ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 65247
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

山王帽子〜【栃木百名山】太郎山〜男体山

2010年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:47
距離
27.4km
登り
2,102m
下り
2,117m

コースタイム

8:03光徳駐車場-8:46山王峠-8:57登山口9:02-9:44山王帽子山9:55-10:24ハカダテ薙分岐10:28-11:12小太郎11:30-11:52太郎山12:15-12:25お花畑-13:21登山口-13:52志津乗越〜登山口13:58-14:00志津小屋-16:10男体山山頂16:46-17:56志津小屋〜登山口17:59-18:05志津乗越18:33-18:44光徳駐車場
天候 晴れだけど霞んでいた
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
山王峠付近に駐車場はないが路肩に何台か停められる
新薙コースの登山口は堰堤の前に3〜4台、少し離れたところに広いところがある

コースにまだ雪が残っているがアイゼンは使用しなかった

光徳に日帰り入浴できる温泉があるが18時まで
湯元にも日帰り入浴できる宿がある(ただし遅くまで入れるところは限られている)
華厳の滝
2010年05月22日 06:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 6:34
華厳の滝
イワツバメが舞っていました
2010年05月22日 06:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 6:36
イワツバメが舞っていました
光徳駐車場
2010年05月22日 08:03撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 8:03
光徳駐車場
光徳からの登山口
山王峠まで2.1km
2010年05月22日 08:08撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 8:08
光徳からの登山口
山王峠まで2.1km
山王峠
2010年05月22日 08:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 8:46
山王峠
山王帽子山
2010年05月22日 09:44撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 9:44
山王帽子山
鞍部から山王帽子山を振り返る
2010年05月22日 10:09撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 10:09
鞍部から山王帽子山を振り返る
ハガタテ薙コース分岐
2010年05月22日 10:24撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 10:24
ハガタテ薙コース分岐
現在がけ崩れのため通行禁止だそうです
2010年05月22日 10:24撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 10:24
現在がけ崩れのため通行禁止だそうです
振り返って山王帽子山と日光白根山
2010年05月22日 10:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 10:35
振り返って山王帽子山と日光白根山
小太郎
2010年05月22日 11:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 11:12
小太郎
御料局の三角点がありました
2010年05月22日 11:29撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 11:29
御料局の三角点がありました
右から大真名子、小真名子、帝釈山の裏に女峰山がチラッと
2010年05月22日 11:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 11:15
右から大真名子、小真名子、帝釈山の裏に女峰山がチラッと
男体山と戦場ヶ原
2010年05月22日 11:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 11:15
男体山と戦場ヶ原
戦場ヶ原と日光白根山
2010年05月22日 11:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 11:16
戦場ヶ原と日光白根山
剣が峰
2010年05月22日 11:30撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 11:30
剣が峰
お花畑を見下ろす
2010年05月22日 11:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 11:41
お花畑を見下ろす
太郎山までの雪庇
2010年05月22日 11:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 11:45
太郎山までの雪庇
太郎山山頂
2010年05月22日 11:52撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 11:52
太郎山山頂
太郎山山頂
2010年05月22日 11:52撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 11:52
太郎山山頂
三等三角点
2010年05月22日 11:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 11:53
三等三角点
山頂は広いです
2010年05月22日 12:14撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 12:14
山頂は広いです
太郎山からの眺め
歩いてきた峰
2010年05月22日 11:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 11:56
太郎山からの眺め
歩いてきた峰
白根さん
2010年05月22日 11:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 11:56
白根さん
燧ケ岳
2010年05月22日 11:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 11:57
燧ケ岳
帝釈山の向こう側に会津の山
2010年05月22日 11:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 11:58
帝釈山の向こう側に会津の山
お花畑
2010年05月22日 12:25撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 12:25
お花畑
新薙からの大真名子山
2010年05月22日 12:31撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 12:31
新薙からの大真名子山
志津側の登山口
2010年05月22日 13:21撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 13:21
志津側の登山口
男体山の登山口
入口にチャリデポ
2010年05月22日 13:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 13:58
男体山の登山口
入口にチャリデポ
志津小屋
2010年05月22日 14:00撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 14:00
志津小屋
やっと9合目
2010年05月22日 15:57撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 15:57
やっと9合目
男体山山頂と1等三角点
2010年05月22日 16:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 16:10
男体山山頂と1等三角点
中禅寺湖を見下ろす
2010年05月22日 16:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 16:17
中禅寺湖を見下ろす
御神像
2010年05月22日 16:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 16:21
御神像
半鐘と山頂
2010年05月22日 16:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 16:30
半鐘と山頂
最高点に立つ
2010年05月22日 16:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 16:34
最高点に立つ
9合目までの雪庇
2010年05月22日 16:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 16:52
9合目までの雪庇
帰りに登ってきた太郎山を眺める
2010年05月22日 16:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/22 16:50
帰りに登ってきた太郎山を眺める
光徳駐車場に帰ってきました
2010年05月22日 18:49撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/22 18:49
光徳駐車場に帰ってきました

感想

直前までどこへ行こうか悩んでいた

まぁ行くなら栃木だな。。。

とりあえず東北道に乗って北へと
高原山もよさそうだけど、人が多そうだな・・・
ってことで日光連山の主要峰で未踏の太郎山を登ることにした

いろは坂を登り直で三本松に行こうかと思ったが、一応華厳の滝にも立ち寄る

戦場ヶ原を走っていると日光白根もよさそうだな・・・男体山もいいなぁ・・・
っと迷ってしまう。。。

どこへ行くか悩んだ割にはMTBを用意している
裏男体林道を走り太郎山の新薙登山口にチャリデポして光徳へと向かう

光徳駐車場に車を停めて出発

山王峠から山王帽子山へと登る
山王峠辺りに車が5台停まっていた。

山頂手前で振り返ると日光白根山が木々の間から見える。
会津の山もまだ雪を被っている状況。。。
山頂から男体山、大真名子、太郎山が見える

山頂から一旦下って太郎山へと登り上げる
雪があると登りやすかったり登りにくかったり・・・
太郎山の手前に「小太郎」というピークがある
ここからの眺めはなかなか良い
剣が峰のトラバースのあとに雪庇歩き
2週間前に野門沢へ行った時に見た女峰山〜太郎山はかなり雪が残っていたが
2週もすれば山肌に見える雪はほとんど見えない、、、っが登山道には雪が結構残っていた

太郎山に到着
山頂はかなり広い。先客が休憩していたが丁度入れ替えで皆さん出発して誰もいなくなった
山頂は一人占め。。。暫く休憩して出発
新薙コースを下りる。こっちの方が雪が多い
お花畑はまだまだ花はありません。。。
新薙からの眺めもまた良い

登山口に到着。朝あった車がほとんどなくなっていた
デポしていたMTBに乗り裏男体林道を・・・登った
登山中に男体山を目の当たりにしていて登りたい意欲が出てしまった。。。

志津乗越にはたくさん車が停まっている
登山口で14時・・・16時くらいには山頂に行けるだろう

登山道はかなり雪が残っていたが、みんな歩いて踏み固めてくれているので意外と歩きやすい。。。っが、油断しているとたまに踏みぬく(汗)

5合目までは余裕があったがそこから先がきつくなってきた
確か8合目から先はそんなにキツイ登りはないはず・・・甘かった。。。
7合目から8合目が一番つらいかも。。。
さらに、8合目からはトラバース気味の軽い登り・・・だったと思っていたが
そうでもなかった。。。
9合目から雪庇歩きで山頂へ
山頂手前で団体さんが「どっちから登ってきたのか?」って訊いてきた
団体さんは中宮祠から登ってきたみたいだが山頂がどれなのかわからなかったらしく志津側まで来てしまったようだ。。。
たしかにはっきりとした山頂標記がないので迷うか?
でもよく見れば書いてあるのにねぇ。。。

団体さんが履けるまで休憩。当初はこの時間なら誰もいないだろうから記念写真撮ってさっさと降りようと思っていたのだが
なかなか帰らない団体さんのおかげで30分は休むことができたw

さぁ陽が落ちる前に戻ろう
帰りは行きに通らなかった6合目付近にある2225pを登って下る

当初の予定では18時半までに志津に戻れれば上出来だと思っていたが
ギリギリ18時前に登山口に戻ることができた

MTBにまたがり志津乗越の写真を撮っていると声をかけられた
初老の夫婦で志津から自転車で林道を下り裏見の滝まで行ってバスで戻ってきたそうだ
三本松から志津まで歩いてきて疲れたからここで車中泊するんだとか。。。
話が弾んでしまい30分近く話して光徳へと戻る
林道は薄暗くなってきて、途中シカやサルが道路を歩いていた
下るだけだから10分くらいで戻れるかと思ったら15分くらいかかった。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら