記録ID: 6496467
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
生金尾根~八ツ峰八海山~阿寺山周回
2024年02月23日(金) 〜
2024年02月24日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 17:40
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,556m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:17
距離 4.2km
登り 1,281m
下り 115m
天候 | 雪、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
天気のいいエリアで転進先を決めようとしてた3連休。
全国そこそこ天気が悪いので、コンパクトな冬季バリエーションルートに入ってきました。
旧道だったらしい生金尾根はところどころに昔の残地物があり、藪漕ぎ以外は特に難所もなく(藪漕ぎが苦手なだけ)、初日に稜線の小屋まで。冬の稜線の避難小屋はじめて宿泊したけど、超快適。素晴らしい夜を過ごしました。
翌日は予報に反して見事なホワイトアウト。視界はあっても50m。厳しい時は5mという状況の中、好天を願って八ツ峰縦走開始。晴れ間はほぼなかったですが、雪が少なく鎖も結構出てたので、サクサクと大日岳山頂まで。霧はすごいけど風が弱かったので助かりました。
そこから阿寺山までのノーマル登山道縦走は、傾斜はないけど完全に白に染まった世界で方向を見失わず、雪庇に注意して進むという、自分的には新しい試み。万が一雪庇踏み抜いて落ちても止められるように、メンバーで1番小柄な私を先頭にしてコンテで行進。ちょいちょい道に迷ったもののなんとかハイカーが入っているエリアに到達。
最近流行りの阿寺山は晴れてれば絶景なのだろうなぁという雰囲気だけ堪能して、急斜面の下山。結構疲れました。
入山口と下山口が違うので、メンバー1人が先に下山して車を回して、温泉ご飯と軽く渋滞に巻き込まれ帰宅。翌日もどこか行きたい気持ちはあったけど、天気どこも悪すぎー。
なかなか記録の少ないかつ、初エリアに行けて充実しました。
ホワイトアウトの中歩くのって難しいんだなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する