影信山、高尾山(登り:小仏バス停、下り:蛇滝口)


- GPS
- 06:18
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 827m
- 下り
- 936m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:18
天候 | 晴 風:微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR高尾駅から帰宅 トイレは小仏バス停の他あちこちにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に、迷う場所や危険な所はありません。 4号路は倒木の為、一部通行禁止でした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
痛めた膝の状況と対策確認の為、下山でケーブルカーを使える高尾
山に行く事にしました。勿論、高尾山の花も目的です。
天気は快晴。気温が高く、夏装備でも汗ばみます。
富士山こそ見えなかったものの、近くの丹沢は山が同定出来る程は
見えていて、眺望はそこそこです。
さすが人気の山なので、バスも満員、高尾山も大賑わい。
新緑と色んな花を見ながら歩く気分は最高です。
高尾山のホームページに載っている季節の花と、撮った写真を見な
がらのお勉強も、又楽し。(間違っていたらご免なさい)
それにしても、植生が豊富ですね。
いつ行っても色んな花が楽しめます。
膝の方は、残念ながら全くダメでした。
大山登山の後、整形外科に行って関節に影響がないのは確認できた
ので、まず、10日の間を空け、サポートタイツの他、膝サポーター
を最初から着け、ダブルストック、かつバンテリン持参で行きまし
たが、結局前回と変らず、下り始めた途端痛み始め、最後は足を引
きずっていました。
余程ケーブルカーで降りようかと思いましたが、階段は一段ずつ下
りれば大丈夫だろうという事で、蛇滝に下りましたが、大間違い。
前回よりひどく、最後は駅の階段の上りでも激痛が走ります。
腸脛靭帯炎と思いますが、駄目だった理由としては、
・10日間程度の休養では足りない。
・膝サポーターをタイツの上から着けたので、膝固定が出来ていな
かった。
・筋肉のアンバランスが原因の一つと考えられているので、もっと
違う筋肉(臀筋とか腿裏)を鍛えないと駄目。
という事でしょうか。
ネットで見ると、十分な休養やストレッチ/トレーニングの他に効き
そうなのは、完全に膝を固定するテーピングのようです。
今年は、これから北アルプス中心に活動しようとしていたのに、とて
も残念。先の為にも休息し、回復優先で考えざるを得ません。
先があまりないと思って、焦り過ぎたか・・・ 涙)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する