記録ID: 8354033
全員に公開
ハイキング
甲信越
守門岳(二口登山口周回)
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:17
距離 12.0km
登り 1,233m
下り 1,232m
天候 | 快晴、暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二口登山ルートは崩落箇所あり |
その他周辺情報 | 神湯温泉 https://www.kamiyuonsen.com/ |
写真
yahooナビで「二口登山口」と検索してルート設定したら、何と大白川登山口への案内
大白川駅から左に曲がったところで間違いに気がつき、googleナビで改めてルート案内、約30分のロス
登山口ルート検索はgoogleが良いと改めて実感
大白川駅から左に曲がったところで間違いに気がつき、googleナビで改めてルート案内、約30分のロス
登山口ルート検索はgoogleが良いと改めて実感
感想
昨年、浅草岳からみた守門岳が凛々しく、快晴予報だった日曜日、都内から強行日帰りで行ってきました。
Yahooルート設定ミスで道を間違え二口駐車場に6時過ぎに到着、私含めて6〜7台、橋の奥の駐車場は3〜4台程度でした。
途中、沢山の登山客とすれ違ったので皆さん、保久礼駐車場止めているのでしょうか
山頂からは見渡す限りの山々、雪渓の脇を通り過ぎると袴岳(守門岳)〜大岳間にヒメサユリ、ニッコウキスゲ、アザミが咲いており
景色と植物に囲まれた素敵な登山でした。
前回登山では水分補給と休憩回数が少なく、下山時に両足が痙攣したことを踏まえて
今回は約3リットルの水分(うち1.5リットルは粉末スポーツドリンクに食塩小さじ2杯追加)持参
登山時は40分毎に休憩することで疲労を抑えることができ脚が痙攣せずに済みました。
日差しがとても強いので暑さ対策は必須です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する