ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【消えたトレッキングポール】阿弥陀岳ピストン

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
11.9km
登り
1,164m
下り
1,160m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:33
合計
7:13
距離 11.9km 登り 1,164m 下り 1,167m
4:39
8
4:47
4:48
144
7:12
7:27
34
8:26
8:43
33
9:16
9:59
22
10:21
10:22
5
10:27
10:28
11
10:39
10:41
63
11:44
4
11:48
11:51
1
11:52
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:調布IC〜小淵沢IC 富士見高原経由で美濃戸
復路:20号線まで下りて岡谷へ 岡谷IC〜高井戸IC
駐車場:赤岳山荘駐車場1000円
コース状況/
危険箇所等
美濃戸のダート路は全く雪なし。
南沢ルートはチラホラ残雪も、避けて通れる箇所が多い。
中岳のコルへの取り付きは残雪を直登。程よく締まっていたので上り下りともにツボ足で行けた。
阿弥陀の取り付きも残雪あるが、避けて通れる。
その他周辺情報 お馴染み樅の湯、大人500円
ローカルチェーン、テンホウ岡谷長地店にてバンチーギョウザ。
少し迷ったのですが、やはり美濃戸まで上がることに。久々のダート。
2015年05月10日 04:06撮影 by  iPhone 5, Apple
5/10 4:06
少し迷ったのですが、やはり美濃戸まで上がることに。久々のダート。
週末だというのに、駐車場はガラガラ。
2015年05月10日 04:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 4:36
週末だというのに、駐車場はガラガラ。
薄暗い中、ユンボ撮影。やはり手ブレる。むむう。
2015年05月10日 04:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 4:38
薄暗い中、ユンボ撮影。やはり手ブレる。むむう。
何枚か撮って、やっと沢の流れ感が出せた。
2015年05月10日 04:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10
5/10 4:40
何枚か撮って、やっと沢の流れ感が出せた。
一度くらいは展望荘からご来光眺めてみたいな。
2015年05月10日 04:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 4:45
一度くらいは展望荘からご来光眺めてみたいな。
お馴染みの。
2015年05月10日 04:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 4:48
お馴染みの。
今日は素直に南沢へ。
2015年05月10日 04:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 4:49
今日は素直に南沢へ。
堰堤。シャッター速度と絞りをいろいろ試してみた。
2015年05月10日 04:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/10 4:51
堰堤。シャッター速度と絞りをいろいろ試してみた。
やはりある程度明るさが必要なのだな。ぶつぶつ。
2015年05月10日 04:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 4:57
やはりある程度明るさが必要なのだな。ぶつぶつ。
開ける空に、少し欠けた月。
2015年05月10日 05:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/10 5:21
開ける空に、少し欠けた月。
阿弥陀におはよー。
2015年05月10日 05:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 5:26
阿弥陀におはよー。
飛沫感、なんとなく。
2015年05月10日 05:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 5:34
飛沫感、なんとなく。
ケルンにキャラメル。
2015年05月10日 05:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 5:57
ケルンにキャラメル。
雑然と積み石。
2015年05月10日 05:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 5:59
雑然と積み石。
タチハイゴケにズーム。
2015年05月10日 06:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 6:02
タチハイゴケにズーム。
やはり、手ブレる。
2015年05月10日 06:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 6:08
やはり、手ブレる。
暗いながらも、苔と雪のコントラストがいい感じ。
2015年05月10日 06:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 6:11
暗いながらも、苔と雪のコントラストがいい感じ。
この樹、好きな樹。青空の予感。
2015年05月10日 06:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
5/10 6:27
この樹、好きな樹。青空の予感。
倒木で塞がった登山道、脇からスルー。
2015年05月10日 06:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 6:28
倒木で塞がった登山道、脇からスルー。
明けども浮かぶ月。
2015年05月10日 06:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 6:30
明けども浮かぶ月。
樹林帯の踏み跡ロード。
2015年05月10日 06:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 6:39
樹林帯の踏み跡ロード。
後光指す大同心小同心。
2015年05月10日 06:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 6:42
後光指す大同心小同心。
ヘリポートから、主峰。
2015年05月10日 07:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 7:00
ヘリポートから、主峰。
月と阿弥陀。
2015年05月10日 07:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
5/10 7:05
月と阿弥陀。
お久しぶりの行者小屋は休業中。
2015年05月10日 07:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 7:19
お久しぶりの行者小屋は休業中。
簡易トイレも閉鎖。
2015年05月10日 07:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 7:16
簡易トイレも閉鎖。
奥のきれいなトイレ使う。カバーは開けっ放しでお願いします。
2015年05月10日 07:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 7:16
奥のきれいなトイレ使う。カバーは開けっ放しでお願いします。
テントは3張りと少なめ。
2015年05月10日 07:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 7:17
テントは3張りと少なめ。
中岳もすっかり雪なし。
2015年05月10日 07:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 7:26
中岳もすっかり雪なし。
では、まずはあそこ目指しますか。
2015年05月10日 07:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/10 7:26
では、まずはあそこ目指しますか。
テン場抜けると、いきなりこんな感じ。
2015年05月10日 07:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 7:29
テン場抜けると、いきなりこんな感じ。
分岐を右へ。
2015年05月10日 07:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 7:35
分岐を右へ。
いーい感じのシルエット。
2015年05月10日 07:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 7:40
いーい感じのシルエット。
足元でピヨピヨ。
2015年05月10日 07:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
5/10 7:43
足元でピヨピヨ。
岩ヒバリは人懐こい。
2015年05月10日 07:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
5/10 7:52
岩ヒバリは人懐こい。
迫り来る青空。
2015年05月10日 07:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 7:59
迫り来る青空。
そこそこな斜度だが、雪が柔らかいのでノーアイゼンで。
2015年05月10日 08:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 8:10
そこそこな斜度だが、雪が柔らかいのでノーアイゼンで。
これぐらいの高さから見る横岳が好きだ。
2015年05月10日 08:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 8:24
これぐらいの高さから見る横岳が好きだ。
西側は息も止まるようなブルー。
2015年05月10日 08:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 8:25
西側は息も止まるようなブルー。
足跡の列。
2015年05月10日 08:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/10 8:25
足跡の列。
初めての縦使い。
2015年05月10日 08:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 8:25
初めての縦使い。
日ノ岳では早くもツクモグサが開花したとか。
2015年05月10日 08:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 8:35
日ノ岳では早くもツクモグサが開花したとか。
溶け残ったナイフリッジ。
2015年05月10日 08:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 8:36
溶け残ったナイフリッジ。
雪で崩れた橋に取り付く。
2015年05月10日 08:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 8:37
雪で崩れた橋に取り付く。
再び雪渓渡り、稜線へ。
2015年05月10日 08:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 8:38
再び雪渓渡り、稜線へ。
主峰に続く、白き道。
2015年05月10日 08:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 8:39
主峰に続く、白き道。
キレットの奥には、つい先日立ったピーク。
2015年05月10日 08:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
5/10 8:40
キレットの奥には、つい先日立ったピーク。
取り付きもほとんど雪なし。
2015年05月10日 08:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 8:42
取り付きもほとんど雪なし。
このハシゴの脇にポールをデポしたのですが...
2015年05月10日 08:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 8:47
このハシゴの脇にポールをデポしたのですが...
かなり霞んでいますが、霊峰。
2015年05月10日 08:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 8:50
かなり霞んでいますが、霊峰。
溶け残った雪が、いい感じに陰影。
2015年05月10日 08:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 8:50
溶け残った雪が、いい感じに陰影。
亡き母と唯一登った硫黄岳。
2015年05月10日 08:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/10 8:50
亡き母と唯一登った硫黄岳。
この稜線も、残雪は僅か。
2015年05月10日 08:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 8:50
この稜線も、残雪は僅か。
岩壁越しの南アルプス。
2015年05月10日 09:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 9:03
岩壁越しの南アルプス。
空に乗っかる。
2015年05月10日 09:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 9:11
空に乗っかる。
ジオラマのような行者小屋。
2015年05月10日 09:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 9:11
ジオラマのような行者小屋。
青空に到着。
2015年05月10日 09:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 9:15
青空に到着。
お久しぶりです。
2015年05月10日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/10 9:16
お久しぶりです。
この標示もずいぶんとくたびれた。
2015年05月10日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 9:16
この標示もずいぶんとくたびれた。
静寂の山頂。
2015年05月10日 09:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 9:17
静寂の山頂。
摩利支点に人影が。北西稜を登ってきたというお二人。
2015年05月10日 09:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 9:17
摩利支点に人影が。北西稜を登ってきたというお二人。
本日もほぼ無風、穏やかな山頂。
2015年05月10日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 9:18
本日もほぼ無風、穏やかな山頂。
南稜越しに先日のルート一望。若く亡くなった登山者二人に合掌。
2015年05月10日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 9:18
南稜越しに先日のルート一望。若く亡くなった登山者二人に合掌。
南プスズーム。
2015年05月10日 09:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/10 9:22
南プスズーム。
さらにズーム。またセンサーに汚れが...
2015年05月10日 09:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 9:23
さらにズーム。またセンサーに汚れが...
肉眼でもギリギリでしたが。
2015年05月10日 09:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 9:24
肉眼でもギリギリでしたが。
ぶち上がったキッカー越しに台座の頭。
2015年05月10日 09:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 9:25
ぶち上がったキッカー越しに台座の頭。
岩登りの方は居ない模様。
2015年05月10日 09:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 9:26
岩登りの方は居ない模様。
ロボット雨量計に、ケルンも確認できる。
2015年05月10日 09:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 9:27
ロボット雨量計に、ケルンも確認できる。
茅野の市街地を一望。
2015年05月10日 09:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 9:28
茅野の市街地を一望。
富士ラマ。
2015年05月10日 09:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 9:28
富士ラマ。
赤岳山頂に登山者が見える。
2015年05月10日 09:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 9:30
赤岳山頂に登山者が見える。
赤岳とドラゴンヘッドピーク。竜頭峰。
2015年05月10日 09:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 9:30
赤岳とドラゴンヘッドピーク。竜頭峰。
そういえば久しく源治梯子を渡っていないな。
2015年05月10日 09:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 9:31
そういえば久しく源治梯子を渡っていないな。
日向山にズーム。
2015年05月10日 09:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 9:32
日向山にズーム。
今回新規導入の三脚とレンズフード。
2015年05月10日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/10 9:44
今回新規導入の三脚とレンズフード。
先日とは反対方向から、自撮り。
2015年05月10日 09:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/10 9:49
先日とは反対方向から、自撮り。
さて、中岳越えて赤岳越えて、行けたら日ノ岳までなんて勢い勇んで下山開始したのですが...
2015年05月10日 09:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/10 9:58
さて、中岳越えて赤岳越えて、行けたら日ノ岳までなんて勢い勇んで下山開始したのですが...
ほぼ瞬間移動で駐車場へ。
2015年05月10日 12:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/10 12:18
ほぼ瞬間移動で駐車場へ。
思いのほか早い下山。途方に暮れて干し物。
2015年05月10日 12:07撮影 by  iPhone 5, Apple
5/10 12:07
思いのほか早い下山。途方に暮れて干し物。
もやもやした気分を晴らすべく、樅の湯。
2015年05月10日 13:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/10 13:25
もやもやした気分を晴らすべく、樅の湯。
今日は母の日。墓前にカーネーション。
2015年05月10日 15:30撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/10 15:30
今日は母の日。墓前にカーネーション。
実家に顔出して、テンホウでバンチーとギョウザ。マイソウルフード。
2015年05月10日 16:28撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/10 16:28
実家に顔出して、テンホウでバンチーとギョウザ。マイソウルフード。
プチ帰省も住ませ帰京。諏訪湖SAからの八ツ。
2015年05月10日 16:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 16:51
プチ帰省も住ませ帰京。諏訪湖SAからの八ツ。
また来るでね。
2015年05月10日 16:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/10 16:53
また来るでね。

感想

GWも終わったというのに、2日働いたらまたも連休いいね。土曜は街で少しカメラ用品を物色。やはり岩場でカメラむき出しは怖いなと腰ベルトに通せるタイプのショルダーケース、レンズフードに軽い三脚等々。確実に沼に足を突っ込んでいますね。はい。

日曜日、母の日ということで実家に顔出しがてらちょっと八ヶ岳へ。冬に悼ましい事件のあった阿弥陀岳に行って、軽く手でも合わせようと美濃戸。未明の南沢で沢やら苔やら撮影練習。

残雪もいい感じの中岳脇を直登し、阿弥陀に取り付く梯子の手摺にトレッキングポールをデポ。山頂手前で一人、山頂で北西稜をやってきたというお二人と会う。山頂で合掌後、三脚使って撮影。霞っぽくていまいちだったが、赤岳回っていればもう少し晴れるかな、とか考え阿弥陀終了。

さてポールを回収して... あれ?ないな。

最初にすれ違った方にはポールのこと告げておいたので、岩登りの二人が間違えて持って行ってしまったのかもと思い、慌てて後を追いかける。残雪を駆け下り行者小屋、しかし二人見当たらず。休憩していた方に尋ねると、テン泊装備の二人組が先ほど下山したと。早いな。さらに追いかけ駐車場着くも、別の二人組でした。がっくり。阿弥陀から駐車場、2時間を切ったのはもちろん自己最短記録。

赤岳山荘で事情をお話ししていたら、駐車場に例の二人組帰着。ポールについて尋ねると、確かあったような気がするとのこと... むむう。

その間に誰か上がって来たとは考えられないし、でも二人が知らないのならぼくが置いた場所を間違えたのかしら?まあいろいろ考えても仕方がない、今後デポする時はよく考えてしよう。そうしよう。
---
阿弥陀岳の直下で携帯に某SNSから、3年前に亡くなった友人の誕生日を知らせるお知らせが入った。そういえばあいつとも何度か山登ったっけなあ。下山後フラワーショップに寄り、白いカーネーションを母の墓前の供える。

「なくしたもの」のことを考えると後悔してばかりの人生だが、へこたれてばかりも居られない。さてと、次のお山へ歩き出すことに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

阿弥陀さまは見ています。
Otkme先輩、我々が大好きな八ヶ岳に不届きな輩がいるのが残念です。
しかし、阿弥陀さまの目は誤魔化せません。因果応報です。それにしても白い秘密兵器、絶好調ですね!
先輩、お山の写真楽しみにしています!!
2015/5/12 19:12
Re: 阿弥陀さまは見ています。
いや、八ヶ岳にそんな不届きものは居ないと信じたいのでぼくの落ち度かと。
もしくはトレッキングポールなんて最初から持って行かなかったのかも...
白いカメラでツクモグサ撮影と洒落込もうかと思ったのですが、未遂に終わりました。
2015/5/13 9:31
ちとモンモンするが。。
前向きなやまちゃん!阿弥陀さまみたい!お母様もウンウンって頷いて微笑んでいらっしゃるのかな。色んな想いが詰まってるヤツ!今シーズンは美白な新兵器な相棒で益々楽しくなりますなー♪
つてかっ!もーピヨピヨ現れてるのー!?早過ぎー。。
2015/5/16 13:54
Re: ちとモンモンするが。。
ポール、なくてもいいけどあるといろいろ便利なグッズですからねえ。新規購入にむけて物色中です。

今年は花も草も色々と早くて困っています。生態系が狂い始めているのでしょうか?
2015/5/18 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら