記録ID: 6478400
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山
2024年02月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 609m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | 曇り時々日差し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビは小諸IC指示でしたが、佐久北ICの方が一本道で行きやすいらしいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2月上旬に降った雪が踏み固められていて歩きやすいです。ただ、槍ケ鞘からトーミの頭までの登り道はぬかるんでいました。また、トーミの頭から車坂峠までの中コースはところどころ土が出ている所あり。 踏み抜き(ツボ足)にはやはり注意が必要ですね。特にすれ違う時など。チェーンスパイク装着だったのですがちょうど良かった気がしました。 |
その他周辺情報 | ◆駐車場:ビジターセンターの駐車場が24時間空いてます。(無料)8時ごろにはほぼ満車でした。 ◆トイレ:登山道にはありません。高峰マウンテンパークには24時間空いてるトイレがあります。 ◆水場:登山道にはありません。 ◆山バッジ:ビジターセンターと高峰高原ホテルで買えます。浅間山/黒斑山/高峯山のものが揃ってます。 ◆温泉:高峰高原ホテルで日帰り入浴出来ます。 ◆レストラン:高峰マウンテンパーク内のレストランラクーンは広くてゆったり食事出来ます。 |
写真
蛇骨岳の少し先:
草津白根山が遠くに見えました。
白根山の手前に今は閉鎖になってしまった表万座スノーパークも見えます。確かに天気の良い表万座はリフト下りて振り返った時に浅間山がきれいに見えた記憶が蘇りました。
草津白根山が遠くに見えました。
白根山の手前に今は閉鎖になってしまった表万座スノーパークも見えます。確かに天気の良い表万座はリフト下りて振り返った時に浅間山がきれいに見えた記憶が蘇りました。
登ってくる時にも見えてましたが、手前に飯綱山と黒姫山。飯綱山の向こうに戸隠連峰(戸隠山と高妻山)。
ここからだと戸隠連峰の左におそらく白馬連峰。
更に左にちらっと立山連峰。
(後から調べてわかった事です)
ここからだと戸隠連峰の左におそらく白馬連峰。
更に左にちらっと立山連峰。
(後から調べてわかった事です)
感想
私の実家は群馬県にあります。浅間山は実家から唯一見える山で、中学生まではいつもその整った山容と噴煙を見ていました。雪山登山は今回が初めてだったのですが、どことなく安心できる気がして黒斑山に登る事にしました。
天候にも恵まれ、とても楽しい雪山登山を楽しむことが出来ました。シラビソの霧氷、雪を踏み締め歩く登山道、遠くに見える真っ白な山々の連なり、そしてほんとにガトーショコラみたいな前掛山。
冬山は楽しいばかりではなく、チェーンスパイクなどの準備や寒さや風への準備、安全確保など気をつけることが多いですが、こうして日記を書きながらも次はどこの雪山に登ろうかと考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する