ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6459552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

金華山グレートトラバース(反時計周り)

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
18.1km
登り
1,633m
下り
1,642m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:53
合計
7:28
距離 18.1km 登り 1,633m 下り 1,645m
9:06
21
スタート地点
9:27
9:30
32
10:02
18
10:20
10:21
59
12:28
25
12:53
13:13
25
13:38
13:39
22
14:01
48
14:49
14:50
18
15:08
15:09
27
15:36
15:43
3
15:46
15:47
4
16:09
7
16:16
16:18
9
16:27
16:30
4
天候 雨上がり晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩戸森林公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
アップダウンの繰り返し
途中、自販機がいくつかあります。
その他周辺情報 金華山の山頂に織田信長公ゆかりの岐阜城かあります。
上の駐車場が前を走っていたクルマ2台で満車になってしまったので、下の駐車場に行きましたが、そこも満車でした。ちょうど駐車場の中を一周するうちに移動したクルマがあったので、そこに停めました。
2024年02月12日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 9:07
上の駐車場が前を走っていたクルマ2台で満車になってしまったので、下の駐車場に行きましたが、そこも満車でした。ちょうど駐車場の中を一周するうちに移動したクルマがあったので、そこに停めました。
スタートします。
2024年02月12日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 9:07
スタートします。
いきなり急登です。
2024年02月12日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 9:16
いきなり急登です。
景色は良くなりました。
2024年02月12日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 9:23
景色は良くなりました。
霜が下りてます。
2024年02月12日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 9:29
霜が下りてます。
まず1座目の鷹巣山です。
2024年02月12日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 9:29
まず1座目の鷹巣山です。
鷹巣山(232m)
2024年02月12日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 9:30
鷹巣山(232m)
この辺りは歩きやすかったです。
2024年02月12日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 9:46
この辺りは歩きやすかったです。
2座目の洞山(208m)
2024年02月12日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 10:02
2座目の洞山(208m)
下に自衛隊の日野射撃場が見えます。
2024年02月12日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 10:12
下に自衛隊の日野射撃場が見えます。
あちらの山もトラバースします。
2024年02月12日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 10:12
あちらの山もトラバースします。
3座目の野一色権現山(190m)
2024年02月12日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 10:20
3座目の野一色権現山(190m)
白山神社がありました。
2024年02月12日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 10:20
白山神社がありました。
登山道が植物でおおわれています。
2024年02月12日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 10:27
登山道が植物でおおわれています。
いったん下山します。
2024年02月12日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 10:37
いったん下山します。
向かいにウエルシアがありました。
2024年02月12日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 10:37
向かいにウエルシアがありました。
コンビニもあります。
2024年02月12日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 10:40
コンビニもあります。
東海学院大学の前を通ります。
2024年02月12日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 10:42
東海学院大学の前を通ります。
ここから登山道に入ります。
2024年02月12日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 10:49
ここから登山道に入ります。
声がすると思っていたら先ほどの東海学院大学の野球部が練習しているみたいです。
2024年02月12日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 11:02
声がすると思っていたら先ほどの東海学院大学の野球部が練習しているみたいです。
右に行くと三峰山の展望台がありますが、今回はパスします。
2024年02月12日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 11:22
右に行くと三峰山の展望台がありますが、今回はパスします。
4座目の三峰山の山頂?
2024年02月12日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 11:23
4座目の三峰山の山頂?
5分ほど歩いた場所に山頂の標識がありました。
2024年02月12日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 11:26
5分ほど歩いた場所に山頂の標識がありました。
少し腹ごしらえします。
2024年02月12日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 11:27
少し腹ごしらえします。
また下山し、歩道橋の上を歩きます。
2024年02月12日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 11:54
また下山し、歩道橋の上を歩きます。
道に迷って犬の散歩していた方に登山口を教えていただきましたが、また行き過ぎました。
2024年02月12日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 12:02
道に迷って犬の散歩していた方に登山口を教えていただきましたが、また行き過ぎました。
ここまでかなり急登でした。
2024年02月12日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 12:24
ここまでかなり急登でした。
ようやく5座目の岩田山(270m)
2024年02月12日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 12:28
ようやく5座目の岩田山(270m)
兎走山のコルまで下ってきました。
2024年02月12日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 12:46
兎走山のコルまで下ってきました。
鍋坂峠というみたいです。地図にはない近道を登ります。
2024年02月12日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 12:53
鍋坂峠というみたいです。地図にはない近道を登ります。
6座目の兎走山(172m)に到着です。
2024年02月12日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 12:54
6座目の兎走山(172m)に到着です。
昨日購入したモンベルチタン アルパインサーモボトルにお湯を入れていたので、数ヶ月振りにカップラーメンを食べました。
2024年02月12日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 12:56
昨日購入したモンベルチタン アルパインサーモボトルにお湯を入れていたので、数ヶ月振りにカップラーメンを食べました。
兎走山で休憩後、また同じ道を下りてきました。
2024年02月12日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 13:13
兎走山で休憩後、また同じ道を下りてきました。
先ほどここでも道を間違えました。
2024年02月12日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 13:33
先ほどここでも道を間違えました。
岩田山に戻ってきました。
2024年02月12日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 13:37
岩田山に戻ってきました。
蛇首塚
2024年02月12日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 14:00
蛇首塚
7座目の舟伏山(262m)
2024年02月12日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 14:01
7座目の舟伏山(262m)
またいったん下山します。
2024年02月12日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 14:19
またいったん下山します。
ここも登山道です。
2024年02月12日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 14:25
ここも登山道です。
橋があります。
2024年02月12日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 14:26
橋があります。
両手を使わないと登れません。
2024年02月12日 14:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 14:30
両手を使わないと登れません。
振り返ると舟伏山
2024年02月12日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 14:32
振り返ると舟伏山
8座目の西山(176m)
2024年02月12日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 14:49
8座目の西山(176m)
ハシゴがありました。
2024年02月12日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 15:15
ハシゴがありました。
金華山までもうすぐです。
2024年02月12日 15:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 15:24
金華山までもうすぐです。
めい想の小径まで来ました。
2024年02月12日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 15:33
めい想の小径まで来ました。
9座目の金華山頂上の岐阜城前に来ました。
2024年02月12日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 15:43
9座目の金華山頂上の岐阜城前に来ました。
岐阜城山上部の石垣
2024年02月12日 15:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 15:44
岐阜城山上部の石垣
岐阜城
2024年02月12日 15:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 15:46
岐阜城
展望台に寄ります。
2024年02月12日 15:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 15:49
展望台に寄ります。
能郷白山が見えます。
2024年02月12日 15:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 15:50
能郷白山が見えます。
名古屋方面
2024年02月12日 15:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 15:50
名古屋方面
歩いてきた山々が見えます。
2024年02月12日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 15:51
歩いてきた山々が見えます。
リス村の入り口は観光客で並んでいました。
2024年02月12日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 15:55
リス村の入り口は観光客で並んでいました。
いったん金華山ドライブウェイに出ます。
2024年02月12日 16:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 16:08
いったん金華山ドライブウェイに出ます。
ここから登山道です。
2024年02月12日 16:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 16:12
ここから登山道です。
最後の10座目の岩戸山(182.2m)に到着しました。
2024年02月12日 16:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 16:16
最後の10座目の岩戸山(182.2m)に到着しました。
鷹巣山
2024年02月12日 16:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 16:17
鷹巣山
金華山
2024年02月12日 16:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 16:17
金華山
ようやく御嶽山が綺麗に見えました。
2024年02月12日 16:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 16:17
ようやく御嶽山が綺麗に見えました。
下山しました。
2024年02月12日 16:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 16:30
下山しました。
駐車場に戻ってきました。
2024年02月12日 16:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 16:33
駐車場に戻ってきました。
岩戸森林公園
2024年02月12日 16:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 16:34
岩戸森林公園
撮影機器:

感想

前からずっと気になってた金華山グレートトラバースにチャレンジしました。朝、雨が降っていたので少し遅れて家を出ましたが、午前9時に岩戸森林公園の駐車場は到着した時は満車でしたが、何とか停められました。
10座の低山を登ったり下ったりするコースで、疲労度は高い山に登山するのと変わりはありません。
何度も道を間違えながら、何とか日没までに戻ってきました。
久しぶりのロングコースでバテました。

【金華山グレートトラバース】
 ①鷹巣山     167.0m
 ②洞山      205.5m
 ③野一色権現山  190.0m
 ④三峰山     245.0m
 ⑤岩田山     270.0m
 ⑥兎走山     172.0m
 ⑦船伏山     262.0m
 ⑧西山      176.1m
 ⑨金華山     328.8m
 ⑩岩戸山     182.2m



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

amsy10tさん、1600メートルを超える累積標高のハイキング、お疲れ様でした。
低山ならではの面白さもあり、肉体的負荷もかかり、金華山グレートトラバースルートは面白そうですね。
低いながら山頂標識が皆あるのは良いことです。嬉しいですよね。
私も暫くは雪山に行けず低山歩きが続きそうです。
amsy10tさん、時々今回のような山歩きをしたら100名山とは違う山歩きの良さを感じると思いますよ。
面白いgoodなレコをありがとうございました。
2024/2/13 18:18
いいねいいね
1
24cさん、コメントありがとうございます。
私の方は相変わらず休日出勤が多く、なかなか登山の時間が取れない中、時間が取れる日はできるだけ近くの山に登ろうと思っています。
次の機会は金華山グレートトラバースの時計周りに挑戦できればと考えています。
一方、雪山登山については、もともと家族からも危険だということで反対されてますし、私個人としても真っ白な景色にあまり魅力を感じていないので、今は登るつもりはありません。過去には小秀山や雲取山の登山時に途中で雪が降ったことはありましたが……。
最近はジョギングをほとんどしておらず、体力もかなり低下しているので、ちょうど気持ちの良い運動になる低山が楽しいと感じるようになりました。この時期は暑くない低山でトレーニングし、夏の百名山登山に向けてなるべく体力を落とさないよう頑張りたいと思います。
将来の目標は還暦を過ぎても24cさんのように山登りを楽しむことです。
その中で24cさんのレコは私の人生の羅針盤となっていますので、これからも参考にさせてください。
よろしくお願いいたします。
2024/2/13 20:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら