【消えたトレッキングポール】阿弥陀岳ピストン


- GPS
- 07:16
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:20号線まで下りて岡谷へ 岡谷IC〜高井戸IC 駐車場:赤岳山荘駐車場1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸のダート路は全く雪なし。 南沢ルートはチラホラ残雪も、避けて通れる箇所が多い。 中岳のコルへの取り付きは残雪を直登。程よく締まっていたので上り下りともにツボ足で行けた。 阿弥陀の取り付きも残雪あるが、避けて通れる。 |
その他周辺情報 | お馴染み樅の湯、大人500円 ローカルチェーン、テンホウ岡谷長地店にてバンチーギョウザ。 |
写真
感想
GWも終わったというのに、2日働いたらまたも連休いいね。土曜は街で少しカメラ用品を物色。やはり岩場でカメラむき出しは怖いなと腰ベルトに通せるタイプのショルダーケース、レンズフードに軽い三脚等々。確実に沼に足を突っ込んでいますね。はい。
日曜日、母の日ということで実家に顔出しがてらちょっと八ヶ岳へ。冬に悼ましい事件のあった阿弥陀岳に行って、軽く手でも合わせようと美濃戸。未明の南沢で沢やら苔やら撮影練習。
残雪もいい感じの中岳脇を直登し、阿弥陀に取り付く梯子の手摺にトレッキングポールをデポ。山頂手前で一人、山頂で北西稜をやってきたというお二人と会う。山頂で合掌後、三脚使って撮影。霞っぽくていまいちだったが、赤岳回っていればもう少し晴れるかな、とか考え阿弥陀終了。
さてポールを回収して... あれ?ないな。
最初にすれ違った方にはポールのこと告げておいたので、岩登りの二人が間違えて持って行ってしまったのかもと思い、慌てて後を追いかける。残雪を駆け下り行者小屋、しかし二人見当たらず。休憩していた方に尋ねると、テン泊装備の二人組が先ほど下山したと。早いな。さらに追いかけ駐車場着くも、別の二人組でした。がっくり。阿弥陀から駐車場、2時間を切ったのはもちろん自己最短記録。
赤岳山荘で事情をお話ししていたら、駐車場に例の二人組帰着。ポールについて尋ねると、確かあったような気がするとのこと... むむう。
その間に誰か上がって来たとは考えられないし、でも二人が知らないのならぼくが置いた場所を間違えたのかしら?まあいろいろ考えても仕方がない、今後デポする時はよく考えてしよう。そうしよう。
---
阿弥陀岳の直下で携帯に某SNSから、3年前に亡くなった友人の誕生日を知らせるお知らせが入った。そういえばあいつとも何度か山登ったっけなあ。下山後フラワーショップに寄り、白いカーネーションを母の墓前の供える。
「なくしたもの」のことを考えると後悔してばかりの人生だが、へこたれてばかりも居られない。さてと、次のお山へ歩き出すことに。
コメント
この記録に関連する登山ルート

Otkme先輩、我々が大好きな八ヶ岳に不届きな輩がいるのが残念です。
しかし、阿弥陀さまの目は誤魔化せません。因果応報です。それにしても白い秘密兵器、絶好調ですね!
先輩、お山の写真楽しみにしています!!
いや、八ヶ岳にそんな不届きものは居ないと信じたいのでぼくの落ち度かと。
もしくはトレッキングポールなんて最初から持って行かなかったのかも...
白いカメラでツクモグサ撮影と洒落込もうかと思ったのですが、未遂に終わりました。
前向きなやまちゃん!阿弥陀さまみたい!お母様もウンウンって頷いて微笑んでいらっしゃるのかな。色んな想いが詰まってるヤツ!今シーズンは美白な新兵器な相棒で益々楽しくなりますなー♪
つてかっ!もーピヨピヨ現れてるのー!?早過ぎー。。
ポール、なくてもいいけどあるといろいろ便利なグッズですからねえ。新規購入にむけて物色中です。
今年は花も草も色々と早くて困っています。生態系が狂い始めているのでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する