記録ID: 64916
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
安戸山 [栃木100]
2010年05月17日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:50
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 631m
- 下り
- 630m
コースタイム
5月17日(月)
自宅6:00⇒<マイカー>⇒つくば・筑西・宇都宮・高根沢・矢板・塩原⇒
9:45蟇沼集落・安戸山登山口駐車場10:00…安戸山1152m
12:10…13:50登山口駐車地点
14:00⇒<マイカー>⇒14:30板室温泉入浴休憩
15:30⇒16:00黒滝山登山口・林道駐車地点
(車中泊)
<< 翌日 黒滝山へ登るため車中泊する >>
================================
出発時刻/高度: 10:00 / 545m
到着時刻/高度: 13:50 / 542m
合計時間: 3時間50分
合計距離: 6.26km
最高点の標高: 1126m
最低点の標高: 542m
累積標高(上り): 826m
累積標高(下り): 821m
================================
自宅6:00⇒<マイカー>⇒つくば・筑西・宇都宮・高根沢・矢板・塩原⇒
9:45蟇沼集落・安戸山登山口駐車場10:00…安戸山1152m

14:00⇒<マイカー>⇒14:30板室温泉入浴休憩


<< 翌日 黒滝山へ登るため車中泊する >>
================================
出発時刻/高度: 10:00 / 545m
到着時刻/高度: 13:50 / 542m
合計時間: 3時間50分
合計距離: 6.26km
最高点の標高: 1126m
最低点の標高: 542m
累積標高(上り): 826m
累積標高(下り): 821m
================================
天候 | 5月17日(月) 晴れ <本当に爽やかな山行日和でした。> |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後近くの板室温泉「健康のゆ」へいきました。 いい湯でした。 詳しくは次のHPをチェックして下さい。 http://www.nscity-kosha.com/green2/ |
ファイル |
山行計画書
(更新時刻:2010/05/19 06:28) |
写真
下山後近くの板室温泉にある「健康のゆ」へ汗を流しに行くと、その河原にはたくさんの鯉のぼりがつり下がっていました。
もう端午の節句は終了したのにと思いましたが、
こちらでは旧の節句らしいのです。
したがって、6月5日がその日だと思います。
もう端午の節句は終了したのにと思いましたが、
こちらでは旧の節句らしいのです。
したがって、6月5日がその日だと思います。
翌日は黒滝山へ行くため、
その登山口で車中泊。
夕食は吉野家の牛丼の大盛り(2袋使用)です。
その準備中です。
今月に入ってから、車中泊が多くなりました。
昨年まではレトルトのカレーが定番でしたが、これも飽きて、槍ヶ岳や男鹿岳の
車中泊ではビールを飲みながら、この牛丼で・・・・。
美味しいかったですよ!!
詳しくは私の日記に
http://www.yamareco.com/modules/diary/4136-detail-8741
その登山口で車中泊。
夕食は吉野家の牛丼の大盛り(2袋使用)です。
その準備中です。
今月に入ってから、車中泊が多くなりました。
昨年まではレトルトのカレーが定番でしたが、これも飽きて、槍ヶ岳や男鹿岳の
車中泊ではビールを飲みながら、この牛丼で・・・・。
美味しいかったですよ!!
詳しくは私の日記に
http://www.yamareco.com/modules/diary/4136-detail-8741
感想
安戸山の山頂からは木々の相間から翌日登る予定の黒滝山尾根が見えました。
ここから見る限りでは残雪はあまりないようでした。
この様に本登山前に予備登山として近くの山から目的の山を確認することはとても良いことだと思いました。
これから できるだけこの様な山行計画を企画したいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3024人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する