記録ID: 6304686
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
ダイヤモンドトレール(二上山〜紀見峠)
2023年12月23日(土) 〜
2023年12月24日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:32
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 2,270m
- 下り
- 2,170m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:45
距離 20.5km
登り 1,921m
下り 1,068m
16:26
2日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:22
距離 12.2km
登り 348m
下り 1,117m
天候 | 23日 晴れ ときどき 曇り 24日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復 南海高野線 紀見峠駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
23日 二上山駅からデッパ。ダイトレの入口がどこかわからず時間ロス。関屋から行けばよかった。登山口で衣類調整して仕切り直し。ダイトレ上をひたすら行く。岩橋山あたりからうっすら雪。葛城山手前で両足のももが痙攣。少し休憩して水分摂ったら治った。危ない危ない。葛城山頂は抜けてて景色がいい。ここから見る金剛山が意外とかっこいい。水越峠までの下りは急かつ雪どけでぐちゃぐちゃで気を遣った。水越峠からが今日のハイライト。食っても食っても腹が減り、休憩の回数が増える。自分が思っているほど足が動かず、筋力が落ちているのを実感した。ちはや園地キャンプ場で一泊。FMから流れるクリスマスソングが季節を感じさせる。 24日 夜明け前にちはや園地内を散歩。展望台から未明の大阪平野が見渡せた。500mlペットボトルを2本補充したが結局開けなかった。昨日は1.5l消費したのに今日は300mlしか消費せず。何が違うのだろう。テントに戻って準備して空が明るくなった頃にデッパ。昨日に反して今日はゆっくりペース。行者杉からの展望は見事。大峰がよく見える。テントを張るにも良さそうだ。標高を下げるに連れて雪は少なくなっていき、紀見峠周辺は皆無。峠から駅までが一番辛かった。高体連やダイトレの大会で何度か訪れていたので懐かしい気分になった。難波行きの急行に乗り込んで、途中で牛丼メガ盛り食べて帰宅。お疲れ様でした。 |
写真
感想
海まで歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する