ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6304870
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

金峰山小屋へ行ってきた。雪が無い!

2023年12月23日(土) 〜 2023年12月24日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:47
距離
12.7km
登り
1,238m
下り
1,220m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
1:15
合計
5:49
距離 6.1km 登り 1,031m 下り 121m
9:07
9:19
21
9:40
9:41
4
9:45
5
9:50
10:01
50
10:51
10:52
9
11:01
11:18
43
12:01
12:04
7
12:11
5
12:16
35
12:51
42
13:33
13:44
8
13:52
14:09
12
14:21
14:23
15
2日目
山行
3:38
休憩
1:14
合計
4:52
距離 6.6km 登り 207m 下り 1,120m
7:31
28
7:59
8:12
8
8:20
8:21
18
8:39
8:46
12
8:58
8
9:06
9:21
15
9:36
20
9:56
5
10:01
10:02
34
10:36
10:37
10
10:47
29
11:16
11:47
3
11:50
4
12:03
12:08
15
累積標高 1330m
天候 晴れ。1日目強風。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山 県営無料駐車場
map code :537 744 899*88
コース状況/
危険箇所等
標高2400mまで雪無し。それより上は凍結あり。チェーンスパイク推奨の状況。
瑞牆山荘近くの県営無料駐車場。ガラガラでした。
トイレ無し。近くのトイレは冬季閉鎖。
2023年12月23日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 8:50
瑞牆山荘近くの県営無料駐車場。ガラガラでした。
トイレ無し。近くのトイレは冬季閉鎖。
2023年12月23日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 8:50
足元は霜柱でいっぱい。
2023年12月23日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 8:55
足元は霜柱でいっぱい。
落ち葉も多く足元が見えずらい。
2023年12月23日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 9:15
落ち葉も多く足元が見えずらい。
天気は良いですが、ちょっと風強め。稜線の爆風が心配です。
2023年12月23日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 9:19
天気は良いですが、ちょっと風強め。稜線の爆風が心配です。
2023年12月23日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 9:21
おお、瑞牆山がど〜んと。
2023年12月23日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/23 9:27
おお、瑞牆山がど〜んと。
山頂に人影は見えません。
2023年12月23日 09:29撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
12/23 9:29
山頂に人影は見えません。
2023年12月23日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 9:39
富士見平小屋到着。
準備中の看板がありましたが、多分営業してません。
2023年12月23日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 9:49
富士見平小屋到着。
準備中の看板がありましたが、多分営業してません。
トイレ使えます。
2023年12月23日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/23 9:50
トイレ使えます。
富士山ビューポイントから。
2023年12月23日 09:51撮影 by  sd Quattro, SIGMA
10
12/23 9:51
富士山ビューポイントから。
2023年12月23日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 10:40
大日小屋。
2023年12月23日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 11:01
大日小屋。
大日小屋のテント場。
2023年12月23日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 11:02
大日小屋のテント場。
ここで小休止でエネルギー補給。
2023年12月23日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/23 11:10
ここで小休止でエネルギー補給。
ここまでぜんぜん雪がありません。
2023年12月23日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 11:26
ここまでぜんぜん雪がありません。
あー、ちょっと氷が出てきました。
2023年12月23日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/23 11:44
あー、ちょっと氷が出てきました。
氷柱が成長してます!!
2023年12月23日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/23 11:45
氷柱が成長してます!!
大日岩。
2023年12月23日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/23 11:47
大日岩。
鷹見岩が眼下に。
2023年12月23日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 11:50
鷹見岩が眼下に。
南アルプスがきれいに見えてます。
2023年12月23日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/23 11:50
南アルプスがきれいに見えてます。
北岳!真っ白ですね。
2023年12月23日 11:51撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
12/23 11:51
北岳!真っ白ですね。
大日岩。
2023年12月23日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 11:59
大日岩。
がっつり凍ってますが、避けて通れます。
2023年12月23日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/23 12:00
がっつり凍ってますが、避けて通れます。
大日岩。
2023年12月23日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/23 12:06
大日岩。
2023年12月23日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 12:26
2023年12月23日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 13:24
ちょこちょこ氷が出てきますが、踏まずに進めます。
2023年12月23日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 13:32
ちょこちょこ氷が出てきますが、踏まずに進めます。
爆風予報でしたが、どうやら午後にはだいぶ落ち着いてきたみたい。それほど強くない。気温は低いですが。たぶんマイナス10℃ぐらい。
2023年12月23日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/23 13:33
爆風予報でしたが、どうやら午後にはだいぶ落ち着いてきたみたい。それほど強くない。気温は低いですが。たぶんマイナス10℃ぐらい。
2023年12月23日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/23 13:35
八ヶ岳。山頂付近はガスがかかってます。
2023年12月23日 13:35撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
12/23 13:35
八ヶ岳。山頂付近はガスがかかってます。
おー、金峰山が見えた!
2023年12月23日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/23 13:45
おー、金峰山が見えた!
霧氷が付いていてきれいです。
2023年12月23日 13:46撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
12/23 13:46
霧氷が付いていてきれいです。
ここでチェーンスパイク装着。
2023年12月23日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 13:58
ここでチェーンスパイク装着。
安定感が全然違いますね。
2023年12月23日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/23 14:03
安定感が全然違いますね。
足元は氷が多く、チェーンスパイクかアイゼン必要。
2023年12月23日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/23 14:06
足元は氷が多く、チェーンスパイクかアイゼン必要。
2023年12月23日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 14:08
2023年12月23日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 14:13
2023年12月23日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 14:20
2023年12月23日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/23 14:20
霧氷がきれい。
2023年12月23日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/23 14:21
霧氷がきれい。
小屋へのトラバース分岐。
翌日も晴天予報なので、今日は山頂をパスして小屋へ直行。
2023年12月23日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/23 14:23
小屋へのトラバース分岐。
翌日も晴天予報なので、今日は山頂をパスして小屋へ直行。
トラバース道は雪がしっかりついてました。
2023年12月23日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 14:26
トラバース道は雪がしっかりついてました。
2023年12月23日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 14:35
2023年12月23日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/23 14:37
金峰山小屋到着。
「きんぽうさんこや」と読むらしい。長野県側では、きんぷさん、ではなく、きんぽうさんと呼ばれるらしい。
2023年12月23日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/23 14:38
金峰山小屋到着。
「きんぽうさんこや」と読むらしい。長野県側では、きんぷさん、ではなく、きんぽうさんと呼ばれるらしい。
本日満員。31人宿泊とのこと。
お酒でまったり。
2023年12月23日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/23 15:00
本日満員。31人宿泊とのこと。
お酒でまったり。
2023年12月23日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/23 15:06
小屋内の雰囲気。
2023年12月23日 16:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/23 16:48
小屋内の雰囲気。
寝床はカーテンで仕切れるようになっていて、個室っぽく使えました。下段は天井が低めで頭を2回ぶつけちゃった・・
2023年12月23日 17:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/23 17:02
寝床はカーテンで仕切れるようになっていて、個室っぽく使えました。下段は天井が低めで頭を2回ぶつけちゃった・・
夕食はお雑煮風の鍋でした。初めてのパターン??
夜の気温はマイナス10℃ぐらいでした。
小屋内ではダウンパンツ着用でぬくぬく。
2023年12月23日 17:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/23 17:16
夕食はお雑煮風の鍋でした。初めてのパターン??
夜の気温はマイナス10℃ぐらいでした。
小屋内ではダウンパンツ着用でぬくぬく。
朝食はおかゆでした。だしと塩分が効いていて何杯でも食べられそうなおかゆでした。
朝の外気温はマイナス6℃でした。
2023年12月24日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/24 6:28
朝食はおかゆでした。だしと塩分が効いていて何杯でも食べられそうなおかゆでした。
朝の外気温はマイナス6℃でした。
今日の八ヶ岳は快晴です。でも、ちょっと高曇り気味。
2023年12月24日 07:18撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
12/24 7:18
今日の八ヶ岳は快晴です。でも、ちょっと高曇り気味。
さて、山頂に行ってみましょう。
2023年12月24日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 7:31
さて、山頂に行ってみましょう。
小屋から標高差150mほど。30分ぐらいです。
2023年12月24日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 7:36
小屋から標高差150mほど。30分ぐらいです。
山頂到着。
2023年12月24日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 8:00
山頂到着。
サンタ帽子に換装して記念撮影♪
2023年12月24日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/24 8:05
サンタ帽子に換装して記念撮影♪
五丈岩方面。
2023年12月24日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 8:07
五丈岩方面。
富士山もばっちり。
2023年12月24日 08:08撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
12/24 8:08
富士山もばっちり。
ここの岩場、なかなか楽しい。
2023年12月24日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/24 8:13
ここの岩場、なかなか楽しい。
五丈岩。
2023年12月24日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 8:19
五丈岩。
さて、下山。
2023年12月24日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 8:27
さて、下山。
中途半端な雪の付き方なので、チェンスパの効き具合を確認しながら慎重に行きます。
2023年12月24日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 8:31
中途半端な雪の付き方なので、チェンスパの効き具合を確認しながら慎重に行きます。
2023年12月24日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 8:32
2023年12月24日 08:38撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
12/24 8:38
鎖場。
2023年12月24日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 9:01
鎖場。
この霜?雪?は局所的にあって不思議な光景。どうやって生成されるのか気になる。
2023年12月24日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 9:33
この霜?雪?は局所的にあって不思議な光景。どうやって生成されるのか気になる。
大日岩で小休止。
2023年12月24日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 10:16
大日岩で小休止。
霜柱がギンリョウソウみたい。
2023年12月24日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 10:41
霜柱がギンリョウソウみたい。
富士見平到着。
2023年12月24日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 11:16
富士見平到着。
小腹がすいたので、コーヒー淹れてご飯食べます。
2023年12月24日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 11:24
小腹がすいたので、コーヒー淹れてご飯食べます。
水場に寄ってみました。
水は出ていて問題ないようですが、近づくためにはアイゼンが必要です!!笑
2023年12月24日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/24 11:50
水場に寄ってみました。
水は出ていて問題ないようですが、近づくためにはアイゼンが必要です!!笑
2023年12月24日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 11:57
2023年12月24日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 12:18
相変わらず、駐車場がガラガラでした。
2023年12月24日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 12:23
相変わらず、駐車場がガラガラでした。
カワイイ金峰山小屋バッジ
2023年12月24日 19:29撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
8
12/24 19:29
カワイイ金峰山小屋バッジ
【おまけ】
 もう時効だと思うのでアップしますが、8年前に金峰山小屋へ行ったとき(記録ID: 766267)ランチで頂いた松茸入り鍋焼きうどんが絶品でした。シーズン終わりで在庫処分?的にシイタケの代わりに松茸を入れてくれたのかな??
 ネットにアップすると「何で同じものが無いのか」とか、クレームが来るから内緒ね、と言われたものです。
2015年11月21日 11:21撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
11
11/21 11:21
【おまけ】
 もう時効だと思うのでアップしますが、8年前に金峰山小屋へ行ったとき(記録ID: 766267)ランチで頂いた松茸入り鍋焼きうどんが絶品でした。シーズン終わりで在庫処分?的にシイタケの代わりに松茸を入れてくれたのかな??
 ネットにアップすると「何で同じものが無いのか」とか、クレームが来るから内緒ね、と言われたものです。

感想

 山小屋が予約制になって、詰め込まれる雑魚寝が無くなったのは素晴らしいが、その分予約が取りにくくなって痛しかゆし。10月に予約が取れて、今回決行することに。
 金峰山小屋は8年前に同じコースで訪問していて、その時のランチで頂いたスペシャル鍋焼きうどんが忘れられず、また食事の評判もいいので再訪することにしました。ちょっとイレギュラー?いろいろチャレンジ中?なのか分かりませんが、とても食事は美味しかったです。
 この季節としては雪がほとんどなく、歩きやすくはあるものの、もう少し積もって欲しいところです。年末年始は暖かいという予報なので、当面雪の少ない状況かもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら