大普賢岳~七曜岳周遊


- GPS
- 06:58
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2010年に和佐又ヒュッテ起点で大普賢岳~七曜岳(行者還岳ピストン)~和佐又ヒュッテを歩いた。今回は行者還岳をパスしての周遊コースとした。バイクで午前5時に自宅発で和佐又ヒュッテに7時45分着。駐車料金650円を払って出発する。最高のお天気のもといくつかの窟を過ぎ、日本岳のコルまで登れば涼風が吹き景色が開ける。ここから小普賢のコル、大普賢岳まではハシゴや鎖場のアップダウンで進んでいく。大普賢岳山頂には7~8人が休憩中、狭い山頂は賑わっていた。ここまでのタイムは5年前とほぼ変わらず歩けている。先の七曜岳までも気持ちいい稜線を心地よい日差しと涼風に吹かれながら歩いたけど、なぜかスピードダウン。七曜岳山頂でザックからコーラをとりだし、八経ヶ岳を望みながら休憩する。睡眠不足の影響か少し身体が重く感じる。ここからは、無双洞まで奈落の底まで下るような激下りと登り返しが待っていることを考えると、なんとなく嫌な感じ。急な下りでは太股がパンパンになり明らかにいつもと感じが違う。無双洞まで下り沢水で喉を潤すけど、身体は益々重く感じる。ここからの登り返しも身体に堪えた。足は重いし、息が上がるしで、こんな辛い山行は大学のワンゲル以来って感じになってきた。やっとの思いで和佐又山分岐まで来た。ここのベンチでへたってしまった。ヒュッテまで10分位の距離なのに10分以上休憩した。最後の力を絞る感じでヒュッテに辿り着き、自販機の冷たいファンタを買ったが飲みきれなかった。まだ、バイクで3時間以上の走らなければ家に
着けない。小処温泉で汗を流すつもりだったけど、そんな余裕はなく、帰路についた。結局5年前にこの日のコースプラス行者還岳ピストンした時のタイムと同じ
7時間を要したことになり、行者還ピストンの時間分遅かったことになる。出発時は何の異変もなかったのに、急な体調不良、歳のせいかな・・・帰宅するとついに寒気がして・・・土産に買った柿の葉寿司を口にして早々に寝床についたが翌朝は喉に痛みが・・・どうも風邪のようでした。
hirasuzukaさん初めまして!!いつも楽しみにレコを拝見させて頂いております。
久しぶりの大峰遠征で快晴に恵まれながら悔しい山行になりましたね。決して歳のせいではないと思いますので必ずリベンジして下さいね!
バイクだと交通渋滞も無く、駐車場に困らないのですごく良いですよね。
その後体調は回復されましたでしょうか?
御疲れ様でした!
はじめまして
大普賢の翌日は完全休息日にして、4日は当直勤務で5日の昼帰宅
なんとか風邪も治ったかなって感じです
に登り先ほど帰宅しました。GW最終日、三上山も混雑してました。
今年で52歳になりますが、気持ちは30代、でも身体はそういうわけにはいきませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する