記録ID: 638064
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
千葉から日帰りで大峰山☆
2015年05月11日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
6:56 行者還トンネル西口
8:12 弁天の森
8:31 聖宝ノ宿跡
9:12 弥山小屋
9:13 弥山
10:05 国見八方覗
11:10 奥駈道出合
8:12 弁天の森
8:31 聖宝ノ宿跡
9:12 弥山小屋
9:13 弥山
10:05 国見八方覗
11:10 奥駈道出合
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
はじめは鳳凰三山に登るつもりで日曜の深夜に家を出たのですが、1日時間ができたので、思いつきで前から行きたかった奈良の大峰山と大台ケ原山に行くことに(^_^;)
ところが登山口に向かう途中緊急事態発生(^_^;)ガソリンスタンドが早朝で空いておらず、登山口駐車場に着いたらガソリンメーターほぼ空!走行可能距離は28キロ(@@;)駐車場の管理人さんに最寄のガソリンスタンドを聞くと20キロぐらいのところに今日空いてるスタンドがあるということで地図までくれました☆なんと親切な管理人さん!
帰りはドライブにギアを入れず惰性で坂道を下り、何とかガス欠は免れました(^_^;)
さて、登山の方はというと、どこを歩いても新緑が綺麗で、最初の分岐点までは急登続きでしたが、登りきると緩やかな歩きやすい道になり、自然を満喫できました☆
弥山頂上や八経ヶ岳頂上からは大峰山脈や沢山の山々が青空の下眺めることができて良かったです☆
次は日帰りじゃなくてゆっくり縦走したいですねぇ☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
pepepeさん
私も当日は三人(男性2名+女性1名)で大峰山を歩いていました。犬を連れたソロの方にお会いしましたので、多分pepepeさんだと思います。しかし、千葉から日帰りとは恐れ入りました。本当に緑が綺麗でしたね。草は多分コバイケイソウの葉と思います。
machida-kumaさんコメントありがとうございます。三人組のグループさんにお会いしたのを覚えています☆多分弥山で休憩中だったような気がします。
あの葉っぱはコバイケイソウだったんですね!ありがとうございます!帰りの運転が一番ハードでした。
pepepeさん
思い出しました。
休んでいる時に、犬を連れて登って来る人がいて驚きました。
これからもワンちゃんと山行を楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する