ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651282
全員に公開
トレイルラン
関東

2015 OSJ Okukuji Trail 50K ―奥久慈を舐めたらあかんぜよ!

2015年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:15
距離
37.2km
登り
2,991m
下り
2,761m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
0:17
合計
9:16
距離 37.2km 登り 3,226m 下り 2,878m
5:39
29
6:08
6:16
14
6:36
59
7:35
19
7:54
23
8:17
10
8:27
8:31
36
9:07
9:10
18
9:28
130
11:38
11:40
187
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
4:10袋田が満車だったため大子町役場に駐車
コース状況/
危険箇所等
レースコースとは無関係ですが小草越〜古分屋敷が通行止になってました。小草越ファンとしては大ショックです(これがレースに影響したのかも)
受付のあと一旦帰宅して準備。今年のTシャツはなんだか高貴な感じ
2015年05月30日 15:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/30 15:39
受付のあと一旦帰宅して準備。今年のTシャツはなんだか高貴な感じ
奥久慈トレイルに相応しい名を冠した相棒”mountain masochist II”。ボロボロになりましたので第一線を退いてもらいます。有終の美を飾らせてやりたかった…
2015年06月01日 14:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/1 14:37
奥久慈トレイルに相応しい名を冠した相棒”mountain masochist II”。ボロボロになりましたので第一線を退いてもらいます。有終の美を飾らせてやりたかった…
酒を欲しがらないくらい疲れたのでビール。左からベアードブルーイングの「沼津ラガー」「島国スタウト」「シングルテイクセッションエール」「わびさびジャパンペールエール」
2015年06月01日 17:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/1 17:16
酒を欲しがらないくらい疲れたのでビール。左からベアードブルーイングの「沼津ラガー」「島国スタウト」「シングルテイクセッションエール」「わびさびジャパンペールエール」
撮影機器:

感想

(副題は某kさんの昔のレコからパクらせていただきました)

昨年レースの二週間後の6/15を皮切りに14回の現地練習を積み重ねてきた本トレイルランニングレースでしたが、結果は完敗でした。月居山からの縦走路の下りでふとしたきっかけでバランスを崩した瞬間に脹脛に痙攣があり、それを騙しながらなんとか竜神大吊橋の階段下まで辿りついたものの、階段を登りきった後は全く走れず。大吊橋以降は補給を摂りつつ歩きながら回復を待ちましたが、疲労は蓄積する一方で、最終的には東金砂神社のエイドにてリタイアしました。
本レースでは、スタート後およそ2kmの月居山登山路入口で発生する渋滞でのポジションを良くするためにスタートダッシュが求められます。今回はトレラン力相応の好位置をキープできましたが、ダッシュの方は実力不相応だったのかもしれません(せいぜい5.5min/km程度でしたが、今の走力でウォーミングアップなしで荷物を背負ってでは少々無理があったかも)。ここでの疲労が痙攣の遠因でしょう。走力向上を含めた痙攣防止対策(芍薬甘草湯は服用したんですけどね)が2016へ向けた課題となりました。

苦しいレースでしたが、ヤマレコの方々(elfiniteさん、finegreenさん、atatatataさん、soar800さん、tayukayuさん)とは、何の打ち合わせもしてないのに随所でお会いできたので悲壮感を感じる暇がありませんでした。finegreenさんは初顔合わせでしたが、本名を存じていたので偶然背後に着いたときにゼッケンで判りました。妙に握力が強く、なんだか熱いスピリットを感じる御方でした。atatatataさん、soar800さん、東金砂神社のエイドで待っていてくださってありがとうございました。お二人の御英断に救われました(笑)。
それと、5/2の練習(持方-持方40K)で竜神川にてお会いした日立山歩会のkamineさんが、赤岩への登りで応援観戦してらっしゃいました。苦しい箇所で励ましてくださいました。
東金砂神社への登り口では、地元の方が水まき用のホースを用意してくださってました。ちょうど後続ランナーが途切れたところだったので長時間使用させていただきました。さらに登ったところの民家でも簡易シャワーを浴びさせていただきました。5/18レコの写真5の呑み水を供している御宅で、練習時に利用させて戴いている御礼を直接申し上げることができました。
というわけで、完走できないながらもとても楽しい35Kでした。スタッフや、エイドの地元ボランティアの方々(持方には辿りつけなくて残念!)に感謝を申し上げ、来年(たぶん)再チャレンジすることを誓います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

お疲れ様でした
Kilkennyさん
感想を拝読させて頂き、色々あったのですね。
序盤で痙攣していたようには思えないような生き生きした表情に感じました。

私は第2関門でoutする予定ではありましたが、亀ヶ淵までがこんなにツラく感じたのは初めてでした。
ちなみに第2関門までのタイムは昨年比1時間遅れでした(´д`|||)
来年に向けて、走力アップの練習として石尊山ロードなど如何でしょうか?よろしければ是非ご一緒させて下さい。
2015/6/1 22:19
Re: お疲れ様でした
elfiniteさん、こんにちは。お疲れ様でした
お会いしたフジイ越の辺りでは、痙攣を抑制しながら上手く走れてたんですね 。それにあの辺(大円地越から釜沢越に至る表縦走路)はトレランでなく普通の山行でもお気に入りのエリアですから。でもその後、つつじヶ丘からの七曲坂にて速い女性の後を無理に付いていったのが失敗で、篭岩展望台に着いたときには疲れがどっと出てしまいました

石尊山、でかいイノシシを見てから(2014/9/20)御無沙汰ですがグループで行けば安心ですかね。まずは身体をメンテナンスしてから計画しましょう
2015/6/1 23:35
奥久慈を舐めたらあきまへん!(笑)
こんばんは。

結果は残念でしたが、お疲れ様でした。

震災の日、40Kmチョットで足を引きずっていた私には、50Kmを走るなんて想像もできません。しかも平坦な道じゃないわけですからねぇ。
ずいぶん熱心に練習に励み、コースの下調べなどもやっていたようなのに、それでも完走すら難しいとは、そうとう過酷なスポーツなんだなぁと他人事ながら思いました。

痙攣が故でリタイヤとは、「悔しい」というのが本音なのだと思いますが、まぁこの際、目指すものを失わずに済んだと思いましょう。
2015/6/2 0:05
奥久慈を舐めてたわけではないんですけどね(笑)
kinoeさん、こんにちは 。見事に撥ね返されてしまいました 。"馴れる"だけでは駄目だったようです。
ところで、震災の日の40kmって補給できない状況だったのでは?
ロングのトレランは、走力だけでなく、補給も重要であることを思い知らされました。カロリーや水分には配慮したのですが、塩分サプリだけではその補給が追いつかなかったのかもしれません。来年は、おいしい塩をセレクトしてその味を(酒のように)楽しみながら走ろうと構想しています
今回は初挑戦でもあり、意外と「悔しい」という感情はなく、また来年に備えて準備しよう、という極めて前向きな捉え方ができております。71歳の方も走ってましたからね(寺入沢で颯爽と追い抜いていかれました)。小生にもあと20回(は無理か??)チャンスが残っていると(今のところ)楽観しています
2015/6/2 7:21
お疲れ様でした
kilkennyさん こんにちわ

練習に 色々 奥久慈のコース 教えて頂いて 一緒に走れて有難う御座いました
今回は キツイ大会でしたが 一度痙攣すると 特に下りでちょっとした事から 誘発されて何回も続いて 痙攣しちゃいますよね
今回 スタート時はお会い出来なかったので 途中でお会い出来て 少し元気頂きました
また  来年に向けて また練習しましょう
2015/6/2 15:44
Re: お疲れ様でした
soar800さん、こんにちは
練習では芍薬甘草湯を服用していたせいかここ暫く痙攣を経験してなかったので、本番では無警戒でした 。薬に頼ってはだめですね。
今回思ったのは、コースを覚えたら、後は袋田スタートで練習しないとあまり意味が無いなあってことです 。単独では難しいので時々お付き合いいただければ幸甚です。
2015/6/2 23:33
お疲れ様でした
kilkennyさんこんにちは。
奥久慈トレイル50Kお疲れ様でした。
2014のリザルトをみて、完走率のあまりの低さに驚いた記憶があります。
それにもかかわらず参加者が多いのは、魅力的なレースなのでしょうね。
次に向けた意欲的なトレーニングと山探検楽しみにしています。
以前ご指南いただいた小草越〜古分屋敷のルート。そのうち行ってみよう〜と、思ってたのですが、明日やろうは馬鹿野郎ですね
復活する日を楽しみにしています。
2015/6/3 0:19
Re: お疲れ様でした
masaokanoさん、こんにちは
案の定完敗でした。難易度向上案(2014/7/12)が採用されればもっとたくさん道連れにできたのに
小草越、5/9に通過した時には大丈夫だったのですが… 。もしかするとレースをリタイアしたランナーが間違って降りないように配慮したのかもしれませんね 。真相など何か判りましたら教えてくださいませ
2015/6/3 21:47
お疲れ様でした
kilkennyさん、こんばんは
コース概要を見てあまりの過酷さにビックリ していました。
でもkilkennyさんなら完走できると思っていましたが、足のトラブルではどうしようもないですね。
荷物を背負っての山道のランニング ですから、山登りとは比較にならない負担がかかると思います。
私も10kmですがマラソンを数回経験していますので、沿道の方々の声援が嬉しい のは分かります。
山登りでは味わえないです。
また次回に向けて頑張ってください。
2015/6/3 22:38
Re: お疲れ様でした
tochimochi さん、こんにちは。コメントありがとうございます
走力、技術、補給、戦略のどれが欠けても完走できないことを思い知りました。走力が高まれば戦略が楽になると思われるので、次回に向けてまた修業に励みます
2015/6/4 6:39
奥久慈トレランの厳しさを感じました
Kilkennyさん
まずは奥久慈トレラン、お疲れ様でした。
途中リタイアとのこと、1年以上にわたる綿密な
準備だったかと存じますので、実際のところは
悔しさもひとしおだったのではないかと想像してしまいます。
今の体調はいかがでしょうか。
大きな故障などなかったことを願うばかりです。

私の社内でこのレースが話題になってました。
知り合いで完走した人がいたようです。
自分は勤務時間中だったこともあり知らん振り
してましたが気になって気になって、こまりものです。
2015/6/6 3:57
Re: 奥久慈トレランの厳しさを感じました
takahashisunさん、こんにちは
お気遣いありがとうございます。幸い故障はありません。今日(6/6)奥久慈に行こうと思ったくらいでして(自重しましたが…)
kinoeさんへの返信でも述べたのですが、意外と悔しくなかったんですよ。走力不足ですから。その走力も昨年に比べれば格段にアップしましたので、来年はもっと向上するはず。未来は明るいです 。でも、6/4にリザルトが掲載( http://www.powersports.co.jp/osjtrail/15_okukuji/result.htm)されたのですが、第二関門(=竜神大吊橋)の通過タイムが小生よりも遅い人が3人完走しているんですね。これを見てちょっと悔しくなりました
トレラン、少し試されては。山行での自由度 も向上するので楽しいですよ。
2015/6/6 16:26
お疲れ様でした!
お会いできず残念でした!
練習を積んだ皆さんでも完走できないなんて、
奥久慈には魔物が住んでいるのでしょうね。
(龍神か?)

話は変わりますが、今年の春に沼津のタップルームと修善寺のブリュワリー見学に行きましたよ!

美味しいですよね〜!
ビール嫌いですが、こういうのは飲めるんです。

お好きでしたらランステにいっぱい種類置いていてあるので、持っていきますね☆
2015/6/6 13:32
Re: お疲れ様でした!
hiruyoさん、こんにちは 。プロフィール写真、なんだか爽やかな感じになりましたね。

前夜パーティ、少し前にお声掛けいただければ出られるように段取りしたんですけど 。来年は宜しくお願いします。でも翌日に残らないようにしますけどね

ベアードブルワリー 、最近ハマってます 。今回4種類掲載しましたが、5/6レコにも4種類載せています。出張の際に東京駅で入手していますが、更に4種類くらいありそうでした。現地で呑んできたとのこと、うらやましいです。ビールは搬送しない状態が一番ですからね。持ってきていただけるとのこと、よろしくです (って何処に??、安○○○?)
2015/6/6 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら