいので、下のイン谷口の駐車場に止める方が良さそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは大山口から青ガレへ 最初は荒れ気味の林道歩き。 その後、沢沿いの登り。 道の問題はありませんが、左側の斜面から石が落ちてきそうな感じでした。 青ガレは大きな岩の中の登り。 ひたすら荒れた沢を登るのかと思ってましたが、 樹林の中の山道になったり、多少変化のある登りでした。 堂満岳への道は、一部、道がえぐれていたりして、荒れた所がありました。 金糞峠から北比良峠までの道は、稜線ぞいで軽いアップダウンのある道。 問題の無い道です。 下りに使ったダケ道は明瞭で歩きやすい道でした。 登山届のポストは、大山口にあるのかと思って歩き出しましたが、 見当たらず、出しそびれてしまいました。 帰り道、大山口から下った車道脇にあるのを見つけました。 |
写真
撮影機器:
感想
比良山を琵琶湖側から登るのは、子供の時以来。
青ガレは登ったことが無いと思うので行ってみました。
思ったより歩きやすい道でした。
山上から眺める琵琶湖は大きく、ちょっと和む気分にさせてくれました。
今日の天気予報は、午前中が晴れ
寝坊して出遅れましたが、向かう途中の比良山は雲がかかったまま。
登るにつれて霧が出てきて、堂満岳に着いても、霧は取れませんでした。
山頂でのんびりしてると、霧が晴れてきて、琵琶湖も見えるようになってきました。
その後も曇ったままでしたが、少しずつ展望は良くなってきました。
今日は寝坊したのが、幸いしたようです。
早起きしていれば、武奈ヶ岳に行こうと思ってましたが、
出遅れたし天気ももう一つだったので、また今度。
比良山は登り下りとも、いろんなコースがあるので、また別のコースも歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する