ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6284826
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山(相馬岳)・白雲山

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
5.8km
登り
1,002m
下り
1,015m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:09
合計
5:57
距離 5.8km 登り 1,002m 下り 1,015m
7:49
43
8:32
8:38
44
9:22
9:28
15
9:43
9:59
22
10:21
10:27
8
10:35
10:40
11
10:51
11:13
15
11:28
11:33
4
11:37
44
12:21
12:23
18
12:41
12:42
24
13:06
13
13:19
11
13:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
妙義山市営(みょうぎさんしえい)道の駅みょうぎ駐車場
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2978
駐車場名:妙義山市営第二駐車場
駐車台数:90台
駐車料金:無料
住所:〒379-0203 群馬県富岡市妙義町岳322-7 (住所は道の駅みょうぎのもの)
緯度経度:36.299373 138.765192
ダート路:無
トイレ:有
道の駅みょうぎ前にある富岡市営の無料駐車場(標高435m)。アクセスは上信越道の松井田妙義インターチェンジを下りて交差点を県道51号線の下仁田方面へ左折、つき当たりを道標に従い県道213号線の妙義山方面へ右折し、妙義神社の鳥居を過ぎたすぐ先にある。左手の道の駅前の第一駐車場(97台)にトイレがあるが登山などで長時間駐車する場合は反対側の第二駐車場(90台)を利用する。道の駅みょうぎには観光案内所の他、物産センターには農産物直売所や食堂が併設され、営業時間は9時00分〜17時00分(12月から2月は16時00分まで)で第3水曜日定休(3・4月と10・11月は無休)。表妙義・白雲山の登山口は妙義神社の鳥居をくぐり境内の奥右手にある他、中間道は左手にある車道より分岐している。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
特に危険個所や迷いやすいところはありませんでした。
登山ポストは無かったように記憶しています。

妙義山市営第2駐車場→妙義神社 一の鳥居→妙義山有料駐車場→妙義神社総門→白雲山登山口→妙義神社→白雲山登山口→大の字→見晴→大のぞき→天狗岳→顔面岩→妙義山(相馬岳)→顔面岩→第二見晴→妙義神社→白雲山登山口→妙義神社総門→妙義山有料駐車場→妙義神社 一の鳥居の行程です。

表妙義 白雲山(大の字〜相馬岳)登山口コースガイド
https://tozanguchinavi.com/blog/mountains_course_guide/6842
日本三大奇景の一つ妙義山(表妙義)を、妙義神社麓の妙義山市営駐車場から奥ノ院を経て、鎖場の連続する白雲山の稜線を縦走する上級者向けのコースガイドです。下山路はタルワキ沢コースを利用して一般ルートの中間道で神社へ戻ります。
【標準コースタイム:登り3時間45分 / 下り1時間50分(タルワキ沢コース〜中間道)】

上信越道の松井田妙義インターチェンジより下仁田・妙義山方面へ向かい、道の駅みょうぎの対面にある妙義山市営第二駐車場、もしくは妙義ふれあいプラザを回りこんだ先にある妙義神社入口の駐車場を利用します。
前者は正面の鳥居を、後者は赤門をくぐり神社の境内を進みます。

杉林の急坂を35分ほど登り進めると、大の字手前の鎖付きの斜面に出ます。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」
〒379-0201 群馬県富岡市妙義町妙義1−1
0274607600
https://www.tomioka-silk.jp/_spot/sightseeing/detail/FureaiP-Momiji-no-yu.html
妙義山麗にあり、露天風呂からは妙義の大自然の美しい景観をお楽しみ頂けます。
お風呂の後は、館内にある食事処「御山亭」でゆっくりとお食事を食べてお寛ぎください。お食事のみの利用も大歓迎です。
妙義山を背に眼下には関東平野が広がり素晴らしい景観をお楽しみいただける日帰り温泉です。
露天風呂のほか、サウナもあり、「整う」だけでなく、リラックス効果も感じられます。ゆっくりおくつろぎください。
泉質
ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉(高張性弱アルカリ性冷温泉)
温泉効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺など
開館時間
【施設全体】
・3月〜11月:10時〜20時まで(最終入館は19時30分)
・12月〜2月:10時〜19時まで(最終入館は18時30分)
【食事処御山亭】
・3月〜11月:11時〜19時30分まで(ラストオーダーは19時)
・12月〜2月:11時〜18時30分まで(ラストオーダーは18時)
ただし、都合により開館時間が変更になることがあります。
休館日
・月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
・年末 
※ 年始は営業いたします。

■おすすめグルメ■
そば処ひさゑ
〒379-0201 群馬県富岡市妙義町妙義135−2
0274649429
食べログ
https://tabelog.com/gunma/A1005/A100503/10022768/
そばデータベース
https://sobadb.supleks.jp/s/138011.html
定休日:月曜日、火曜日
営業時間 11:30〜麺が終わり次第

御山亭
〒379-0201 群馬県富岡市妙義町妙義1−1 妙義ふれあいプラザ
0274677878
http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/FureaiP-Momiji-no-yu.html
食事処「御山亭」
妙義ふれあいプラザ館内にあります食事処「御山亭」では、地元の食材を使用したお食事を提供し、入浴のお客様及び食事のみのお客様に大変好評をいただいております。
団体予約の受付もしており、各種宴会プランを承っております。ご利用お待ちしています。
高坂サービスエリア朝定食です。
豚汁の野菜がたっぷりで具沢山でおいしく、納豆も地元の納豆。
700円でした。
2023年12月17日 06:00撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 6:00
高坂サービスエリア朝定食です。
豚汁の野菜がたっぷりで具沢山でおいしく、納豆も地元の納豆。
700円でした。
よし、妙義山に登ろう、すみませんヘルメット忘れました。
2023年12月17日 07:34撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 7:34
よし、妙義山に登ろう、すみませんヘルメット忘れました。
通行規制があります。
2023年12月17日 07:43撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 7:43
通行規制があります。
まずは大の字を目指します。
2023年12月17日 08:01撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 8:01
まずは大の字を目指します。
大の字に到着。
2023年12月17日 08:33撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 8:33
大の字に到着。
狭いので良いアングルで写真が撮れませんでした。
2023年12月17日 08:35撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 8:35
狭いので良いアングルで写真が撮れませんでした。
奥の院に到着。
2023年12月17日 08:59撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 8:59
奥の院に到着。
見晴というだけあって見晴らしが良いです。
2023年12月17日 09:18撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 9:18
見晴というだけあって見晴らしが良いです。
6/22ですのでまだまだ先は長そうです。
2023年12月17日 09:23撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 9:23
6/22ですのでまだまだ先は長そうです。
なかなか難易度の高いコースですね。
2023年12月17日 09:39撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 9:39
なかなか難易度の高いコースですね。
とりあえず目的地の相馬岳に到着しました。
妙義山 1,104m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=340
妙義山は古来より上毛三山の一つとして親しまれている。山体の大部分は凝灰角礫岩層で、一部に砂質の凝灰岩や安山岩熔岩もある。
 東方から妙義山を望むと、右から白雲・金洞・金鶏の三山が並立している。なお最高峰は相馬岳である。富岡市と高崎市の境に位置する登山道は、壮麗な妙義神社本殿から、大ノ字、奥ノ院を経て稜線に登り、白雲山、天狗岳と縦走して相馬岳に至るコースが最も歩かれている。他の山なら通行止めになるような箇所が、ルートになっているので、スリル満点。
 山麓からは中腹に、明魏大権現の大からとったといわれる白い大の字が見える。
 妙義山は新緑も美しいが、特に紅葉期が見事。
 登山コースは妙義神社から大ノ字を経て白雲山を縦走し3時間。ブドウ園からタルワキ沢コース2時間。国民宿舎裏妙義から4時間。
2023年12月17日 10:51撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 10:51
とりあえず目的地の相馬岳に到着しました。
妙義山 1,104m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=340
妙義山は古来より上毛三山の一つとして親しまれている。山体の大部分は凝灰角礫岩層で、一部に砂質の凝灰岩や安山岩熔岩もある。
 東方から妙義山を望むと、右から白雲・金洞・金鶏の三山が並立している。なお最高峰は相馬岳である。富岡市と高崎市の境に位置する登山道は、壮麗な妙義神社本殿から、大ノ字、奥ノ院を経て稜線に登り、白雲山、天狗岳と縦走して相馬岳に至るコースが最も歩かれている。他の山なら通行止めになるような箇所が、ルートになっているので、スリル満点。
 山麓からは中腹に、明魏大権現の大からとったといわれる白い大の字が見える。
 妙義山は新緑も美しいが、特に紅葉期が見事。
 登山コースは妙義神社から大ノ字を経て白雲山を縦走し3時間。ブドウ園からタルワキ沢コース2時間。国民宿舎裏妙義から4時間。
表妙義と裏妙義があるようです。
ヘルメットを忘れたのと技術的に難しいと感じたので撤退です。
いつかリベンジします。
2023年12月17日 12:40撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 12:40
表妙義と裏妙義があるようです。
ヘルメットを忘れたのと技術的に難しいと感じたので撤退です。
いつかリベンジします。
もみじの湯の泉室表示です。
2023年12月17日 14:50撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 14:50
もみじの湯の泉室表示です。
妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」
〒379-0201 群馬県富岡市妙義町妙義1−1
0274607600
http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/FureaiP-Momiji-no-yu.html
妙義山を背に眼下には関東平野が広がり素晴らしい景観をお楽しみいただける日帰り温泉です。
露天風呂のほか、サウナもあり、「整う」だけでなく、リラックス効果も感じられます。
ゆっくりおくつろぎください。
2023年12月17日 14:51撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 14:51
妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」
〒379-0201 群馬県富岡市妙義町妙義1−1
0274607600
http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/FureaiP-Momiji-no-yu.html
妙義山を背に眼下には関東平野が広がり素晴らしい景観をお楽しみいただける日帰り温泉です。
露天風呂のほか、サウナもあり、「整う」だけでなく、リラックス効果も感じられます。
ゆっくりおくつろぎください。
次回は22の鎖場を全て走破したいですね。
2023年12月17日 14:54撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 14:54
次回は22の鎖場を全て走破したいですね。
妙義山の模型です。
2023年12月17日 14:57撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
12/17 14:57
妙義山の模型です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
鎖場が多く普段使っていない筋肉を酷使したようで、最終的には足が生まれたての小鹿のようにガクガクしてしまいました。
東岳まで行きたかったので残念です。
当日は風が強くて眺めは良かったのですが、山頂に長時間居ることができませんでした。
上毛三山ようやくすべて登れました。
次回天気の良いときに再挑戦したいと思います。

妙義山 みょうぎさん そうまだけ 1,104m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=340
妙義山は古来より上毛三山の一つとして親しまれている。山体の大部分は凝灰角礫岩層で、一部に砂質の凝灰岩や安山岩熔岩もある。
 東方から妙義山を望むと、右から白雲・金洞・金鶏の三山が並立している。なお最高峰は相馬岳である。富岡市と高崎市の境に位置する登山道は、壮麗な妙義神社本殿から、大ノ字、奥ノ院を経て稜線に登り、白雲山、天狗岳と縦走して相馬岳に至るコースが最も歩かれている。他の山なら通行止めになるような箇所が、ルートになっているので、スリル満点。
 山麓からは中腹に、明魏大権現の大からとったといわれる白い大の字が見える。
 妙義山は新緑も美しいが、特に紅葉期が見事。
 登山コースは妙義神社から大ノ字を経て白雲山を縦走し3時間。ブドウ園からタルワキ沢コース2時間。国民宿舎裏妙義から4時間。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら