ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639277
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

2015-05-16 前袈裟丸山+α あの花が咲いてました♪

2015年05月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
14.7km
登り
1,473m
下り
1,452m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:16
合計
8:20
距離 14.7km 登り 1,473m 下り 1,469m
7:14
76
8:30
8:31
41
9:12
9:13
17
9:30
9:42
31
10:13
10:15
25
11:36
103
4:56 塔ノ沢登山道入口
7:14 賽の河原
8:19 小丸山
8:30 袈裟丸山避難小屋
9:11 前袈裟丸山
9:43 八反張
13:19 塔ノ沢登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨の中出発!!
2015年05月16日 04:57撮影 by  SH-08E, SHARP
5/16 4:57
雨の中出発!!
コンロンソウ。
2015年05月16日 05:43撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 5:43
コンロンソウ。
寝釈迦に到着。
2015年05月16日 05:51撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 5:51
寝釈迦に到着。
ネコノメソウの仲間?
2015年05月16日 06:27撮影 by  SH-08E, SHARP
5/16 6:27
ネコノメソウの仲間?
ん?この白い花びらは?
レインウェアに張り付けたら、ちょっとかわいくなった(#^.^#)
2015年05月16日 06:27撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/16 6:27
ん?この白い花びらは?
レインウェアに張り付けたら、ちょっとかわいくなった(#^.^#)
ヤマエンゴサク。
2015年05月16日 06:34撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 6:34
ヤマエンゴサク。
ワチガイソウに似てるけど…。
ちょっと違うような気がしないでもない(^_^;)
2015年05月16日 06:36撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/16 6:36
ワチガイソウに似てるけど…。
ちょっと違うような気がしないでもない(^_^;)
賽の河原。
トウゴクミツバツツジが咲いてました(*^_^*)
2015年05月16日 07:15撮影 by  SH-08E, SHARP
5/16 7:15
賽の河原。
トウゴクミツバツツジが咲いてました(*^_^*)
あー!! シロヤシオもあったー!!( ☆∀☆)
2015年05月16日 07:16撮影 by  SH-08E, SHARP
5
5/16 7:16
あー!! シロヤシオもあったー!!( ☆∀☆)
まだ咲き始めという感じ。
蕾もいっぱいありました。
2015年05月16日 07:23撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/16 7:23
まだ咲き始めという感じ。
蕾もいっぱいありました。
ガスでいい雰囲気♪
2015年05月16日 07:21撮影 by  SH-08E, SHARP
5/16 7:21
ガスでいい雰囲気♪
いいよねー、袈裟丸山♪(*^_^*)
2015年05月16日 08:48撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 8:48
いいよねー、袈裟丸山♪(*^_^*)
最高だ………
2015年05月16日 09:06撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/16 9:06
最高だ………
しばし、見とれます。
2015年05月16日 09:07撮影 by  SH-08E, SHARP
4
5/16 9:07
しばし、見とれます。
赤城山。
2015年05月16日 09:08撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/16 9:08
赤城山。
雨の袈裟丸山に来てみて良かった。
2015年05月16日 09:10撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/16 9:10
雨の袈裟丸山に来てみて良かった。
前袈裟丸山 山頂。
2015年05月16日 09:12撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 9:12
前袈裟丸山 山頂。
山頂には、小さい花の桜が咲いてました。
2015年05月16日 09:13撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 9:13
山頂には、小さい花の桜が咲いてました。
ある花の咲く場所を探しに、八反張へ向かいます。
2015年05月16日 09:15撮影 by  SH-08E, SHARP
5/16 9:15
ある花の咲く場所を探しに、八反張へ向かいます。
シャクナゲの藪も、花が咲くと見違えますねー!
2015年05月16日 09:23撮影 by  SH-08E, SHARP
8
5/16 9:23
シャクナゲの藪も、花が咲くと見違えますねー!
山の中で、一際ゴージャス♪
2015年05月16日 09:23撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 9:23
山の中で、一際ゴージャス♪
この辺には、まだアカヤシオもしっかり咲いてくれていました(*^_^*)
2015年05月16日 09:25撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 9:25
この辺には、まだアカヤシオもしっかり咲いてくれていました(*^_^*)
美しさと儚さと…。
2015年05月16日 09:25撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/16 9:25
美しさと儚さと…。
八反張。
咲くのは6月頃らしいので、せめて葉っぱだけでも出ていてくれたら…。
2015年05月16日 09:29撮影 by  SH-08E, SHARP
5/16 9:29
八反張。
咲くのは6月頃らしいので、せめて葉っぱだけでも出ていてくれたら…。
あ…、サクラソウっぽい!!
これか!?(○_○)!!
2015年05月16日 09:32撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 9:32
あ…、サクラソウっぽい!!
これか!?(○_○)!!
咲いてるのがあったー!!\(◎o◎)/
これだー、間違いない!!
2015年05月16日 09:36撮影 by  SH-08E, SHARP
8
5/16 9:36
咲いてるのがあったー!!\(◎o◎)/
これだー、間違いない!!
岩の草付き斜面に、いっぱい咲いてるー♪♪♪
2015年05月16日 09:37撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/16 9:37
岩の草付き斜面に、いっぱい咲いてるー♪♪♪
『ユキワリソウ(サクラソウ科)』です!!(*^_^*)
まさか、もう咲いてると思ってなかったー♪

満足したので、帰りまーす。
2015年05月16日 09:38撮影 by  SH-08E, SHARP
10
5/16 9:38
『ユキワリソウ(サクラソウ科)』です!!(*^_^*)
まさか、もう咲いてると思ってなかったー♪

満足したので、帰りまーす。
スミレちゃん。
2015年05月16日 12:01撮影 by  SH-08E, SHARP
5/16 12:01
スミレちゃん。
何だろうコレ?
2015年05月16日 12:14撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/16 12:14
何だろうコレ?
ニリンソウはそこらじゅうに咲いていました。
2015年05月16日 12:26撮影 by  SH-08E, SHARP
5/16 12:26
ニリンソウはそこらじゅうに咲いていました。
ルートに、やたらゴミが落ちているので拾い始めたら…重い…。
瓶とかセトモノはやめてくれ…(T_T)
雪の下から、色々出てきたか。
2015年05月16日 12:31撮影 by  SH-08E, SHARP
4
5/16 12:31
ルートに、やたらゴミが落ちているので拾い始めたら…重い…。
瓶とかセトモノはやめてくれ…(T_T)
雪の下から、色々出てきたか。
新緑の袈裟丸山も綺麗だねー♪( 〃▽〃)
2015年05月16日 12:33撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/16 12:33
新緑の袈裟丸山も綺麗だねー♪( 〃▽〃)
ヤマツツジも咲いてるじゃん!!
今日は4種類もツツジを見たよ。
2015年05月16日 12:38撮影 by  SH-08E, SHARP
5/16 12:38
ヤマツツジも咲いてるじゃん!!
今日は4種類もツツジを見たよ。
これも、そこらじゅうに咲いてるんだけど、何だろ?
2015年05月16日 12:40撮影 by  SH-08E, SHARP
5/16 12:40
これも、そこらじゅうに咲いてるんだけど、何だろ?
花が開いてるのがあったから、よく見てみると…。
オシベ?が2本にょーんてなってる。
あ、これ、クワガタソウだあ( ☆∀☆)
2015年05月16日 12:47撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/16 12:47
花が開いてるのがあったから、よく見てみると…。
オシベ?が2本にょーんてなってる。
あ、これ、クワガタソウだあ( ☆∀☆)
サワハコベちゃん♪
かわいいよねー。
2015年05月16日 12:54撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/16 12:54
サワハコベちゃん♪
かわいいよねー。
この花、好き(///ω///)♪
2015年05月16日 12:55撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 12:55
この花、好き(///ω///)♪
登りでは気付かなかったけど、ヤマツツジも結構さいてるんですね。
2015年05月16日 13:09撮影 by  SH-08E, SHARP
5/16 13:09
登りでは気付かなかったけど、ヤマツツジも結構さいてるんですね。
白いスミレちゃん。
2015年05月16日 13:13撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 13:13
白いスミレちゃん。
塔ノ沢ルートで拾った、カメラのレンズ。
塔ノ沢登山口に置いておきます。
(これが一番重かったんですけど…(T_T))
2015年05月16日 13:19撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/16 13:19
塔ノ沢ルートで拾った、カメラのレンズ。
塔ノ沢登山口に置いておきます。
(これが一番重かったんですけど…(T_T))
雨で垂れ下がってるけど、ラショウモンカズラ。
登山口の下の沢に咲いてました。
2015年05月16日 13:30撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/16 13:30
雨で垂れ下がってるけど、ラショウモンカズラ。
登山口の下の沢に咲いてました。
今日の丸美屋自販機のうどん。
今日も当たらなかったー(;´∀`)
でも、美味しい♪ ハズレ無し♪

2015年05月16日 14:01撮影 by  SH-08E, SHARP
4
5/16 14:01
今日の丸美屋自販機のうどん。
今日も当たらなかったー(;´∀`)
でも、美味しい♪ ハズレ無し♪

撮影機器:

感想

雨だけど、軽く前袈裟丸山までいってみる事に。
小丸山辺りで、風も強くなり、雨脚も強くなったりしましたが、無事登頂。
ユキワリソウの咲く場所を確認しておきたくて、八反張まで。
葉っぱくらいでてるかなあ…っという、淡い期待を、いい意味で裏切ってくれました♪(*^_^*)
今まで、ユキワリソウというと、3つに分かれた葉っぱのアレを思い浮かべてましたが、あれはオオミスミソウ(キンポウゲ科)というのが本当の名前なんですね。
(ホームセンターで、ユキワリソウって名前で売ってた。)
『通称』ユキワリソウだそうです(^_^;)
本当のユキワリソウは、サクラソウの仲間だったんですね。
ちなみに、個体差が結構あって、ピンクっぽいのから、ちょっと青っぽいのまでありました。
地域によっても、かなり違いがあったりするようです。
特に、北海道と東北に自生している、葉っぱに特徴があるものに関しては、区別するために、ユキワリコザクラと呼ぶそうです。
まあ、ユキワリソウが見られて良かったです(///ω///)♪

アカヤシオは、終わりかけ。
トウゴクミツバツツジは、今。
シロヤシオは、これから。という感じでした。
ツツジの時期に袈裟丸山に来るのは初めてなので、はっきりは分かりませんが、蕾がついていない木が多いようにかんじました。
昨年が当たり年だったから、今年は…かな?(^o^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

可愛いお花ですね
soyanoさん 今日は袈裟丸清掃してきたのね。
お疲れ様でした。
ユキワリソウとシロヤシオ咲いているときにみに行きたくなっちゃいました。
いつも可愛いお花のレコありがとです。  
2015/5/16 20:35
ichigomirukuさん(*^_^*)
いつ行くんですか?
今でしょ!!\(◎o◎)/

次は、赤城山の『おとぎの森』、その次は庚申山に、コウシンソウを探しに…。
脚を休めてる暇は無いですぞー!!\(^o^)/
2015/5/16 21:09
こんばんは
今日の雨の中  行ったんですね〜
私は明日
郡界尾根ルートで後袈裟へ行きます
ユキワリソウは先週で蕾だったから咲いてるはず〜と考えてましたがやはり咲いてるんですね
状況がわかりました ありがとうございました
自販機 私も明日の帰りに寄ってみようかなと、、、海老天乗ってるかな? (笑)
2015/5/16 20:50
genchanさん(*^_^*)
genchanさん、お久し振りです♪(*^_^*)
郡界尾根ルートって、登山口までの林道が不安で、1度も行ったことがないんですけど、大丈夫なのでしょうか?
弓尾根のコースも行ったこと無いんですよねー。
いつかは行ってみたいと思うんですけどねー(^_^;)

丸美屋の自販機、結構、混んでるんですよ。
安くて美味しいですから♪
でも、青トオガラシには気を付けてくださいね(*_*;
2015/5/16 21:13
Re: genchanさん(*^_^*)
郡界尾根ルートの登山口までは数年前に舗装された林道です
問題なく行けますよ〜登山口の駐車場所は4〜5台分で少ないですが、道路脇に止められます私が行くといつも路駐になっちゃいます
弓尾根のコースは前袈裟へ行くのに最短ルートで登山口にトイレもあり、アカヤシオの時期ほとんどの人はここから登りますね
沢入側からなら何とかマイクロバスも行けます
自販機  テレビで何度もやってるから寄る人も多いんでしょうね
青トウガラシ  了解しました  気をつけま〜す
2015/5/16 21:45
Re[2]: genchanさん(*^_^*)
郡界尾根の登山口も、安心していけるんですね♪
情報ありがとうございます(*^_^*)
弓の手コースも、展望が良さそうなので、いつか行ってみたいと思います。
2015/5/17 19:49
雨の中おつかれさまでした( ´ ▽ ` )ノ
1日違いでしたね袈裟丸山。
こんなにお花あったかな?
歩くのに真剣で 見落としてたのかもーもったいないことしたなぁ(;´Д`A

弓の手コース よかったですよ(° ꈊ °)✧˖
登山口ら30分足らずで
素晴らしい展望に会えます♡
振り返ると かっけー赤城山が!♡♡
ワタシはまだここしか登ったことありませんが
オススメですよd(^_^o)

ラショウモンカズラーって!
鳴神山で真剣に写真撮ってる男性が
これはスゴイ名前の花なんだ!
えーとー、ビシャモンテンカズラだ!
と、教えてくれました(^◇^;)
よかった、鳴神山のレコに載せなくて(>_<)
2015/5/23 13:08
happiness5さん(*^_^*)
袈裟丸山、お疲れ様でしたー!!
翌日に行ってこられたんですね。
弓の手コースは、尾根からの景色がいいみたいですね( 〃▽〃)
ツツジも弓の手コースはいっぱい咲いてるんですねー。
塔ノ沢コースは、合流地点の賽の河原までは、あんまりツツジは無いんですよね。
ただ、沢沿いのコースの方が、野草の種類は多いのかもしれませんね(*^_^*)

ビシャモンテンカズラ…、一応調べてみたんですが、その名前の植物は無さそうでした(^_^;)
鳴神山の沢沿いのコースの斜面には、ヒイラギソウが群生するけど、それの事かなあ…?
見た目が似たような植物があって、わかりづらいですよねー。
soyanoのレコの植物の名前も、あんまり信用しちゃダメですよー(^o^;)
2015/5/24 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら