記録ID: 645246
全員に公開
ハイキング
甲信越
守門岳 山開き:【入塩川登山口から大岳〜青雲岳〜袴岳とピストンで!】
2015年05月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:12
5:45
55分
スタート地点:入塩川コース登山口
6:40
80分
三角点
8:00
40分
吉ヶ平との分岐
8:40
15分
中津又岳
8:55
40分
大岳
9:35
10分
青雲岳
9:45
9:55
10分
守門岳【袴岳】
10:05
35分
青雲岳
10:40
11:35
15分
大岳
11:50
77分
中津又岳
13:07
50分
三角点
13:57
ゴール地点:入塩川コース登山口の堰堤
天候 | 晴れました(^^)v |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入塩川コース登山口には2ヶ所駐車場が有り10〜20台位[もっとかな?]駐車出来そぅです! また途中、道幅の広い場所にも駐車出来ますが、必ず通行の妨げにならない様にお願いしますm(_ _)m |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無いと思いますが、渡渉が多いので川に落ちない様に気をつけて歩かれてください! 地元の方は、大半がピン長を履いてます( →_→) またコース上には倒木なども有りますが、目印(赤リボン)がちゃんと有るのでミスコースなどは無いと思います。※残雪の多い年でガスった時は尾根を間違えたりする事もあるので気をつけて!!!《自分の実体験ですf(^_^;)》 登山ポストは、入塩川コース登山口となる堰堤手前にあります! 山開きの時は入塩川集落センターで提出してもOK(o^-')b コース途中にトイレはありませんので、下の駐車場に有る簡易トイレで用を足して入塩川からのロングコースをスタートしましょう。 |
その他周辺情報 | 下山後は、R-290沿いの越後とちお温泉“おいらこの湯”⇒入館料(入湯料)=一般:400円 でサッパリと☆ 栃尾地域では油揚げが名物なので、是非お土産にどぉ〜ぞ(*´∇`*) 旧栃尾市内でも購入出来ますし、「道の駅R290とちお」でも販売してます♪ 時間のある方は、農村レストラン&農産物直売館「すがばたけ」に足を運んでみてはいかがでしょうか? 守門岳登山の帰りに、美味しいお蕎麦と採りたて野菜がありますよっ♪ 住 所=新潟県長岡市大川戸上ノ原1481-2 営業時間= 9:00〜16:00 ,H.P ⇒ http://ameblo.jp/sugabatake/ |
写真
入塩川コースの登山口となる堰堤では、山開きの振る舞いの準備が進められてました!
とりあえず今日は一番乗り!?・・・と思ったらaburage-og3 さんが先に豚汁の味見をしたようでした f(^-^;
とりあえず今日は一番乗り!?・・・と思ったらaburage-og3 さんが先に豚汁の味見をしたようでした f(^-^;
撮影機器:
感想
今年も守門岳の山開きにお邪魔してきました(^-^)b
今回で ‘守門岳山開き 記念登山’ も55回目となるそぅです!
スタートは大好きな入塩川コースの登山口から、雨晴のブナの森をたっぷり楽しんで中津又岳〜大岳〜青雲岳〜守門岳【袴岳】と歩いてきました♪
中津又から眺める守門岳北壁の展望は、この山塊の象徴の様な素晴らしい景観です!!!
入塩川コースはちょっと歩行時間が長めですが、せっかくの山歩き“素晴しいブナの森”と“越後らしいお山の風景”を楽しめるこのコースももぅ少し高く評価されてもイイのでは・・・と思いながらも最近はかなり人もたくさん歩くようになり、あまり人気がでると静かに歩けなくなるのでこのままでOKかもなんて (^_^ゞ
ブナフェチの方はぜひ雨晴の“ブナの森”にお越しくださいd(⌒ー⌒)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tomofox2さん、守門岳お疲れ様でした〜
5月24日(日)は山開きだったんですね!
私はすっかり忘れていました
残雪のホワイトに新緑のグリーンが爽やかでしたね〜♪
写真25&51、この花は「ツバメオモト」ですか(?_?)
Forest21さんも来られていると思い探しながら歩いてたのですが…残念
やっぱり入塩川コースが守門岳へのルートの中で一番楽しいですね
来年は“守門岳の山開き
ちょっと自信が無かったんですが、自分も「ツバメオモト」
青雲〜袴岳の間で すれ違ったみたいですね。9:40袴岳下山開始しました。
御祓いの写真の左、ドイターのザックの人の後ろの黄色いタオルを首に掛けているのが私です。
栃尾ローカル[地元民]の aburage-og3 さんと、今回はかなり接近してたんですね
この
お祓いの写真を見たら、確かに黄色いタオルを首に掛けていたaburage-og3 さんを確認しました
いつもウロウロ歩いてて、女性以外の人間にはあまり関心を示さない自分なのですれ違っても気付いてないかも…
ちなみに、当日もいつも愛用してるORの麦わら帽子を被ってライトグレーのザックで歩いてました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する