記録ID: 6367319
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
薬王坂〜天ヶ岳〜金毘羅山〜江文峠
2024年01月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 900m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に道は明瞭で迷いにくい。展望は冬でもあまりない。金毘羅山付近は岩場が数箇所ある。 |
写真
龍谷大学ユースホステル部➡075-643-5607
Twitterでは「国内外のユースホステル(格安ホテルでも可)を利用しつつ、その土地の文化や風景を"楽しみながら"観光をするのが目的で、 これがメインの活動です。」とありました。
https://x.com/ryukokuyhc/status/1643190041886466050?s=20
Twitterでは「国内外のユースホステル(格安ホテルでも可)を利用しつつ、その土地の文化や風景を"楽しみながら"観光をするのが目的で、 これがメインの活動です。」とありました。
https://x.com/ryukokuyhc/status/1643190041886466050?s=20
金毘羅山手前の展望地。山の向こうに京都市街がみえます。夜景を見ることが出来たらとても綺麗でしょう。ここのピークに大きな石柱が建っていて阿比留文字が掘られているとのことですが、すっかり忘れて文字を確認せずに「なんか石柱があるなぁ」としか思っていませんでした…。
「アメノミナカヌシオオカミ(天之御中主神)」と掘られているそうです
「アメノミナカヌシオオカミ(天之御中主神)」と掘られているそうです
感想
今年最初の登山は近場の大原でした。
昼過ぎから雨・雪予報でしたが9時頃から雪が降ってきました。天ヶ岳の先は微妙に道が複雑で、もう少し雪が積もっていたら難儀していたところです。
金毘羅山周辺では大原や京都市街の景色を眺めることが出来ました。普段登っている北山辺りでは、展望と言っても山が遠くまで連なっているようなものなので、普段とは違う景色が見られていい思い出になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する