 身延線の甲斐上野駅からスタート。
									
																	
											身延線の甲斐上野駅からスタート。
甲府盆地の南の縁にある低山を歩く。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 7:56
																											
								 
								
								
										身延線の甲斐上野駅からスタート。
甲府盆地の南の縁にある低山を歩く。								
						 							
												
  						
																	
										 いきなり道まちがい。
									
																	
											いきなり道まちがい。
が、グランド脇から尾根に向かってピンクリボンが点在していた。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 8:18
																											
								 
								
								
										いきなり道まちがい。
が、グランド脇から尾根に向かってピンクリボンが点在していた。								
						 							
												
  						
																	
										 歩きやすい登山道を進む。
									
																	
											歩きやすい登山道を進む。
浅間山手前で森が途切れ、開放的な尾根になる。
要は防火帯か…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 8:53
																											
								 
								
								
										歩きやすい登山道を進む。
浅間山手前で森が途切れ、開放的な尾根になる。
要は防火帯か…								
						 							
												
  						
																	
										 浅間山にトウチャコ。
									
																	
											浅間山にトウチャコ。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		12/14 9:01
																											
								 
								
								
										浅間山にトウチャコ。								
						 							
												
  						
																	
										 西側の景色はすばらしい。
									
																	
											西側の景色はすばらしい。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 9:01
																											
								 
								
								
										西側の景色はすばらしい。								
						 							
												
  						
																	
										 浅間神社の石碑。
									
																	
											浅間神社の石碑。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 9:14
																											
								 
								
								
										浅間神社の石碑。								
						 							
												
  						
																	
										 弓建嶺手前に祠あり。
									
																	
											弓建嶺手前に祠あり。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 9:31
																											
								 
								
								
										弓建嶺手前に祠あり。								
						 							
												
  						
																	
										 弓建嶺山頂には馬頭観音さま。
									
																	
											弓建嶺山頂には馬頭観音さま。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 9:34
																											
								 
								
								
										弓建嶺山頂には馬頭観音さま。								
						 							
												
  						
																	
										 今日の山行は、前半はゆるい尾根歩きが続く。
									
																	
											今日の山行は、前半はゆるい尾根歩きが続く。
登山道がピークを巻くところは、それに従い巻いた。
											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 10:09
																											
								 
								
								
										今日の山行は、前半はゆるい尾根歩きが続く。
登山道がピークを巻くところは、それに従い巻いた。
								
						 							
												
  						
																	
										 三又尾山。
									
																	
											三又尾山。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 10:13
																											
								 
								
								
										三又尾山。								
						 							
												
  						
																	
										 仲川峠から大峠までは車道歩きになる。
									
																	
											仲川峠から大峠までは車道歩きになる。
途中、どこかの登山道と合流した後は、立派な道標が現れる。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 10:28
																											
								 
								
								
										仲川峠から大峠までは車道歩きになる。
途中、どこかの登山道と合流した後は、立派な道標が現れる。								
						 							
												
  						
																	
										 北岳発見。
									
																	
											北岳発見。
鳳凰三山はさっきから見えている。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 10:34
																											
								 
								
								
										北岳発見。
鳳凰三山はさっきから見えている。								
						 							
												
  						
																	
										 大峠はモノレールの敷設工事中。
									
																	
											大峠はモノレールの敷設工事中。
男たちが帰還する。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 10:47
																											
								 
								
								
										大峠はモノレールの敷設工事中。
男たちが帰還する。								
						 							
												
  						
																	
										 大峠からは茅ヶ岳〜奥秩父が望める。
									
																	
											大峠からは茅ヶ岳〜奥秩父が望める。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 10:48
																											
								 
								
								
										大峠からは茅ヶ岳〜奥秩父が望める。								
						 							
												
  						
																	
										 たいら山にトウチャコ。
									
																	
											たいら山にトウチャコ。
今日歩いた山はみんな山頂が平らだったな。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		12/14 11:03
																											
								 
								
								
										たいら山にトウチャコ。
今日歩いた山はみんな山頂が平らだったな。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂からは北西の眺望が得られる。
									
																	
											山頂からは北西の眺望が得られる。
八ヶ岳とその先に…											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 11:09
																											
								 
								
								
										山頂からは北西の眺望が得られる。
八ヶ岳とその先に…								
						 							
												
  						
																	
										 4日前に歩いた辰野〜塩尻峠〜高ボッチの稜線が見える。
									
																	
											4日前に歩いた辰野〜塩尻峠〜高ボッチの稜線が見える。
さらにその奥に真っ白い北アルプス…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 11:08
																											
								 
								
								
										4日前に歩いた辰野〜塩尻峠〜高ボッチの稜線が見える。
さらにその奥に真っ白い北アルプス…								
						 							
												
  						
																	
										 関原峠に向かう。
									
																	
											関原峠に向かう。
中央市ハイキングクラブの道標あり。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 11:12
																											
								 
								
								
										関原峠に向かう。
中央市ハイキングクラブの道標あり。								
						 							
												
  						
																	
										 関原峠に本日いちばん立派な道標あり。
									
																	
											関原峠に本日いちばん立派な道標あり。
右左口方面に進むのだが、とたんにバリ感が強まる。
らくルートではここから滝戸山まで破線区間。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 11:31
																											
								 
								
								
										関原峠に本日いちばん立派な道標あり。
右左口方面に進むのだが、とたんにバリ感が強まる。
らくルートではここから滝戸山まで破線区間。								
						 							
												
  						
																	
										 道はなかったりするが、歩きやすいところを歩けばよい。
									
																	
											道はなかったりするが、歩きやすいところを歩けばよい。
倒木も多いが、少しだけ迂回すれば難なく通過できる。
											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 11:40
																											
								 
								
								
										道はなかったりするが、歩きやすいところを歩けばよい。
倒木も多いが、少しだけ迂回すれば難なく通過できる。
								
						 							
												
  						
																	
										 七角山は少しだけピストンする。
									
																	
											七角山は少しだけピストンする。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 11:48
																											
								 
								
								
										七角山は少しだけピストンする。								
						 							
												
  						
																	
										 七覚山のちょい先はすばらしい場所だった。
									
																	
											七覚山のちょい先はすばらしい場所だった。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 11:52
																											
								 
								
								
										七覚山のちょい先はすばらしい場所だった。								
						 							
												
  						
																	
										 ひと月前に下山した金毘羅神社が見えた。
									
																	
											ひと月前に下山した金毘羅神社が見えた。
直線距離だとめちゃ近いな。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 12:01
																											
								 
								
								
										ひと月前に下山した金毘羅神社が見えた。
直線距離だとめちゃ近いな。								
						 							
												
  						
																	
										 今日歩いたコースは祠や石仏などが点在していた。
									
																	
											今日歩いたコースは祠や石仏などが点在していた。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 12:03
																											
								 
								
								
										今日歩いたコースは祠や石仏などが点在していた。								
						 							
												
  						
																	
										 迦葉坂(柏尾坂峠)からは巻き道を進むみたいだったが、尾根筋も問題なく通れた。
									
																	
											迦葉坂(柏尾坂峠)からは巻き道を進むみたいだったが、尾根筋も問題なく通れた。
右左峠で少し休憩。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 12:15
																											
								 
								
								
										迦葉坂(柏尾坂峠)からは巻き道を進むみたいだったが、尾根筋も問題なく通れた。
右左峠で少し休憩。								
						 							
												
  						
																	
										 それなりの急登をこなして日蔭山にトウチャコ。
									
																	
											それなりの急登をこなして日蔭山にトウチャコ。
が、ここからハトロ峠までの道がわかりにくかった…
というかわからなかった。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		12/14 12:43
																											
								 
								
								
										それなりの急登をこなして日蔭山にトウチャコ。
が、ここからハトロ峠までの道がわかりにくかった…
というかわからなかった。								
						 							
												
  						
																	
										 日影山から鞍部に下りる。
									
																	
											日影山から鞍部に下りる。
この先でらくルートから外れてしまった。歩きやすい尾根にテープがあったので従ったが、すでにらくルートから外れている。
尾根をしばらく下ってから間違いに気づく。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 12:52
																											
								 
								
								
										日影山から鞍部に下りる。
この先でらくルートから外れてしまった。歩きやすい尾根にテープがあったので従ったが、すでにらくルートから外れている。
尾根をしばらく下ってから間違いに気づく。								
						 							
												
  						
																	
										 ハトロ峠付近(峠の場所を特定できなかった)から千畳敷への尾根を登る。
									
																	
											ハトロ峠付近(峠の場所を特定できなかった)から千畳敷への尾根を登る。
尾根の下をトラバースする踏み跡に従ったが、最初から尾根筋を登ったほうがよかった。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 13:29
																											
								 
								
								
										ハトロ峠付近(峠の場所を特定できなかった)から千畳敷への尾根を登る。
尾根の下をトラバースする踏み跡に従ったが、最初から尾根筋を登ったほうがよかった。								
						 							
												
  						
																	
										 千畳敷にトウチャコ。
									
																	
											千畳敷にトウチャコ。
急な登りのあとにまっ平らな山頂が現れて拍子抜け。
今日歩いた主なピークはどこも山頂が平らだったなあ…											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		12/14 13:42
																											
								 
								
								
										千畳敷にトウチャコ。
急な登りのあとにまっ平らな山頂が現れて拍子抜け。
今日歩いた主なピークはどこも山頂が平らだったなあ…								
						 							
												
  						
																	
										 とりあえず山名標はあった。
									
																	
											とりあえず山名標はあった。
ここから滝戸山までは大きなアップダウンはない。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 13:43
																											
								 
								
								
										とりあえず山名標はあった。
ここから滝戸山までは大きなアップダウンはない。								
						 							
												
  						
																	
										 滝戸山に向かう途中、樹々の間に富士山がチラチラ見えるが、視界がスッキリ開ける箇所はなかった。
									
																	
											滝戸山に向かう途中、樹々の間に富士山がチラチラ見えるが、視界がスッキリ開ける箇所はなかった。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 13:48
																											
								 
								
								
										滝戸山に向かう途中、樹々の間に富士山がチラチラ見えるが、視界がスッキリ開ける箇所はなかった。								
						 							
												
  						
																	
										 ツルキリ山を通過。
									
																	
											ツルキリ山を通過。
											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 13:54
																											
								 
								
								
										ツルキリ山を通過。
								
						 							
												
  						
																	
										 滝戸山の直前、尾根筋やや下に立派な道標が現れた。
									
																	
											滝戸山の直前、尾根筋やや下に立派な道標が現れた。
再びここに戻ってきて下山する。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 14:06
																											
								 
								
								
										滝戸山の直前、尾根筋やや下に立派な道標が現れた。
再びここに戻ってきて下山する。								
						 							
												
  						
																	
										 そして本日最後の山、ひと月前にも訪れた滝戸山にトウチャコ。
									
																	
											そして本日最後の山、ひと月前にも訪れた滝戸山にトウチャコ。
結局今日も山で誰にも会っていない。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 14:08
																											
								 
								
								
										そして本日最後の山、ひと月前にも訪れた滝戸山にトウチャコ。
結局今日も山で誰にも会っていない。								
						 							
												
  						
																	
										 下山してから古墳見学をしたいので、そろそろ帰ろう。
									
																	
											下山してから古墳見学をしたいので、そろそろ帰ろう。
右左口登山口に下山する。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 14:20
																											
								 
								
								
										下山してから古墳見学をしたいので、そろそろ帰ろう。
右左口登山口に下山する。								
						 							
												
  						
																	
										 この看板の辺りから尾根筋やや外れた道を進む。
									
																	
											この看板の辺りから尾根筋やや外れた道を進む。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 14:21
																											
								 
								
								
										この看板の辺りから尾根筋やや外れた道を進む。								
						 							
												
  						
																	
										 ピンクテープに従って尾根を下る。
									
																	
											ピンクテープに従って尾根を下る。
落葉ですべりやすい箇所もあるので慎重に。
ピンクテープがこれでもかというくらいある。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 14:26
																											
								 
								
								
										ピンクテープに従って尾根を下る。
落葉ですべりやすい箇所もあるので慎重に。
ピンクテープがこれでもかというくらいある。								
						 							
												
  						
																	
										 尾根からトラバースに転換する箇所。
									
																	
											尾根からトラバースに転換する箇所。
調子に乗ってると尾根筋を下降しそう…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 14:33
																											
								 
								
								
										尾根からトラバースに転換する箇所。
調子に乗ってると尾根筋を下降しそう…								
						 							
												
  						
																	
										 トラバースは気をつけて…
									
																	
											トラバースは気をつけて…
むちゃくちゃ急に見えるが、それほどではない。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 14:38
																											
								 
								
								
										トラバースは気をつけて…
むちゃくちゃ急に見えるが、それほどではない。								
						 							
												
  						
																	
										 登山口近くに馬頭観音さま。
									
																	
											登山口近くに馬頭観音さま。
山梨界隈でよく見る作風。
											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 15:02
																											
								 
								
								
										登山口近くに馬頭観音さま。
山梨界隈でよく見る作風。
								
						 							
												
  						
																	
										 無事下山。
									
																	
											無事下山。
登山口には仮設トイレもあった。
											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 15:04
																											
								 
								
								
										無事下山。
登山口には仮設トイレもあった。
								
						 							
												
  						
																	
										 右端のピークが金毘羅神社。
									
																	
											右端のピークが金毘羅神社。
あそこからこっちの尾根も歩いてみたい。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 15:26
																											
								 
								
								
										右端のピークが金毘羅神社。
あそこからこっちの尾根も歩いてみたい。								
						 							
												
  						
																	
										 セブンイレブンでビールをゲット。
									
																	
											セブンイレブンでビールをゲット。
下山後にビールを飲めるの有難い。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		12/14 15:50
																											
								 
								
								
										セブンイレブンでビールをゲット。
下山後にビールを飲めるの有難い。								
						 							
												
  						
																	
										 今日歩いた峰々を振り返る。
									
																	
											今日歩いた峰々を振り返る。
センターやや左が滝戸山山頂。
いちばん右が日蔭山で、いちばん左は金毘羅神社(今日歩いてないけど…)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 16:00
																											
								 
								
								
										今日歩いた峰々を振り返る。
センターやや左が滝戸山山頂。
いちばん右が日蔭山で、いちばん左は金毘羅神社(今日歩いてないけど…)								
						 							
												
  						
																	
										 日蔭山から西の峰々…
									
																	
											日蔭山から西の峰々…
あの稜線を歩いてきたんだなあ…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 16:00
																											
								 
								
								
										日蔭山から西の峰々…
あの稜線を歩いてきたんだなあ…								
						 							
												
  						
																	
										 古墳群のある曽我丘陵に立ち寄る。
									
																	
											古墳群のある曽我丘陵に立ち寄る。
というかちょうど帰り道にあった。
方形周溝墓は知らなかった…											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		12/14 16:12
																											
								 
								
								
										古墳群のある曽我丘陵に立ち寄る。
というかちょうど帰り道にあった。
方形周溝墓は知らなかった…								
						 							
												
  						
																	
										 丘を下ると銚子塚古墳(前方後円墳)。
									
																	
											丘を下ると銚子塚古墳(前方後円墳)。
前方から後円を見ているが伝わらん。
公園内の木を伐採すれば丘の上から古墳を俯瞰できると思うのだが、さすがにそれはやらないね…											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 16:33
																											
								 
								
								
										丘を下ると銚子塚古墳(前方後円墳)。
前方から後円を見ているが伝わらん。
公園内の木を伐採すれば丘の上から古墳を俯瞰できると思うのだが、さすがにそれはやらないね…								
						 							
												
  						
																	
										 後円から前方を俯瞰する。
									
																	
											後円から前方を俯瞰する。
奥には円墳もある。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 16:42
																											
								 
								
								
										後円から前方を俯瞰する。
奥には円墳もある。								
						 							
												
  						
																	
										 おもしろかったがもう30分早く来たかった。
									
																	
											おもしろかったがもう30分早く来たかった。
博物館はもう閉まっちゃうし…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/14 16:47
																											
								 
								
								
										おもしろかったがもう30分早く来たかった。
博物館はもう閉まっちゃうし…								
						 							
												
  						
																	
										 県立考古博物館バス停でゴール。
									
																	
											県立考古博物館バス停でゴール。
バス停の目の前にファミマがあるのがグッド。
お疲れ様でした。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/14 17:05
																											
								 
								
								
										県立考古博物館バス停でゴール。
バス停の目の前にファミマがあるのがグッド。
お疲れ様でした。								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する