石割山〜太平山の縦走(山中湖・富士山,雪道・霧氷)


- GPS
- 04:28
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 592m
- 下り
- 600m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2/21の出発時点では曇り予報だった2/24の天気が,2/23の予報では晴れ予報に変わっていた。早朝に長池親水公園の駐車場で目覚めて外を見ると,目の前に大迫力の富士山が見えた!! 気が付くと,駐車場は満車で山中湖の柵沿いには沢山の人。赤く染まっていく早朝の富士山を堪能し,急いで朝食をたべ,登山の準備。
7:38のバスを待つも,なかなか来ない・・・心配になった頃に来たバスに乗って石割山登山口へ。放射冷却でキンキンに冷えた山々は,真っ白でとても綺麗。長い階段は結構しんどかったけれど,石割山〜平尾山〜大平山へと続く縦走路は,前方に見える富士山が徐々に大きくなるコースで,これまで歩いた富士見登山の中でも自分的にはベストコースだった。大満足の一日だった。
25日は三ツ峠山に登ろうと夕方に登山口までの道を下見し,河口湖畔の無料駐車場で車中泊したが,翌日目覚めるとかなりの雪。スマホで情報を見ると,富士山周辺の道がチェーン規制になっており,通行止めもちらほら・・・これはやばいと早朝に沼津まで移動し情報収集していたら,富士山周囲は通行止めの×マークだらけになっていった。
26日の天気予報は晴れなので,可能であれば午前中に越前岳に登って大阪に帰ろうと思い,富士宮市まで移動して車中泊。26日の早朝に道路情報を調べると,越前岳の駐車場への道が通行止めに・・・仕方がないので,周辺の写真スポットを回って富士山を撮影して帰路に就いた。
今回の登山旅行は予定の半分もこなすことができなかったが,安全第一で,新雪の竜ヶ岳と奇跡の天気の石割山〜大平山縦走の山行をすることができたので良しとしたい。
いいねした人