記録ID: 653612
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
二年ぶりの棒ノ嶺。関東ふれあいの道埼玉県コースに突入。
2015年06月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:40
距離 14.1km
登り 1,198m
下り 1,170m
関東ふれあいの道。埼玉県コースNo.1「水源のみち」完歩。
天候 | 晴れ時々曇り ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() 帰り:JR青梅線 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特にないが、白谷沢は沢登りが楽しめる。 ![]() 棒ノ嶺から百軒茶屋までの下りは急なので要注意。 ![]() ![]() |
その他周辺情報 | 飲食施設 ![]() 温泉施設 ![]() |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 特に無し。 |
感想
今日は
応援団
と一緒に関東ふれあいの道。
埼玉県コースNo.1「水源のみち」に出かけました。
関東ふれあいの道。は神奈川県コースが終了し、しばらく間をおくハズだったのですが、
応援団の一人が埼玉出身ということもあり、「是非挑戦したい」ということで、
本日より関東ふれあいの道埼玉県コースに挑戦することとなりました。
西武池袋線飯能駅に集合し、バスで河又名栗湖入口バス停へ。
有間ダムを渡り白谷沢登山口から棒ノ嶺を目指します。
白谷沢登山道は最初は森林の中を通ります。そして沢登り。
今日は天気も良く、気持ち良いのですが何せ汗が噴き出て大変です。
沢登りは結構楽しめました。
御岳山には失礼ですが、これがロックガーデンってな感じです。
途中の「白孔雀の滝」の撮影ポイント を経て、岩茸石、ゴンジリ峠
そして棒ノ嶺山頂に到着しました。
ちょっと雲が出ていたものの、見晴らしは良かったですね。
昼食休憩 をして、百軒茶屋
方面に下山しました。
本当にこの下りは急で、逆に登りは本当に大変だと思います。
「奥多摩三大急登」に是非ランクインさせてほしいですね。
百軒茶屋からJR青梅線 川井駅まで無事完歩してゴール
しました。
新宿にて反省会
をして本日は終了。
次回の関東ふれあいの道埼玉コースNo.2「奥武蔵の古刹を訪ねるみち」への
挑戦を約束して帰路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
Butamaruさん 応援団のuyulalaさん、echinaceaさん。おはようございます。応援団がいるとは心強いですね。
新たな挑戦ですね。埼玉県の関東ふれあいの道。結構面白そうなところもあるのですが、一気に数が増えますね。でも、一気に片づけていくのでしょうね。
棒の嶺、いいところですね。私は昨年12月に行きました。御嶽駅→高水三山→棒の嶺→さわらびの湯というコース取りでした。寒い日にもかかわらず頂上でビールを飲んでいた人に驚きました。
ますます、3人の山行記録に注目です。良い山行を!!
aidaieiさん
こんばんは。butamaru
関東ふれあいの道。埼玉県コース始めちゃいました。
棒ノ嶺は今回
軍畑⇒高水山⇒岩茸石山から来ました。アップダウンが多くて大変でした。
今回は応援団
一気とは行かないまでも「冬
早速、関ふれ埼玉版への挑戦が始まりましたか
埼玉版では、強力応援団も助っ人として同道されるとのこと、これは心強いですね
それに今回から応援団お二人もユーザー登録されましたね
意気込みが感じられますね
白出沢の道、夏場に歩くに向いていますね(^_-)-☆
バランス・ロックも絶妙です
拙者も、埼玉県内は未踏箇所も多いので、機会あらば、是非、お手合わせ下さい。
半袖隊長
こんばんは。
そうなんですよ。応援団
コメントや感想を入れるかどうか分かりませんが。
関東ふれあいの道埼玉県コース。神奈川県コースに続いて間髪いれずにスタートです。
応援団
butamaruさん、こん○×は(^o^)/
関ふれ神奈川編完歩の次は、埼玉編突入ですね
これからの時期は暑さも大変だと思いますので、あまり無理せずに攻めてくださいね
沢筋の路が気持ちいいんでしょうが、大量の汗
mamepapa
mamepapaさん
こんばんは。butamaru
関東ふれあいの道埼玉県コース。始めちゃいました。
今回は応援団
顔ザブなんですが、今回は沢で顔ザブはしませんでした。
しかしタオルを浸して冷たくしましたよ。
川井駅に 15:50には着いて電車待ちだったのですね
私は 逆方向の電車で御嶽駅から奥多摩駅へ向かっておりました。
すれ違ってますね〜^^ ※御嶽駅発15:41 奥多摩駅着15:59
なるほど、こういうニアミスもあるか? と思い、
これからは 駅に着くたびに 電車待ちの方を見てみようと思いました。
butamaruさん、応援団員の方も、おつかれさまでした〜^^ノ
hayakazeさん
こんばんは。
そうですか。ちょうど我々が川井駅に着いたときに、
奥多摩行きの電車
それに乗車されていたのですね。
実は我々も奥多摩の例のお店に行ってみようかなどと話していたのですよ。
でも帰りを考えて新宿まで行ってしまいました。
今度、電車
uyulalaさん
echinaceaさん
こんにちは
ついにユーザー登録されたのですね。
どっちがuyulalaさん?echinaceaさん?
あっbutamaruさんも こんにちは
連荘ですね!
連荘阻止作戦にも負けず、私も連荘でした
hamburg
こんにちは。ついでのおまけの
応援団
それはヒ・ミ・ツ
Butamaru応援団echinaceaです。よろしくお願いします。
登山を始めた頃私は西武線沿線なのになぜ飯能方面でなく高尾方面に向かってるかな?と疑問を抱きつつ早3年。やっと埼玉エリアの順番がまわってきました。集合場所にも電車で1本!昔遠足で行ったこともあるコースもあり楽しみです(*^^*)
30番でどちらかはお会いしたときに(^-^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する